[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 歌舞伎座 八月納涼歌舞伎 第二部「日本振袖始/火の鳥」

 @東銀座 歌舞伎座(2025/08/03-28 24ステージ)休演8/12,20
 全指定 特等席17000円 1等席16000円 2等A席13000円 2等B席12000円 2等C席8000円
 3階A席6000円 3階B席4500円 1階桟敷席17000円

 第二部
 一、日本振袖始(にほんふりそではじめ)
 作:近松門左衛門  監修:坂東玉三郎

 七之助:岩長姫実は八岐大蛇
 米吉:稲田姫
 染五郎:素盞嗚尊

 二、火の鳥(ひのとり)
 脚本:竹柴潤一 演出・補綴・美術原案:原 純 演出・補綴:坂東玉三郎
 玉三郎:火の鳥
 染五郎:ヤマヒコ
 團子:ウミヒコ
 新悟:イワガネ
 亀鶴:重臣
 幸四郎:大王

 2025/08/15(金)猛暑 2:15-5:06PM(内訳下記)三階前方上手 客席三階ほぼ満席(400人)
 客層:2世代 女性9割。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。物販。筋書 B5 1500円。三階ほぼ満員、二階桟敷
 満員、一幕見も満員。

 ・日本振袖始
 お話。八岐大蛇伝説。赤姫、実は妖女ならぬやまたのおろち。
 前半、女が女を食らう執念が恐ろしくもやるせない。後半、大蛇退治のフィジカル
 シアター、動きとフォーメーションの大サービス。染(七之助も)の百回り、
 超早くてキレイで凄い。

 ・火の鳥
 お話。大王の命により永遠の命を求め、火の鳥を捕獲せんと二人の皇子は旅に出る。
 空間美術素敵、夢のよう。映像と照明、音楽(ピアノ協奏曲)の重なり○。
 モダンダンスのモブと玉三郎、歌舞伎所作・立ち回りのミックスが躍動的。
 さ迷う人の救済の物語。病から不死の妄念にとりつかれる大王、決められた未来でなく
 本来の自分を探すヤマヒコ、そんな兄にコンプレックスを抱くウミヒコ。永遠とは
 何かへの心の指南、玉三郎の願いがくっきりと描かれてる感。

 第一部
 男達ばやり 11:00−12:04
  幕間35分
 猩々 団子売 12:39−1:17

 第二部
 日本振袖始 2:15−3:10
  幕間30分
 火の鳥 3:40−5:06

 第三部
 越後獅子 6:15−6:36
  幕間35分
 野田版 研辰の討たれ 7:11−8:46

[月間一覧