[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 松竹創業百三十周年
 錦秋十月大歌舞伎 第三部「通し狂言 義経千本桜 吉野山・川連法眼館」

 @東銀座 歌舞伎座(2025/10/01-21 20ステージ)休演10/10
 全指定 特等席17000円 1等席16000円 2等A席13000円 2等B席12000円
 2等C席8000円 3階A席6000円 3階B席4500円 1階桟敷席17000円

 第三部
 通し狂言 義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
 Aプロ「川連法眼館」は三代猿之助四十八撰の内 市川團子宙乗り狐六法相勤め申し候

 ・吉野山・川連法眼館
              【Aプロ】 【Bプロ】
 佐藤忠信/忠信実は源九郎狐 團子   尾上右近
 静御前           新悟   米吉
 逸見藤太          猿弥   種之助
 亀井六郎          青虎   巳之助
 駿河次郎          市川右近 隼人
 川連法眼寿         猿橘   三郎
 飛鳥            東蔵   歌女之丞
 源九郎判官義経       梅玉   ←
 2025/10/16(木)曇 6:40-9:20PM(内訳下記)三階前方上手 客席三階ほぼ満員(400人)
 客層:2世代 女性8割。
 客入れ:三階、二階桟敷、一幕見ともほぼ満員。

 ・吉野山
 お話。桜が満開の吉野の山中。静が初音の鼓を打つと、忠信が突然現れ。義経を思う
 静の恋心と、忠信の主への忠義が寄り添う旅の途中。2人は義経ゆかりの鼓と鎧を見て、
 源平の合戦の様子を語り会う。ここから物語は川連法眼館の場へと続く。
 狐忠信の尾上右近、重力を感じさせない軽やかさでスポーティかつ清々しい。
 静の米吉、いい香りがしそうな、静かな華やかさあり。

 ・川連法眼館
 お話。義経の隠れ家を家来・忠信が訪ね、愛妾・静のことを問われるが、忠信には
 憶えがない。そこに愛妾・静ともうひとりの忠信が到着。実は、静がもつ鼓は狐の皮で
 作られており、忠信はその狐の子であったのだ。親を慕う心を感じ取った義経は、
 鼓を忠信に与えるのだった。よかったね。

 Bプロは、Aプロのケレン味ある澤瀉屋系と違い、親子の情愛に重きを置く音羽屋系での
 上演。尾上右近の狐忠信は、アクロバティックな演技で高い身体能力を見せ、その重力
 を感じさせない動きは狐というより妖精のよう。すっきりした余韻と、しみじみとした
 感動を呼ぶ舞台となり。

 第一部
 通し狂言 義経千本桜 鳥居前 11:00−11:42
  幕間35分
 通し狂言 義経千本桜 渡海屋・大物浦 12:17−2:21

 第二部
 通し狂言 義経千本桜 木の実・小金吾討死 3:00−3:56
  幕間20分
 通し狂言 義経千本桜 すし屋 4:16−5:50

 第三部
 通し狂言 義経千本桜 吉野山 6:40−7:34
  幕間30分

 通し狂言 義経千本桜 川連法眼館 8:03−9:20

[月間一覧