[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 MyrtleArts「日の丸とカッポウ着」

 @浅草 浅草九劇(2025/02/05-11 10ステージ)
 全自由 一般前売5000円 ペア割9000円 シニア割(70歳以上)4000円 U25割3500円
 当日 一律5500円

 脚本:くるみざわしん[光の領地] 演出:東憲司[劇団桟敷童子]
 舞台監督:伊藤清一 照明:泉次雄(ライズ)美術:合同会社およぐひと 
 音楽・音響:大貫誉(エスイーシステム) 衣装:佐々波雅子
 ヘアメイク:井川成子 舞台監督助手:大野敏之 演出助手:たはらひろや
 宣伝美術:梶村ともみ(画)、福田真一(デザイン) 舞台写真:横田敦史
 制作:秋元けい子、三浦伸子 主催:一般社団法人Myrtle Arts

 出演:
 松熊つる松[劇団青年座]:橋本たみ(国防婦人会 発起人)
 鴨鈴女[南河内万歳一座]:松井絹江(国防婦人会)
 近藤結宥花[Myrtle Arts]:辻野ちか(国防婦人会)

 久保井研[劇団唐組]:鐵本忠吉(たみの夫)
 津村知与支[劇団モダンスイマーズ]:大江(新聞記者)
 三浦伸子[Myrtle Arts]:ノラ(浮浪者)

 山像かおり[フクダ&Co.]:桜よし(愛国婦人会 会長)
 山本あさみ[劇団桟敷童子]:市高なお(愛国婦人会 副会長)
 小林美江[オフィスPSC]:稲多トモ(愛国婦人会 会員)

 荒谷清水[南河内万歳一座]:森尾(船商人)
 川口龍[Myrtle Arts]:石本(市岡警察)
 原口健太郎[劇団桟敷童子]:藤原(陸軍中佐・大佐)

 2025/02/08(土)晴 7:01-8:50PM(1'47)中段下手 客席満員(100人)
 客層:2世代 ベテラン過半数 女性7割。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。整理券配布 ロビーで10番ずつ整列誘導、開場時
 40人ほど。通常椅子、追加あり。3,4列目中央寄りが見易し。当日パンフ A4 3ぺーじ
 物販。未確認。 客入れアナウンスは大坂のおばちゃんで。カーテンコール2回。

 舞台。使い込んだ平台座敷。壁に沢山の棚。開けるとシーンによる□の枠、そこに
 昭和天皇、ヒットラーのポートレートがある体。
 お話。アジア太平洋戦争中の大坂、兵士を励まそうと、貧富に寄らぬ平和と平等の
 割烹着をユニフォームに国防婦人会が結成され。やがて東京との確執争い、政治
 プロパガンダに利用されていき…。

 朝ドラではうるさ型扱いの国防婦人会の真の姿を知り、感慨深し。見てよかったねこ。
 余談だけど、男女共同参画、自由な表現を目指した大坂ドーンセンターが大坂国防
 夫人会の会館跡地で、府政の混乱で憂き目にあっているとか。歴史の繰り返し、今は
 戦前の言説がリアルに重なり衝撃的。個性豊かで闊達な市井の人達がのっぺらぼうの
 仮面をかぶることになる、ナチスのやりかたに倣う、空襲するB12(アメリカの兵士)
 にご奉仕と狂乱する幻想の国防婦人会の姿など、今を意識せられる描写が恐ろしく、
 ガツンときたねこ。粒よりを選んだな老舗の幕の内弁当な出演者がうまくおいしく、
 充足感高し。またの企画を楽しみにしたいねこ。

[月間一覧