[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@東銀座 歌舞伎座(2024/12/03-26 22ステージ)休演11,19
全指定 1等席16000円 2等席12000円 3階A席5500円 3階B席3500円
1階桟敷席17000円
第一部
絵本発刊30周年記念 あらしのよるに 二代目澤村精四郎襲名披露
原作(講談社刊):きむらゆういち 脚本:今井豊茂 演出・振付:藤間勘十郎
獅童:がぶ/狼の長
菊之助:めい
坂東亀蔵:たぷ
米吉:みい姫
竹松:はく
市村光:のろ
陽喜:幼いころのめい
夏幹:幼いころのがぶ
國矢改め精四郎:ばりい
橘太郎:山羊のおじじ
門之助:絵師
権十郎:がい
萬次郎:狼のおばば
松緑:ぎろ
2024/12/22(日)晴 11:00-2:11PM(内訳下記)三階前方上手 客席7割(350人)
客層:2世代 子供連れちらほら 女性8割。
客入れ:感染対策 手指消毒任意。筋書 B5 1300円 三階は結構埋まり、二階桟敷は
満員、一幕見席もほぼ埋まる盛況。
2015年@京都南座にて初演。2016年@歌舞伎座 再演以来みるねこ。
お話。オオカミとヤギという補食関係を超えた友情物語に、お家騒動、仇討ちという
時代物トピックを絡め、原作童話超えのドラマチックなものとし。
歌舞伎三昧なご趣向がいっそう、立ち回りや群舞で圧倒、義太夫方を弄ったりなど
遊びも結構あり。主筋の二人(二匹か)はもちろん闊達で愛らしくと…全方位で
楽しめ。客席へ降りての芝居数カ所ありと、より親近。拍手、手拍子が自然に沸き。
客席もいい感じ。劇半ばで國矢改め精四郎襲名披露あり。転びから再起した俳優半生
語りがもはや一人芝居で客席の涙を誘い。
第一部
あらしのよるに 発端・序幕・二幕目 11:00−12:32
幕間35分
あらしのよるに 三幕目 1:07−2:11
第二部
盲長屋梅加賀鳶 3:00−4:40
幕間20分
鷺娘 5:00−5:30
第三部
舞鶴雪月花 6:20−6:52
幕間30分
天守物語 7:22−9:12