[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@駒場東大前 こまばアゴラ劇場(2009/7/20-26 8ステージ)
http://www.komaba-agora.com/
全自由 前売 一般3000円 学生2500円 当日 一般3300円 学生2800円
主催:Monochrome Circus じゅんじゅんSCIENCE 舞台美術:graf 音楽:山中透
舞台監督:渡川知彦 照明:井村奈美 舞台:渡川組
制作:小鹿由加里(Underline) 提携:(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
助成:平成21年度文化芸術振興費補助金(芸術創造活動特別推進事業)
、京都芸術センター制作支援事業
「水の家」20分 (「きざはし」と日替わり)」振付・演出:坂本公成
出演:森裕子、森川弘和
「deskwork」16分 振付・演出・出演:じゅんじゅん
「緑のテーブル」27分 振付・演出:じゅんじゅん 舞台美術:graf 音楽:山中透
出演:森裕子、合田有紀、野村香子、森川弘和
2009/7/20(月祝)曇 6:06-7:23PM(20/16/休12/27)中段中央 客席8割(50人)
客層:20-30才代中心、女性過半数。学生っぽい人多め。
客入れ:整理番号、整列なし。開場時で20人ほど。ベンチ5列。前のが見易いと思う
ねこ。折り込みチラシ極厚。パンフ B3 4つ折り。稽古場インタビュー収録。
終演後、舞台にあがり、美術・緑のテーブルに触ることができ。物販。サントラ1500円。
カーテンコール2回1分。
ハイレベルな身体表現を追求する、東西カンパニーの合同公演。Monochrome Circusの
関西圏外公演は貴重であり、必見。観られた人は良き機会に感謝すると思うねこ。
モチーフはテーブル、日常に射す非日常を描いて、興味深い三作品がそろい。
「水の家」
Monochrome Circus レパートリー作品。
構成。□90cm机の上に男女。激しく体を交わしながら、通わない2人。
精密かつ有機的な振付、絶妙のコンビネーションが素晴らしい。奇抜なアイデアと、
やるせないリアルな恋愛体験のありえない合体。アクロバティックな2人の動きから
立ち上る悲しみの波動に骨がきしむ心地がするねこ。日替わりの「きざはし」は出会
えない2人をテーブルの上で描いた作品、そちらも観たいねこ。
「deskwork」
構成。(床に透明の)机。手先の仕事。机上の空間はそこに止まらない。
重力、囲み変幻自在。広がる空間を現す、キレの良い的確な動き。ドライで無機質な
空間演出が、だまし絵のトリッキーさに似て楽しいねこ。
休憩
「緑のテーブル」
じゅんじゅん作品に、grafがテーブル装置、dumb typeにも参加した山中透が音楽を
提供。なお、じゅんじゅんは出演せず。
構成。家のテーブル、庭の芝生が重なり合う。テーブルの上と下では出会えない、
けど似た者通しだったりする。はみ出し者がいる、それは自分かもしれない。
和と乱いずれにせよ集合場所なテーブル、オアシスな芝生、居場所・立ち位置な椅子
を活かし、アイデアあれこれの身体対話劇。テーブルの上下、椅子を巡っての丁々
発止、重力無視のせめぎ合いが連綿。テーブル上の塊から周囲に広がるよな空間
演出。物語性のあるフォーメイションら展開。コンタクトに伺える感情の行き交い。
興味津々ねこ。これからどうなるの、なところで仕舞いなのが惜しいところ。
CD包装はチラシ流用。「DESK」の折り込みに工夫。
アフタートーク 7:31-8:00PM 30人ほど残り
出演 山中透、じゅんじゅん、服部滋樹(graf代表)、坂本公成、小鹿由加里(司会)
箇条書きにて、不正確なことをお断り。
じゅんじゅん アトリエ劇研とサイズが違うので同じだけど見え方が違った。
(出会いのなれそめ)水と油のニューヨーク公演のとき、研修で来ていた坂本さんと
出会ったのが交流の始まり。同じ山を違うやり方で登っている感じがして、5、6年
掛けてこういう形になった。
坂本 コンタクトインプロの実践の中で建物と交感という、WSをやってきた。
体を空間にいれて、人ともふれ合って作品をつくっていく。自分は人が基本だが、
じゅんじゅんは視覚的に迫っていく。違うけど、ボキャブラリーは似ている。
服部 (3月の公演チラシをgrafさんにやってもらった。)メインは家具から始まっ
て、デザインもアートも分け隔てのない領域で動いている。(大阪のかっこいい
ギャラリーのこと。トークショーなどから繋がりができたこと。)
山中 (現場に来てもらって一緒に作業をしてもらった)京都で顔はしっていた
けど、一緒にやったことはなかった。一緒に作業して楽しい体験をさせて
もらった。
じゅんじゅん 一緒にやらないとわからない。山中さんがいままで舞台でつくって
きた音楽とテイストが違うので、どうなるか興味もあった。作品にあっていたし、
テーブルもそうだが、投げかけたもの以上のものが返ってきた。
・具体的に音楽と美術の決め方は。
じゅんじゅん 最初、タイトルを決めた時、芝のテーブルにしようとひらめいた。
室内のものに外のものが乗っかっているのは面白い。服部さんに話して1時間で
決まった。
服部 (芝のテーブルは生ものなので)トラブルも結構多くてすいません。
坂本 ナマの芝生が乗ったときに、曖昧だったイメージが強烈になってつかめた。
(人工芝でやったけど、がっかりだった話。劇場に入ってから生ものがきて、いい
じゃんと。本番1週間前は雀卓とか言ってたけど。)
じゅんじゅん 互いにトンネルを掘っていて、出会ってからが早かった。照明に
しても当ててみないとわからない。
服部 興味があったのは、家具は家具として扱うとものでしかない。でも、例えば
1cm低くすると、世界が違ってくるんじゃないか。影の深さが変わっていくとか。
日常に非日常をどうやって射し込ませるかで、人の生活は変わるんじゃないかと
思っていて。舞台のテーブルを家庭に持ち込みとか。(坂本 ダンサー付きで
購入してもらうとか(笑))
じゅんじゅん モノクロームはこれを構造物として扱う、どれだけ体重が掛けられる
かとか。通過することによって、意味合いが変わる。
山中(山中さんは生が根底にある音楽家さんだと思う。)その場で即興即興で造って
いく。ぎりぎりまでこねくり回す。前日まで決まらないとか、出番の途中で調整
したこととか話。ライブでどこまで変更可能かは技術であり、パフォーマンスで
あると思っている。修正可能なとこはまだたくさんあるし。
坂本 建築とか家具とか変えようがない。不特定多数の人の体がそこに入る中で、
変わらないものを造っていくのはすごいことだと思う。
服部 完成しているものには、他人が関われない。70%の仕上がりとか隙間がもって
いる、ふところ感、コンビネーションがよくて今回はやりやすかった。実は家具も
同じかもしれない。人が関わる隙間のデザインをどうするか、人が関わってどう
美しくなるか とかが課題だと思う。
・今回の舞台は完成されているんですか。
山中 (なにをもって完成かという問題)ダンサーに投げられる隙間をつくって、
一緒につくっていく。
坂本 最終的にお客さんと一緒につくっていくものですから
・司会 そういう意味です。見てる側に考える余地のある舞台がいい。
じゅんじゅん 言葉に頼ってはいけなくて、造り込んだものを提供しないといけない。
服部 120%になる可能性があるかということ。
じゅんじゅん 長期間の公演でお客さんにみてもらう機会を増やしたい。100回の
稽古より1回の本番なので、チャレンジとして設定した。
・できれば何回かみて、ダンサーの体がどう変わっていくか、みてほしい。一緒に
造っていく感じでみてほしいです(芝生が新鮮が内に!。坂本さんが他人の庭が
気になってしまう話)。
[月間一覧]