[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 キラリ☆ふじみ芸術監督企画「Open the Door −ダンスの時間−」

 @鶴瀬 富士見市民文化会館キラリふじみ メインホール(2025/03/08-09 2ステージ)
 全自由 一般2500円 高校生以下1000円 3歳以下は膝上鑑賞無料

 構成・演出・出演:白神ももこ[モモンガ・コンプレックス]
 美術:長峰麻貴 照明:伊藤翔大 [キラリ☆ふじみ] 音響:熊谷健
 映像:召田実子[マームとジプシー] 衣裳:臼井梨恵[モモンガ・コンプレックス]
 演出助手:仁科幸[モモンガ・コンプレックス]
 舞台監督:原口佳子[モリブデン]
 こどもステーション担当:大道朋奈 映像記録:前田直也
 宣伝美術:水色デザイン 票券:塚田智大(キラリふじみ)
 制作:加藤仲葉、中出千尋(キラリふじみ)
 企画・製作:富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ
 主催:公益財団法人キラリ財団助成 文化庁 文化芸術振興費補助金劇場・音楽堂等
 機能強化推進事業(地域の中核劇場・音楽堂等活性化事業)

 挿入曲:  「Are you Heroine? ん?」(2021年)より
 「モモコンセッション」(演奏: 長尾晃司、中藤有花、北川結、白神ももこ)
 「わくわく探検記」(2009年)より「オープニング」「モモンガをさがせ」
 「エンディング」(作曲:清野美土、長尾晃司) 

 出演:井戸綾乃、多田空之介、西井あずさ、雪竹ますみ[学校司書・絵本専門士]
 サポート出演:臼井梨恵、北川結、夕田智恵、仁科幸、塙睦美(以上、モモンガ・
 コンプレックス)、西井さやか、こどもステーションプロのみなさん
 映像出演:ふーちゃん、さっちゃん、しょうたくん、たくみくん、きなこちゃん、
 たけとしくん、長田陽生、長田健生、田上豊、多田淳之介

 2025/03/08(土)曇/雨 3:00-4:52PM(1'52)下手後方 客席満員(120人?)
 客層:全世代 子供3割 女性過半数。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。ロビーで、工作の遊び場 こステ(こどもステー
 ション)と、ゆかりの人の作品、モモコンとキラリの歴史展示。
 当日パンフ A5 16ページ。物販なし、カフェなし。開場時間中は劇場内で待機。
 カーテンコール1回?。

 芸術監督(2期6年)白神ももこさん、3月退任にあたっての企画公演。
 構成・劇場の緞帳を上げると、舞台上舞台と客席。桟敷2列と椅子1列(サイド3列)。
  所々にあるダンボール箱を持って舞台上へ移動、手前に積み上げてスクリーン。
 ・2008年の公演記録の自分と同じ振りを踊る、同様に倒れ臥す。起こされると
  劇場客席へ逃げる、てんやわんやで(観客は目で追って)探す。
 ・劇場2階客席から白神さん挨拶。
 ・舞台上舞台に戻り、トーク。ダンボール箱、劇場もハコという。三つのハについて、
  何かを踊ってみせる。1子供の頃、クルミ割り人形のハレーキン、仮面着けて。
  2ハエ 絵のない絵本で前座として踊った。3八木節 こステで小道具を作ってくれた
  ので。
 ・ダンスの時間1。西井あずささんと「モモダンス」。途中3分メイクタイム。
  子どもたちが連なって、モモ電車で走る、踊る。
 ・インタビュー動画(白神さんの着替えタイム)
 ・ダンスの時間2。壁(ダンボールスクリーン)を破って、モモコ(白神さんのマダム
  コス)登場。「モモコの部屋」再び。ダンス勃発。今回はゲスト、キラリの企画に
  深く関わりあってきた、雪竹ますみさんと話しながらデュオダンス。
  ますみさん、子ども達を集めて、絵本を読み聞かせ。タイトルは今日はなにする?、
  なにしよっか?。絵本の素材はこステから。
 ・段ボールつね子(白神さん扮するキャラ)が舞台に上がってくる。段ボールを床に
  敷き、筏や空飛ぶ絨毯に見立て、キラリ空撮の映像とも6人でフライイング。
 ・冒頭の2008年公演映像。共演した、じつこさん本人が登場。あの時は自分ばかり
  喋っていたが、今日は白神さんがずっと喋っている。起こすのを試み。
 ・白神さんソロダンス、タイスの瞑想曲♪、伸びやかに〜アップテンポな曲で♪、
  共演5人と踊り。
 ・カーテンコール、劇場の客席で踊る、劇場入口ドアを開けて、バイバイ。

 まったり楽しくオアシス気分。鷹揚でユーモアある白神さんと、好きなことに正直で
 闊達な子ども達のきらめく豊かな姿、時間をニコニコと共にするねこ。白神さん
 (とモモコン)のキラリでのダンス・クロニクル。ソロダンスとトークで親近感。
 子ども達(とお母さん)との垣根のない、気さくなコミュニケーションが愉快。
 今の身体でかつてのコスプレとダンスにのぞむ白神さん、天晴れのエンタメ志なり。

[月間一覧