[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 日英国際共同制作 KAAT × Vanishing Point
 「品川猿の告白 Confessions of a Shinagawa Monkey」

 @日本大通り KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオ(2024/11/28-12/08 10ステージ)
 全指定 一般 6500円(プレビュー公演 5500円) 神奈川県民割引 5850円(プレビュー
 公演 4950円)24歳以下 3250円(プレビュー公演 2750円) 高校生以下 1000円
 満65歳以上 6000円(プレビュー公演 5000円) シーズンチケット<1期>13700円
  @スコットランド グラスゴー Tramway 2/22-3/1
  @スコットランド ダンディー Dundee Rep 3/6-8

 原作:村上春樹(短編「品川猿」「品川猿の告白」より)
 原案・構成・演出:マシュー・レントン 演出協力:サンディ・グライアソン
 脚色:サンディ・グライアソン、マシュー・レントン
 翻訳・ドラマトゥルク:阿部のぞみ
 美術:石原敬 照明:サイモン・ウィルキンソン
 音響・編曲:マーク・メルヴィル 衣装:伊藤佐智子 ヘアメイク:赤松絵利
 人形デザイン・製作:エイリー・コーエン
 アソシエイト・アーティスト:ジョアンナ・ボウマン 通訳:時田曜子
 舞台監督:岩谷ちなつ
 主催:KAAT神奈川芸術劇場、国際交流基金
 企画:KAAT神奈川芸術劇場、Vanishing Point Theatre Company
 共同制作:KAAT神奈川芸術劇場、国際交流基金、Vanishing Point Theatre Company
 共催:横浜国際舞台芸術ミーティング実行委員会(YPAM2024連携プログラム)
 提携:Tramway (グラスゴー)
 助成:ブリティッシュ・カウンシル、クリエイティブ・スコットランド、
 大和日英基金、グレイトブリテン・ササカワ財団
 出演:
 那須凜[青年座]:みずき、コロス
 サンディ・グライアソン:品川猿、禿げ頭の受付、コロス
 伊達暁[阿佐ヶ谷スパイダーズ]:坂木義郎、隆史、教授、コロス
 エリシア・ダリ:坂木哲子
 田中佑弥[中野成樹+フランケンズ]:男、みずきの父、コロス
 サム・ストップフォード:桜田、医者、教授、コロス
 家納ジュンコ:ミセス大沢、コロス
 アイシャ・グッドマン:優子、編集者、占い師、コロス
 エイリー・コーエン:人形遣い。コスモ(猫)、コロス
 【アンダースタディー】北川雅

 2024/12/01(日)晴 1:33-3:07PM(1'33)中段下手 客席8割?(160人?)
 客層:3世代 学生〜ベテラン 女性過半数。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。最前B〜9列、後方に空席。日英のそれぞれの字幕を
 上部に投影、前側だと俳優と同時は見難いかも。当日パンフ A4 5ページ。
 物販。原作本。カーテンコール2回。

 村上春樹の短編「品川猿」「品川猿の告白」を原作、スコットランドのカンパニー
 Vanishing Pointと2年半に渡って共同製作した作品とか。
 舞台。幅一杯にフラット面、背後に濃い闇。俳優達が調度を持ち込み、全員野球の
 チームプレイで温泉宿、公園、オフィス、キッチンらを設営。照明、音響での空間
 演出とも、魔法のように移ろってゆく様が素敵。

 お話。カウンセラー坂木のもと、自分の名前を突然忘れたという女性がやってくる。
 一方、同様の現象に居合わせた男は、山中の宿で出会った言葉を喋る猿の奇妙な
 告白を坂木に語る。猿は愛した女性の名を盗ってきたと言うのだ。

 愛とアイデンティティーの乞食達を巡る、奇妙で切ないミステリー。日←→英バイ
 リンガル会話が常態、そこに言葉を喋る猿が登場と、現実/非現実が同居する世界を
 造り込み。魔法のようなビジュアルとステージングでイマーシブルな舞台を見事に
 創生。怪しくはあっても品は良く、とりわけて猿がそうで、理不尽な運命には涙を
 誘われもし。俳優達はとても達者で素敵、コーエンさん操るパペット(猿の尻尾の
 動き!)がユニークで面白し。

[月間一覧