[ホーム]( 個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 カンパニー マリー・シュイナール「オルフェウス&エウリディケ」

 @北千住 THEATRE1010(2009/2/6-8 3ステージ)
 http://www.t1010.jp/
 全指定 前売り5500円 学生4500円
  @高知 高知県立美術館ホール 2/1 1ステージ
  @滋賀 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 2/11 1ステージ

 振付・演出:マリー・シュイナール オリジナル音楽:ルイ・デュフォー
 照明・セットデザイン・小道具: マリー・シュイナール
 衣装:ヴァンダル メイク:ジャック:リー・ペルティエ
 メイク:ジャック=リー・ペルティエ
 テクスト:ジョルジュ・アガンベン「涜神」より
 照明デザインアシスタント:アレクシス・ボウルズ フランソワ・マルソー
 セットデザインアシスタント:エリック・ベレー
 サウンドアドバイザー:エドワード・フリードマン
 字幕作成:マリレーヌ・バスチャン
 プロダクション・マネージャー:ギラン・サヴォワ
 主催:株式会社足立コミュニティ・アーツ 助成:財団法人地域創造
 協賛:資生堂 後援:カナダ大使館 ケベック州政府在日事務所
 企画・制作:国際舞台芸術交流センター
 出演:
 リリアーナ・バロシュ、ダニー・デジャルダン、マーク・エデン=トール、
 エヴ・ガルニエ、今津雅晴、カェラ・マルカ、ルーシー・モングレイン、
 キャロル・プリヤール、マニュエル・ロゥック、エミー・シェルマン、
 ジェームス・ヴィヴェイロス

 2007/2/7(土)晴 3:10-4:18PM(1'05)1F上手前方 客席1F9割(500人)
 客層:20-30才代中心に中年層多め。女性過半数。
 客入れ:エレベータ4基も結構待たされて11F。チケット引き替え誘導あり。開演後
 は2F席になると注意書きあり。2Fは最前列のみ使用。折り込みチラシそれなり。
 パンフ A4両面 出演者、スタッフ、挨拶。 物販。パンフ A4 10ページ。
 無料パンフを同じ内容の挨拶文。Tシャツ2000円 関連本1500円。
 カーテンコール3分3回。

 カナダのダンスカンパニ、2008年の最新作にて3年ぶり来日。ねこ初見。コンドルズ
 やレニ・バッソの今津さんがいるのにほよよねこ。

 舞台。真っ白の一面。ここであってどこでもないな天上典雅ムード。
 構成。半裸の美しい獣人の祭、性の高らかな悦び、心の叫び。振り向いたらダメ
 ダメな、オルフェウスとエウリディケの永遠の別れがたびたび挿入。エウリディケ
 が客席に飛び込んで、お客=オルフェウスに見立る趣向もあり。
 
 奇態、奇想もスッキリと面白く、リズミカルに楽しく。すっかりお気に入りねこ。
 ニプレスで開けっぴろげにヌーディなダンサー。もこもこした帽子、ウォーマーと
 パンツルックが健康的なかわいさ。開けっぴろげな口、あからさなSEX体位は
 アホーマンスか白黒ショーかと思いきや、潔く湿り気なくて心地好し。鍛え抜かれ
 た身体もあって、もうそれだけで理屈抜きの快感。振り向いちゃだめよな、悪戯心
 ある客いじり演出に、たはは笑い。ピースをさんざ散らして、カオスから収束して
 く構成にはすっかりのせらえ。やることなすこと明晰、人間主体に展開するエロス
 とダイナミズムが溢れてて◎。

 構成覚書
・大きな歩幅で舞台を横切はじめ。
・神秘に中東ムード音楽。女性の苦悩?ソロ。スピーチ。
・絶叫する人達。ソロと男女デュオ。
・アホな大口開けて、前屈みで歩行する人々。
・鈴を股間にいれて口から出す女。

・ハイヒール、股間に巨根サックの獣人な野郎達、シルエットで散開。くねくねした
 動き。女と一対で絡み、馬乗りSEXポーズ。無音でストップ、撤収。
・アホ口から手でなにやら引き出す女。ぐあげあーと叫び。別の女がどんどん引き出し、
 引っ張られるアホ口の女。しだい激しく。炎上音。
・わらわらと鳥に羽ばたく動き〜絡んでSEX。アホ口女はしばし棒立ち後去り。
 さまざまな体位〜女を腰に抱え上げて、天馬と化す一同。

・男、オフフェのあらすじをモノローグ語り。背後でそんなダンス。さよならと手を
 振る女、全員がシルエットをなり、鳥となり飛びさる。頭をもがれ、のたうつシル
 エット。
・一面アンバーな明かり。全員でアホ口、男女ペアで振り返って永遠の別れな芝居。
 その合間で黒い大玉を転がし、大きな月(スクリーン)が登り、ギターの調べが
 流れる。
 天馬となり、そのままSEX体位、無重力。男が女の体を楽器に見立てて弾き、
 あえぎ声。喧しいレポータが登場して、ロマンティックな場景でしたなど解説。
 競馬中継と模様となる。

・口から鈴を出す女ソロ。
・口にくわえた蛇を踊らせる一同が舞台を行進。蛇もパフォーマもくねくねし。
・モノローグする女。客席に折り、椅子をまたぎながら直進。舞台から、危険な女、
 振り向いてはダメと男達がお客に注意。女、叫びながらどんどん客席の奥へ。舞台
 では、3人肩車の化け物が登場、キスで撃退。蛇を加えた女。長いアルプスホルン
 を吹く2組が大音声。客席の女は抱え上げられて、舞台に戻され。
 2つの月が昇る。黒い玉が担ぎあげられる。黒い玉の上にダイブして乗る。口内を
 ライトで光らせる女。

・アホ口女が朗読。くねくね動く一同、口々に叫び。ホルンはプリミティブに古代
 ギリシャ音楽な旋律を奏し。朗読する女、跳梁跋扈する周囲。集合して、ユニゾン
 な動き。・嘆く男へアホ口女はなにやら注入。倒れた彼に人工呼吸するが助から
 ない。黄昏の周囲。繰り返される場面。男、復活、口から鈴を出す。鈴を振る5人
 の女。一面、鈴だらけ。アホ口の女、おろおろ。鈴を鳴らす女に惹かれる。鈴を口
 をいれて得意顔。
・一同横歩き。ストロボ明かりで踊り狂い。潮騒の音。さよならと手を振る。

 アフタートーク 4:28-5:19PM(51)
 マリー・シュイナール、今津雅晴(元コンドルズ)、石井達朗

 省略、抜け、誤記があろうだろうことをお断りします。

 今井 カナダからユニークなアーティストがでて驚かされる。ダンスでは、シュイ
  ナールさんとラ・ラ・ラ・ヒューマンステップス。ショパンの24の前奏曲を、野性と
  知性と同居した振り付けた作品が強く印象に残ったこと。今回の原作は沢山の
  アーティストが取り上げている。どのようにして取り上げることになったのか。

 マリー 作品を創作するに当たってどんな作品を造るときも思うんですけど、
  主題を創作することそのもの、アート芸術そのもの、あるいは人類、死や愛など
  が常に現れるテーマだと思うんです。そこに新しい方向性を見いだして、新しか
  ったり思いもよらなかったり、意識して見いだすのが創作なんだと思うんです。
  前提として、オルフェ…作品があった訳ですけど。主題は実は重要な問題では
  ないと思うんです。例えば他の国でもそうかもしれないのですが、カナダでは
  よく助成をうけなければいけない時がありまして、そのためにアイデアについて
  説明しなければいけないが、それは大事なことではなくて、創造そのものが
  なにを行うかが大切だと思うんです。はじめのポイント、出発点は重要ではなく
  て、それはある意味種のようなものでして。梅の木の種は種であるのですが、
  それ自体が梅の木であるということだと思うんです。

 石井 ダンサーが全身を使って、口や顔の表情を自由に使う。全身が表現の塊と
  いう感じがする。稽古はどのようにされていますか。
 マリー 例えば、朝はダンサーが個人個人の稽古をします、バレエとか体操とか。
  午後はボイストレーニングやウォーミングアップ、体の内部組織をチューニング
  されることをよくやる。空間の中での存在の明確さについても、体だけでは
  なくて知性の存在感?でもあります。新作を造るときなどは探求を重ねていく
  わけですが、例えばダンサーの身体を探求して、そこにある形ができあがると、
  その形から新しい方向へ探していって別の発見したい別の次元を探していきます。
  その後、ダンサーは形を発展させていくのを自分自身で理解して、自分の物と
  して発展させていきます。

 石井 ダンサー達の発する言葉は原初的な衝動というか、体自身からでていたと
  思う。決められた動きではなくて、体の核からでてくる、原初的な衝動を感じ
  ました。今津さんにお聞きしたい。カナダに渡ってどのくらい。(今津 5年前)
  青山円形や横浜のコンペにも振り付けていたが、カナダでなにをやっているか
  わからなかったが、今日を見ていると水をえた魚という感じ。シュイナールさん
  の作品を意識したのはいつこと。
 今津 3年間にヴェネティアでボディミックスという作品をみた。体の核からでて
  くるような動きに強い印象をうけた。メンバーになって1年くらい。シュイナー
  ルさんから声をかけていただいて、願ったり叶ったりという感じで。
 マリー みてだから呼びました。
 今津 人間の起源に帰った感じがする。核の核から生み出してくる。声もだすけれ
  ども、そこからまた声や体の動きがでてくる。

 石井 ほかのカンパニーと違うところは。
 今津 彼女がとても素直に動きを生み出していると思う。コンドルズだと台詞を
  与えられて面白いことをやるが、彼女は根っこのところをつついて、そこから
  引き出してくる感じ。

 石井 普通、舞台ではSEXするようなシーンが長く繰り返してやらない。絵画的
  でもあった。日本では古い行事で行われることがある。シュイナールさん自身は
  どんなことを感じているのか。
 マリー 日本ではファルスというのは農耕とつながっているかもしれませんが、
  例えばピカソなどは生命そのものと繋がっているんです。(石井 …)

 石井 エウリディケが客席に降りるシーンが長く演じられた。振り返っていけない
  といわれるが、前の観客が振り返らざるを得ない。それが喜劇的に、ポジティブ
  に演じられるが。
 マリー 人生そのものは悲劇といえる、だからこそ笑おうと。だからこそ。祝おう
  と。この作品はユーモアだけではなくて、祝うことまた悲劇だったり、ポルノ
  優しさ知性がまるで人生の要素としてあるすべてのものが一つの器の中にはいっ
  ているものだったと思う。

 石井 物語的な流れを意識することが多いが、ストーリーを語っていたが、その後
  は自由なイメージがあちことに溢れていたと思う。どんなタイトルがついていよ
  うと、自由にみて良いわけですね。
 マリー 劇場に皆さんが一緒に集まってくるのは重要なこと、ある物を目撃する、
  ある時間を共有しているということになります。TVは1人でみているのですが
  、劇場に集まる時は一緒に重要な瞬間となります。劇場では悦びとか理解とか
  イルミネーションとか作品の中に取り込まれていって新たに皆さんの心や知性の
  中に芽生えていく、そう願っている。

 石井 モントリオールからアーティストが沢山でてくる。秘密はどこにあると思い
  ますか。
 今津 世界で一番好きな町。人々が素直なんです、それが秘訣だと思う。日本は
  いろいろなものが乱れ飛んでいる感じがする。カナダはいろいろな現象を素直に
  受け取る人達が多い町だと思う。
 石井 これから一番やりたいことはなんですか。
 マリー(踊り出す=自分で踊る)

 質問コーナー
 Q1 若い女性 根っこから引き出すというのはどんな方法か。
 A1 マリー LOVE。愛です、私は自分のダンサーを非常に愛していますし、
  かれらのことをアーティストだと思っています。もっているものをかくている物
  を引き出していきたい。それはまるで彫刻家が大理石を愛して彫刻するように、
  私は振付家ですから、ダンサーのことを愛して振り付けてようとしています。
  石井 振り付け家はかくあってほしいです。カーテンコールではダンサーに感謝
   の念を現しています。

 Q2 若い女性 インテリジェンスの訓練とは。
 A2 今津 その時によってトライの仕方、角度を変える。作業的には自分の中を
  切り取って、それを拡大して、遠くから見るとか。具体的でなくてすいません。
  言葉のときもあるし、体をつかうときもあります。

 Q3 若い女性 鈴の意味は。
 A3 マリー 常に質問に応えてたいが、すでに応えているので別の方法で応え
  たいと思います。 クリトリスかもしれません、蛇の音が聞こえてくるかもしれ
  ません、もしか死んだ人を呼んでいるのかもしれません。私が日本で学んだのは
  お祈りをするときに、鈴を鳴らすということです。

 Q4 若い女性 振付で一番困難だと思ったのは。
 A4 マリー 角に来て超えられない瞬間がくる、その時は後ろに下がって自分が
  そもそももっている衝動がなにかと立ち返ってみる。常にもともとの衝動という
  のものを与えることと祝うこと?だと思います。衝動、欲求は微細なものこそ
  重要で、それを世界に提示していくことです。

 Q5 男性 英語、ついで訳して質問。振付を勉強しています。プロセスはどの
  ようにして、作品をつくった理由を含めて教えていただきたい。
 A5 マリー 明確な衝動から作り始めるのですが、そこに作品としての明確さは
  ありません。そこで仕事を始めます。(口から引き出す動きなどまじえて、熱を
  込めて説明) 例えば、非常な動きが口からだす動き、これが芯になって女性の
  デュオのシーンに繋がっていく、デリケートな動きから初めて、自分の口から
  だしてみよう、別の人の口からだしてみよう、2人でだしたらどうだろうと、
  いろいろな遊びを続けていく内にこんどはもっと強く出そう、たたきつけるよう
  に出そうという風に展開していく。

  このイメージは劇的なものになっていくが、これはケベックの詩人のイメージと
  つながっていまして、彼は精神科に入れられて薬漬けになって苦しい思いをして
  きたわけです。このイメージがでてきます。いろいろな角度からアプローチを
  していって、最後にでて来たダンサーは本当になにも残っていない状態。人間を
  よくみていきまして、私がまるで建築のように線とか糸を探していく。それはまるで
  ボートができあがって、外に出ようとするようなものなるわけです。

 (いつタイトルをつけたのですか)マリー 途中です、音がでてくるというところ
  から、オルフェウスが生まれてきました。(石井 質問を続けていくとダンス的
  になっていく。最後は踊り出すのではないかと思われます。最後の質問を
  どうぞ。)

 Q6 男性 言葉になる前の衝動を感じた。言葉をどう考えているのか。
 A6 マリー この作品ではオルフェイスは詩人なんですが、私は詩がもともと
  どのようにして生まれるのかというところに興味をもちました。言語を愛して
  いるし、大事なものだと思っています。言葉で救うことも殺すこともできる、
  魔法のようなもの。ですので注意する必要がある。自分は言葉をここちよく使う
  ことはできないが、実は去年の春に詩集を出版しました。言語との関わりは
  詳細なものとの関係?をつくろうとしてつくりました。70個の短い詩をつくる
  のに5年の歳月をついやしました。もちろん、詩やエッセイや哲学書、科学関係
  の本は好きなんですが、小説だけは好みません。これ以上どうお答えしていいか
  わかりません。

 石井 ダイナミックでパワフル、インテリジェンスに溢れていて、緻密につくられ
  ている。他にこんな作品をつくるひとはいない、間隔を長く置かずに日本にきた
  ほしいと思います。

[月間一覧