[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@世田谷代田 世田谷代田 仁慈保幼園(2025/07/26-27 08/30-31 6ステージ)
全自由 入場料2000円 未就学児入場可 同乗割引あり(6人目まで:500円増/人
7人目以降:1000円増/人 組み合わせ年齢不問)
原作:ジョナサン・スウィフト「ガリバー旅行記」 演出:川口智子
乗組員:稲継美保、中條玲、矢野昌幸
旅行記制作:堀切梨奈子 添乗係:加藤仲葉 記録写真:遠藤晶
宣伝美術:鈴木健太
劇中歌「目玉のお化け」作詞・作曲:稲継美保 編曲:中條玲
企画・制作・主催:con-cen/consonant centre 協力:世田谷代田仁慈保幼園
参照・引用テキスト:
サミュエル・ベケット「人べらし役」
関口涼子「亡霊 (的な) 88の質問」
「ヨハネによる福音書」
ストリンドベリ「令嬢ジュリー」
ペーター・ヴァイス「マラー/サド」
安野光雅「天動説の絵本」
ダニエル・L・エヴェレット「ピダハン」
出演:
中條玲 (出演日:7/26[土]14時、8/30[土]14時)
矢野昌幸(出演日:7/27[日]11時、14時)
稲継美保(出演日:8/31[日]11時、14時)
2025/08/31(日)猛暑 11:03-11:48PM(45)窓側 客席ほぼ満員(34人)
客層:20-30才代男女中心に子供連れ、ベテラン 女性7割。
客入れ:小洒落たショップが立ち並ぶ緑道内、保幼園の遊び場が会場。受付は戸外。
開場時数人。△囲みで桟敷とクッション追加椅子。上演中退席OKとのこと。
当日パンフ A4 1枚。製作ノートな旅行記販売。「魔除け」用目玉を書く型紙を
配布、劇中使用。カーテンコール1回。
会場、舞台。三角囲み。中央段ボール箱から床三方へ電球列。△の頂点に、人形劇用
小舞台、椅子、螺旋斜路オブジェ。
構成。前説。航海の進路について。ラピュタ(空飛ぶ島)までいけるか、皆さんの
希望によっては進路が変わることがあるかも(この趣向は具体的になく脳内での意と
思われ。)以下、稲継美保さんの小道具使い、オブジェと絡みしながらの一人芝居・
語りにて。
・螺旋路の下もぐる、斜路にオバケ=小人に見立てたブロックを立て。
・祝いの宴。コップに入ったバービー人形達が乾杯。苦境を訴える小人形。
・観客は各々描いた魔除けの目玉を会場中に貼り付ける。やだよ〜♪の歌。
・段ボールスコップで観客が放った巨大なキャンディをキャッチ。お礼の歌♪。
・王は威力を発揮する粉(火薬、原作の巨人の国)に憤る。
・ミニ椅子ら絵を下げた円筒の帽子をかぶり椅子の上に立つ。太陽のマークら手持ち
頭上に巨大な空飛ぶ島(ラピュタ)が現れたと語り。
・オバケを殺せ!、どこに居るのか?。
・中央の箱から手記を出し、大きな手指で刺しながら読む。
タイトルの!に?追加したい。ミックスアップ?。一連の流れはよく判らないけど、
物語出てこい!なキャラ、ミニチュア小道具使いの様々な創意との出会が楽しい舞台。
観客参加を交えて、手作り感溢れ。進路は観客次第という前説は、各自で想像力を
凝らす意と合点するねこ。
[月間一覧]