[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 歌舞伎座 四月大歌舞伎 昼の部「木挽町のあだ討ち/黒手組曲輪達引」

 @東銀座 歌舞伎座(2025/04/03-25 21ステージ)休演10,18
 全指定 1等席18000円 2等席14000円 3階A席6000円 3階B席4000円
 1階桟敷席20000円

 昼の部
 一、木挽町のあだ討ち(こびきちょうのあだうち)
 原作:永井紗耶子 (「木挽町のあだ討ち」新潮社刊) 脚本・演出:齋藤雅文

 染五郎:伊納菊之助
 幸四郎:篠田金治
 中車:伊納家の下男作兵衛
 壱太郎:ほたる
 種之助:佐野川妻平
 虎之介:木戸芸者五郎
 吉之丞:道具方秀吉
 宗之助:衣裳方栄二
 錦吾:鶴屋南北
 猿弥:木戸芸者一八
 高麗蔵:伊納清左衛門
 彌十郎:小道具方久蔵
 又五郎:立師与三郎
 雀右衛門:久蔵女房与根

 二、黒手組曲輪達引(くろてぐみくるわのたてひき)
 作:河竹黙阿弥 浄瑠璃「忍岡恋曲者」

 幸四郎:花川戸助六/番頭権九郎
 芝翫:鳥居新左衛門
 米吉:新造白玉
 橋之助:牛若伝次
 廣太郎:朝顔仙平
 由次郎:白酒売新兵衛
 萬次郎:遣手お辰
 高麗蔵:三浦屋女房お仲
 友右衛門:俳諧師東栄
 魁春:三浦屋揚巻
 白鸚:紀伊国屋文左衛門

 2025/04/05(土)晴 11:00-3:40PM(内訳下記)三階上手前方 三階客席8割(320人?)
 客層:2世代 女性9割。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。2列2方向で綺麗に待機整列、早め開場。
 筋書 B5 1300円。三階は正面前方、西側埋まり、二階桟敷ほぼ満員。一幕見席も
 ほぼ満員の盛況。今月は昼夜の回に間が30分(実測35分 頑張ってる)、通し客から
 慌ただしいとぼやきの声聞こえ。

 ・木挽町のあだ討ち
 お話。父親を下男に殺された息子・菊之助は、仇討ち相手を探して江戸・木挽町へ。
 母より言いつけられた芝居小屋の戯作者・篠田金治を頼りに来たのだ。原作の追想から
 時系列、群像劇は人物を絞った構成とし。

 木挽町・守田座真向かいと、ほぼ原作舞台の場所で初演。幕開けは母子、芝のぶ・妙と
 染五郎・菊之助の場面から。今回も芝のぶはチラシ、HPとも未掲載の謎。仇討ちとは
 いえ、込み入ったミステリーサスペンスな背景プロットでまいる。そこを真っ直ぐな
 主人公と演じる役者、細やかで情に厚い味のある役者陣でするという妙。芝居、演劇愛
 も重なり、清々しい一編となり。

 ・黒手組曲輪達引
 お話。吉原・三浦屋の新造白玉の間男にひどい目にあう岡惚れ番頭。一方、吉原では
 弱いものの見方、助六が大立ち回り。
 白玉を巡る色模様から、松尾スズキ?!な幸四郎の面白、最後は吉原を舞台に助六の
 正調パロディ。物語はさておき、幸四郎ハッスル、大活躍の趣向が楽しいねこ。

 昼の部
 木挽町のあだ討ち 第一幕 11:00−12:07
  幕間28分
 木挽町のあだ討ち 第二幕 12:35−1:42
  幕間19分
 黒手組曲輪達引 2:01−3:40

 夜の部
 彦山権現誓助剱 杉坂墓所 毛谷村 4:15−5:52
  幕間35分
 新歌舞伎十八番の内 春興鏡獅子 6:26−7:27
  幕間10分
 無筆の出世 7:37−8:57

[月間一覧