[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 さいたま国際芸術祭2023 倉田翠「指揮者が出てきたら拍手をしてください」

 @大宮 旧市民会館おおみや 大ホール(2023/11/11-12 2ステージ)
 指定席(事前予約要) 前売 1DAY 一般1500円(さいたま市民1000円)
 フリーパス 一般4000円(さいたま市民2500円)

 演出・構成:倉田 翠 舞台監督:佐藤 恵、久保田智也 照明:木藤 歩
 音響:中原 楽(LUFTZUG) 映像:岸本智也 演出助手:平澤直幸
 字幕翻訳:ウィリアム・アンドリューズ 制作:清水聡美
 プロデューサー:武田知也 (bench) 演出部:東野伸一
 照明オペレーター:稲崎愛歩 宣伝美術:加藤賢策(LABORATORIES)
 宣伝写真:加藤 甫 企画制作:一般社団法人ベンチ
 出演:
 大村早紀、大森彩子、岡部那里恵、甲斐ひろな、加賀田 栞、
 河野桃子、里見真梨乃、下岡そら、鈴木絵美里、長澤佑美、
 西久保成子、平石祥子、福元かおり、三木万侑加、宮澤光太朗、
 宮本順子、吉田幸恵、渡部桜子、倉田翠/ハラサオリ

 2023/11/12(日)曇 3:06-4:48PM(1'40)前方上手 客席9割(700人?)
 客層:3世代、20-30才代中心中心に幅広く、女性過半数。
 客入れ:感染対策。手指消毒任意。前方客席がアクトスペース使用により最前11列。
 ホール全体が展示品、上手客席上から舞台真裏までガラス張り通路あり。公演中も
 往来あり。立見の人数にあり。当日パンフ A5 3ページ。物販 芸術祭グッズ。
 カーテンコール4回。バレエ公演並。

 バレエをやっていた/やめた人達をオーディションしての新作。
 舞台。本舞台と前方客席の2面続き。本舞台に主役、客席に待機またはコールドなど
 分かれなどし。字幕(日英)には演出指示や演者の言葉を投影。

 構成。・全員わらわら客席舞台へ。指揮者(演出役ハラサオリ)登場、字幕「拍手を
 してください」、客席通路ソロ登場、「拍手してください」。拍手したがりの観客。
 ・カジュアルな服装、客席で不動産屋仕事の1日トーク。本舞台でダンス、コールド
  付き。「仕事に戻ってください」撤収。
 ・バーレッスンしまーす。一同舞台上三面に並び、プリエから、「思い出して
  ください」「その人の役をしてください」」。やらない人もいる。
  次いで「オーロラのバリエーションを踊りたくない人は降りてください」段々
  減って、1人。ひとしきり踊り、「ずっと幸せで…結婚してくれてありがとう。」
 ・「音のことは忘れなさい。」ハラ演出と1対1で無言で向き合い。そのうち、
  好きなように踊り始め。一方、客席では一組がコンタクトダンス(組み合い?)。
 ・客席、10代?の子がトーク。獣医師になりたくて、バレエを止めた。「両立でき
  ないなら勉強をとる」
 ・メイクしてもらいながら雑誌編集?(インタビュアー)が仕事の方に
  ハラがインタビュー。興味ない人の時はどうする?、踊るのと観るのではどっち?。
 ・客席でコールド。「ゴールドは自分を消す」「白鳥」「人間らしさを消す」「鳥に
  なる。」 ソロ「向いてないと思うけど、踊ることを忘れたくない。」
 ・男性、体重計をもって本舞台、計り始め。バレエを始めて訳、メンバーから外され
  た時の父の言葉。25才まで執着したこと、しかし辞められたことが自分が信じら
  れない。ソロダンス、ヘビーローテーションで終われない。
 ・「痩せたい」小柄の人のソロ。可愛らしくもキッチリバレエ。そこにがっしり
  体型の人(西久保)がロックで好きなように踊り始め。
 ・ハラと?の西久保ダンスについてトーク。リーダー、泣く子も黙る。バレエは重力
  から解放されるが、西久保は味方にする、重力を使っている。土を踏みしめてる。
  足にスパイクが生えている。地ならし。そこに西久保があがって来て、黙黙と
  ダンス。
 ・栞さんは母親から少人数ではなく、大集団に入って自分を引き上げてもらえと
  教えを受けたという。そこで、自分より上手な2人と踊ってもらいます。
 ・上手な内の1人が客席前へ眼光鋭くにらみ。「仕事ではないが趣味ではない」
 ・「未だにバレエ教室で踊る夢をみる」。キトリ?な服の人、ダンス後トーク。
  以上はキ○グダム〇〇のシーンでした(客席笑い)。葡萄の詰め合わせを初めて
  もらい、名前のことでツッコミ、マンションみたいとか。客席のウケをとる。
 ・客席後方から生声のモノローグ。バレエをやっていた娘のこと(かな)。舞台では
  小柄な人がバレエダンサーになろうとしたときのことをモノローグして重ね。
  「思い出してください」。親も子供を狂っていて普通だった頃の頃。「その役を
  やってください。」舞台上、一方では取っ組み合いをする2人。「母の役を終えて
  ください」、立ち去り。
 ・王子と姫な衣装の2人。姫の告白、私自身のために初めて買い物、明るい色の
  ファンデーションをした噺。「拍手してください」「拍手して!」
 ・男性のトーク。痩せるためにどうこう。デュオ。
 ・花のワルツで一同とりどり。合間をコンテンポラリで泳ぐハラ。客席側から倉田
  がハラへ問い。「ハラさんはいつバレエを止めたのか」「バレエは好きか」
  「口角を上げて」「笑って」 ハラを残して一同引っ込み。ハラのソロダンス。
 ・倉田からハラへ演出。観客を個人としてみる、できるなら人数も知る。周囲の音
  が静まったら初めて。バレエを止めたときのことをモノローグ。謝りたい人、
  判らないことを聞ける子供であったならば…。

 倉田 翠作品の綜合。言葉と身体の記憶と現在で、バレエダンサーモチーフは強烈。
 手放せない執着、悔恨を抱きつつ、どう生きるのか、生きてきたのかをそれぞれに
 表現する(語り踊る)。遠めのバレエダンサーが人として親近となる感がいい。
 いつもながら、いい味だしてくる出演者と座組が魅力的。その人の人生と輝きを
 肯定し引き出す、目の付け所のよさに感心するねこ。

[月間一覧