[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 KAAT × ケダゴロ × 韓国国立現代舞踊団「黙れ、子宮」

 劇団かもめんたる第14回公演「生ガキと笛」

 @日本大通り KAAT神奈川芸術劇場 大ホール(2024/12/13-15 4ステージ)
 全指定 一般5000円 神奈川県民割引(在住・在勤)4500円
 U24チケット(24歳以下)2500円 高校生以下割引1000円
 シルバー割引(満65歳以上)4500円

 振付・演出・構成:下島礼紗 作曲・音楽監督:Jang Younggyu 美術:杉山 至
 照明:Kong Younwha 衣裳:Choi Insook ムーブメントアシスタント:Lee Kyunggu
 プロダクション・マネージャー:佐藤大祐 舞台監督:齋藤亮介
 出演:Yun Hyejin,Lee Daeho,Im Sojeong
 下島礼紗、木頃あかね、小泉沙織、中澤亜紀[ケダゴロ]
 大貫桃加、小野寺夏音、岸本茉夕、小島優花、鈴木菜々、麗羅

 2024/12/13(金)晴 7:02-8:11PM(68)前方上手 客席9割(150人)
 客層:2世代 海外の方ちらほら 女性過半数。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。最前D列〜7列。当日パンフ B6両面 オールカラー
 出演者へ質問「宇宙に身につけていくとしたら、子宮とキンタマどちらを選びますか?」
 物販。ステッカー。カーテンコール2回。

 2021年3人親子版で韓国初演(〜3演)今年リクリエーション版を韓国→日本で上演。
 舞台。後方に上手への坂道、客席側両袖にポール。
 構成。下島礼紗の私小説的作品、受胎に始まる娘と両親との日々、食、暴力、愛情。
 3人版に制服をまとったコロスなキンタマ隊が参入。

 下島礼紗との新たな出会い。狂騒の現場だったのが主人公なキャラくっきり、親子を
 描いてシアトリカルに。布ら道具立てやコロスを使って、劇的な絵面をつくり。
 身体性高いダンサー達、韓国組の母子(Yun Hyejin,Im Sojeong)が取りわけ魅力的。

 アフタートーク 8:15-8:37PM(22)
 下島礼紗(振付・演出・構成)、Im Sojeong(出演ダンサー)、長塚圭史(KAAT神奈川
 芸術劇場 芸術監督)

 下島 (初日を終えて)韓国で3人で3年間公演。自分の国では全然違う。韓国は文化が
  違うことが前提にあって、異文化で語れることがある。通訳にクリアに伝えないと
  いけない。同じ文化だと曖昧に、察してくれとなる。ディスコミュニケーションが
  ある。韓国の異文化だとはっきり言えるが、日本の環境には「ゴモリ」がある。
  韓国公演は家族3人、自分は娘役で当事者として。KAAT公演では客観的に、
  人に託して傍観して、自分を鏡を見るように。

 イム(初日)礼紗さんの役をやったのだが、計算ではなく、心で感じることがある。
  礼紗さんの色でなく、自分のこととして。
 下島 通訳で100%ではない。しかし化学反応が起きて、むしろこっちじゃないかと、
  越えていくことがある。
 長塚 物語性がある。シーン構成をどう考え、組みたてて、ダンサーに伝えている
  のか?。
 下島 この作品は特殊。これまでは事件を扱ったり、自分と距離があった。
  作品には「拷問装置」がいつもある。氷のブロックを持たせたり、雲梯のような
  バーで、移動したり、理性では動けない状況をつくって、エラーを抽出する。
  自分では見えない自分を出すには。今回の拷問装置は振付かな。キンタマ隊と呼んで
  いる、妊婦でもあるようだが、あれは玉付き妊婦で妊婦ではない、は振付を共有して
  いる。振付は絶対で縛れば縛るほど、出汁のようにいい味が出る。
 長塚 これまでと違うのはメインのキャラがはっきりとあること。
 下島 そうだし、こんなに踊れるダンサーがいなかった。
 イム 私の拷問装置は旗でした、重くて。湿布を毎日一箱使う。
 下島 あれは重い、そんなことに。
 下島 (先立ってこの版で韓国公演を行ったが変えたことは?)キンタマ隊(6人)の
  韓国オーディションに185人、日本では60人。これは何か解き放ちたいものがあった
  のか?。韓国は揃えることが、偏見ではなく、強い。日本人にはあまりない集団性が
  ある。キンタマが一つの巨大なものに見える。日本はキンタマの質も匂いもバラバラ
  で違ってた。これは作り替えないといけないなとなった。
 長塚(ここでトーク終了を告げる、キンタマを歌うムーディな歌が流れる。)
  何だよ?なリアクション。
 下島 これ、お母さんの歌(長塚 すいませんなリアクション)、元演歌歌手だった。
  キンタマで曲を歌ってと頼んだ。
 下島 お父さん、娘、お母さんがずっと旅する作品だった。直前にお父さん役が不調と
  なり、出られなくなった。ここで下島の父親のことを話す、そこから自分の事実と
  繋がっていって小屋入りから変えた。(母子のお互いに口に入れたガムの交換は?)
  あれは元々なかったら。男性ダンサーが出られなくなって、親子にしか出来ないこと
  は何かとお母さんに聞いてたら、あれこれと答えが。ダンサーにガムの交換をして
  ほしいと頼んだ。
 イム どうすれば言いのかと、しょうがないなと、
 下島 断れる訳が無いでしょと言ってたよ。
 長塚 あそこが好き、親子を突き詰めた時に見える光景。
 下島 残酷だけど、なまもの。
 長塚 父親の攻撃性でなく、親子が見えてきた。

[月間一覧