[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@浜町 明治座(2024/11/02-26 24ステージ)
全指定 一等席(1階席・2階席正面)15000円 二等席(2階席左右)7500円
三等A席(3階席正面)5000円 三等B席(3階席左右)3000円
U25チケット(一等席エリア内)9800円
「鎌倉三代記」
中村勘九郎:佐々木高綱
中村米吉:時姫
中村鶴松:おくる
中村梅花:阿波の局
中村歌女之丞:母長門
坂東巳之助:三浦之助義村
「お染の七役」
中村七之助:油屋娘お染、丁稚久松、許嫁お光、後家貞昌、奥女中竹川、
芸者小糸、土手のお六
喜多村緑郎:鬼門の喜兵衛
坂東巳之助:油屋多三郎
中村橋之助:船頭長吉
坂東亀三郎:丁稚長太
中村鶴松 :腰元お勝、女猿廻しお作
坂東彦三郎:山家屋清兵衛
市川男女蔵:庵崎久作
2024/11/21(金)晴 4:00-8:17PM(内訳下記)三階中央 客席三階8割(全体1000人?)
客層:2世代 女性8割
客入れ:感染対策 手指消毒 ディスタンス任意。パンフレット A4 2000円。
終演後時差退場。
・鎌倉三代記
お話。母・長門の重病の知らせに、駆けつける三浦之助。みれば、敵の北条時政の娘
・時姫が看病。三浦之助に恋している時姫は喜ぶが、長門は怒って面会拒否。そんな
ところに、時姫を迎えに使者・藤三郎がやってくるが、時姫は拒否。なんかもうと、
三浦之助は夫婦になりたいなら、父・時政を討てと時姫に無理難題。迷いつ、決意を
固めた時姫の前で使者・藤三郎、実は佐々木高綱だと正体を現し、すべては計略と
明かすのだった。
いつもながら人物掴みかねる上にトリッキーでまいる演目、面白いけど。
前半は米吉・時姫の懸命さ、後半はぶっかえり後の勘九郎・佐々木高綱の目覚ましさ。
カマイタチかという、危険な切れと勢いあり。2人の間で巳之助・三浦之助が悲しみを
誘うという。米吉って三姫全ての挑戦達成なの?、いい未来が見えそう。
・お染の七役
お話。お染久松の有名悲恋を早変わり舞踊趣向で。
江戸前パンクな、早替え趣向の世話物、久々に見るねこ。技とストーリーテリング、
キャラ造形がしっかりしてて凄い。七之助・七役、切れ味、情感とも増してて偉い。
伝法な土手のお六が悪カッコいい。休憩後は舞踊。恋に破れて狂乱のお光、その魂を
慰めようと、舞う船頭と女猿廻しがぴったり息が合ってて○。そして立ち回り、
重めの物語から軽やかな大団円、切り口上ありと大らか、歌舞伎芝居らしくて素敵。
昼の部
一、菅原伝授手習鑑 車引 11:00〜11:32
幕間30分
二、一本刀土俵入 12:02〜13:30
幕間30分
三、藤娘 14:00〜14:22
夜の部
一、鎌倉三代記 絹川村閑居の場 16:00〜17:17
幕間30分
二、お染の七役 序幕・二幕目17:47〜19:16
幕間30分
三、お染の七役 大詰 19:46〜20:17
[月間一覧]