[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@京都四条 京都芸術センター フリースペース(2025/08/22-25 8ステージ)
全自由 一般前売3800円 一般早割3000円 前売U25 2500円 前売高校生以下1500円
前売遠方割3400円 当日券4500円
戯曲:林慎一郎[極東退屈道場] 演出:西田悠哉[劇団不労社] 振付:櫻井拓斗
音楽:in the blue shirt 演出助手:乱痴パック、久野泰輝(REFUGIA)
舞台監督:十河陽平
照明:木内ひとみ 音響:甲田徹、林実菜 舞台美術:竹腰かなこ 映像:嶋田好孝
衣裳コーディネーター:南野詩恵[お寿司] 広報デザイン:岡本昌也
宣伝美術:永淵大河[劇団不労社] 記録写真:脇田友(スピカ) 記録映像:竹崎博人
英語字幕翻訳:エグリントンみか、アンドリュー・エグリントン
制作:谷竜一、雪岡純、寺岡樹音(京都芸術センター) 制作協力:吉岡ちひろ
主催:京都芸術センター(公益財団法人京都市芸術文化協会)
助成:公益財団法人セゾン文化財団 文化庁文化芸術振興費補助金(地域の中核劇場・
音楽堂等活性化事業)│独立行政法人日本芸術文化振興会
主催:京都芸術センター(公益財団法人京都市芸術文化協会)
出演:
荷車ケンシロウ、むらたちあき[以上、劇団不労社]、
田川徳子、知念史麻 [青年団]、永井秀樹[青年団]、夏目れみ、
日和下駄[円盤に乗る派]、増田知就 [ブルーエゴナク]、松永檀、
吉田真知子[喜劇結社バキュン!ズ]
幕タイトル
・「太陽の鳥」
・ショッピングセンター立体駐車場の混雑を回避した日
・PARK
・女囚コンパニオン
・格安外国人
・ファナティック先輩
・月に一度の美容院の日
・WWW
・つけ麺に挑戦する日
・TRAFFIC
・ファミリーマート
・国姓爺合戦
・お通夜の日
・フェイク・エンジェルズ宇宙へ
・雑踏
劇中引用:『ゼビウス』 [ビデオゲーム】 (株式会社ナムコ、アーケード、1983)
2025/08/23(日)猛暑 1:00-3:06PM(2'05)前方下手 客席ほぼ満員(80人)
客層:3世代 学生〜ベテランで若手中心、女性過半数。
客入れ:感染対策 特段なし。長手方向に雛壇、椅子5列。中央よりが見易いと誘導。
英訳字幕用モニタ客席上に設定、最後尾に専用観客席を設け。脇からしか客席に
入れず、途中入退場自由の触れ込みだけど、ちょっと難しいところ。
当日パンフ A4 5ページ 部分カラー、キャライラスト付き。物販未確認。
カーテンコール2回。
2013年初演・OMS戯曲賞特別賞受賞作品を、気鋭の若手劇団「不労社」西田悠哉が
演出、広く公募した役者で再演。
舞台。正面奥、両側コンクリート急登(役者が滑り降り)壁、中央にシャッター。
その上はサブステージ、後方に「月」(スクリーン)掲げ。床に蛍光緑の方眼線。
初期のCG空間みたいにもなり。
構成。日常とそこにある物語の断片と、劇的置き換えが連綿。WWW(ワールドワイド
ウェブ)が、ワールドワイドウェスト・西部劇へとか。狭間ではビッチ(これもbitと
bitch)な女子の四人組が彷徨い。
面白くてちょっと怖い。演劇の自由度を最大限にした、言い換えると「秩序なき」
世界、奇想譚。時事ネタら題材は古いけど、表現は時空越え、ぶっ飛んだ作家と時代の
力を感じさせ。風刺、洒落っけ、悪戯心からのユーモアが全編にあるのが素敵で、
とりわけ前半には笑い。演出は映像、小道具、コスチューム、被り物らで賑やかに
彩り、スピード感あるハイパーな音楽とも走り抜けて○。個性と押し出しある出演者
揃いで、役者/キャラ芝居が楽しく。久々の知念史麻さん、被り物のゲームキャラを
すゞやかな声で凛として演じ、また義太夫語りのかちりとした抑制ぶりも素敵。
[月間一覧]