[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@東銀座 歌舞伎座(2025/02/02-25 22ステージ)2/10,18休演
全指定 1等席18000円 2等席14000円 3階A席6000円 3階B席4000円
1階桟敷席20000円
夜の部
一、壇浦兜軍記(だんのうらかぶとぐんき)阿古屋
玉三郎:遊君阿古屋
種之助:岩永左衛門
菊市郎:榛沢六郎
菊之助:秩父庄司重忠
二、江島生島(えじまいくしま)
作:長谷川時雨
菊之助:生島新五郎
萬太郎:旅商人
七之助:中臈江島/江島に似た海女
三、人情噺文七元結(にんじょうばなしぶんしちもっとい)
口演:三遊亭円朝 作:榎戸賢治
勘九郎:左官長兵衛
七之助:女房お兼
勘太郎:長兵衛娘お久
鶴松:手代文七
秀乃介:小じょくお豆
歌女之丞:遣手おかく
市蔵:家主甚八
松緑:鳶頭伊兵衛
芝翫:和泉屋清兵衛
萬壽:角海老女将お駒
2025/02/04(火)晴 4:30-8:35PM(内訳下記)三階前方上手 客席三階6割(250人)
客層:2世代 女性7割。
客入れ:感染対策 手指消毒任意。筋書1300円で価格戻り。めでたい焼きは通常営業。
三階の前方席と東西席は埋まり。一幕見席は半分位。
阿古屋
お話。源氏方が平家の残党、景清の行方探査がため、なじみの遊女、阿古屋を裁判。
重忠は三曲(琴、三味線、胡弓)を演奏させ、うそをついているかどうか見破ろうと
する。
玉三郎1977年初演、歌舞伎座では5年ぶり。裁判劇なるも音曲エンタメ。裁くは知的
スマートな菊之助・重忠、人形ぶりでコミカルな敵役・種之助・岩永、攻め道具は
花魁が3曲奏でることと洒落たご趣向。とりわけ日本版胡弓の妙技、儚い曲に聴き
入るねこ。
江島生島
江戸城の大奥勤めの中搓]島は、山村座の歌舞伎役者・生島新五郎と恋仲になるが、
幕府に知れ、両人は流罪となる。江島との逢瀬を忘れられない生島は狂乱、夢の中で
江島との歓楽に浸る日々を送っている。江戸からやって来た旅商人を相手に、
人気役者であった昔を語る生島。浜辺に現れた海女を江島だと錯覚し、恋い焦がれて
後を追いかけていくが。
夢の中で逢瀬、孤島での生島を描く、劇的舞踊劇。七之助は前半は艶めかしい大奥の
女性、後半は海女の二役。悲恋スキャンダルの艶っぽい残り香を、夢幻に浮かばせる
前半と、生島の狂乱を俯瞰する後半。菊之助・生島が絶望の末、狂っても綺麗で幼気
七之助はファムファアール二相、悪い女な印象。
人情噺文七元結
お話。年越しできない両親を年が見かね、娘は自らを吉原に身を預ける左官長兵衛。
身代の50両を身投げしようとした手代文七へ与えたと聞いて、女房お兼は激怒。
てんやわんやの騒ぎとなる。
舞台。左官屋宅が今までみた内で一番貧乏と言うか荒廃。
中村屋と仲間達のハッピープレイ。座組揃った感。善男善女の厚情、優しさが横溢。
意外な感じもする、左官屋夫婦初役の中村屋兄弟、コンビぶりは益々快調、子息も
娘約役で出演と未来明るい。
昼の部
其俤対編笠 鞘當 11:00−11:23
幕間25分
醍醐の花見 11:48−12:16
幕間35分
きらら浮世伝 第一幕 12:51−1:54
幕間20分
きらら浮世伝 第二幕 2:14−3:15
夜の部
壇浦兜軍記 阿古屋 4:30−5:45
幕間35分
江島生島 6:20−6:59
幕間20分
人情噺文七元結 7:19−8:35
[月間一覧]