前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 「赤鬼」 〈東京国際舞台芸術フェスティバル'99〉

 @三軒茶屋 シアタートラム (1999/9/18-26 9ステージ)全指定前売り当日共4000
 タイ語上演、日本語イヤホンガイド付。
 ポストパフォーマンス・トーク 9/21S(演出、役者達)、23S(日比野克彦)
 
 作・演出:野田秀樹 演出:N・ピピットクン 翻訳:プサディ・ナワウィチット
 美術・衣装:日比野克彦 照明:キムヨンス、大野道乃 音響:豊口謙次、家田ゆかり 
 ヘアメイク:柘植伊佐夫 プロデューサー:高萩 宏 制作:穂坂知恵子 
 出演:
 赤鬼 ・・・・・・・・・・・・ :野田秀樹 Hideki Noda
 あの女・・・・・・・・・・・・・:ドゥァンジャイ・ヒランスリ Duangjai Hirunsri
 とんぴ・・・・・・・・・・・・・・:ナット・ヌアンぺーン Nat Nualpang
 水銀(ミズカネ)・・・・・・:プラディット・プラサートーン Pradit Prasarthong

 男/裁き屋・・・・・・・・・・:ソムサック・シリバン Somsak Siripan
 男/起長老/じじい・・・:ソムポップ・ぺンチャン Somphop Phenchan
 男/長老・・・・・・・・・・・・:スントン・ミースリー Soonlron Meesri
 男/赤子の父/見物人/裁き屋・・:カニソン・ヤンプレムプリ Kanison Youngprampee
 ぱばあ/女/見物人/裁き屋・・・・:ナルモン・タマプルックサー NarumoI Thammapruksa
 女/見物人/裁き屋・・・・・・・・・・・・:マリカー・タンサゴップ Mulika Tungsangob
 女/赤子の母/ぱばあ・・・・ :ニーラチャー・ファンフーギィェット Neelacha Fuangfookait
 女/見物人・・・・:スッチトラー・サックゲオ Suchittra Sakkaew
 男/見物人・・・・:ウィチャーン・ポーンサイ Wichan Phonsai
 男/見物人・・・・:ティラワット・ムンウィライ Teerawat Mulvilai

 1999/9/23(木祝)晴れ 7:35-9:15PM(1'40) ロビー側より 客席満員(250?人)
 客層:20-30才代最多にとりどり老若男女。いい感じにばらけた感じ。
 客入れ:当日券数は不明。全指定席(トークは自由)、4面スタジアム客席。反対
 側がみえて恥ずかしい青山円形劇場状態。前方はベンチ席にして座席数増設。
 係員は常駐して、ちゃんと誘導。無料パンフ(A5版)は見開き10p、舞台写真を
 きれいにレイアウト。野田氏の寄稿。留守電、携帯、Eメールと交わす手段は増えた。
 便利に思える手段も裏側では不便さを被る人がいる。言葉のコミュニケーションも
 同じ、うんぬん。ほか、前回公演の舞台裏話しなど、読みごたえあり。
 イヤホンガイド貸し出し(無料)。タイ語の音色と原文を同時に味わえる、な野田さん
 の推薦文付き。イヤホンガイドの同時通訳(人村朱美、岩崎沙結璃)◎。
 芝居心ありつつも抑制した口調でじゃまならず、同調はもちばっちりで見事。客席
 から上がる笑い声もリアルタイムの成果あり。

 97年12月に行われた、タイ語上演再演。初演と同じタイ人役者+赤鬼役に野田秀樹
 の新版にて。日本人版を含めると三つ目なり。

 舞台。白い四角い床。円環で出入口になったり、船になったりのテーブル。異形の
 文字が書かれた瓶など、小道具を持ち込み式。

 お話。とある村に流れ着いた、異形の男「赤鬼」。疎まれて暮らす「あの女」と
 弟・トンビ、女に恋心のうそつき・水銀は、彼をあずかり次第に心通じるように
 なる。しかし、村人には忌むべき存在であることに変わりはない。逃避行を試みる
 も、漂白の内に衰弱死してしまう赤鬼。奇跡的に生還した3人。しかし、生き
 ながらえるために食べた「フカヒレ」の正体を知った「あの女」は自ら命を絶って
 しまう。まだ絶望はしていない、それが口癖だった意志強くあった妹。その想いが
 絶たれた海を眺めながる、頭のねじが緩いトンビ。彼には今「ぜつぼう」の意味が
 少しずつわかりかけてくるのだった。

 赤鬼がアンガスから変わって小型化。なんか小憎らしい感じもする「赤鬼」な今回
 白目がシャイニングのニコルソンして恐いし。でも、後半ぽちぽちと、我慢しきれ
 ない?のかお茶目芝居。怖い造作は変わらないから、よけい可笑しい。トンビの
 最後の台詞には涙ぼろぼろ。悲しみより痛みを感じるねこ。異形な赤鬼としたこと
 で、あの女の孤独がより強調された印象。

 2年前を凌ぐ、アンサンブルの躍動◎。楽しい。明るい未来を感じさせるよな活力
 に拍手。拍手といえば、カーテンコールはしっかり3回。ねこもそんなにしたのは
 久しぶり。くるくる替わると役者芝居、小道具で展開する弾む舞台。シンプルで
 美しい美術、照明(海原とか溜息もの)と音楽。今回も堪能ねこ。

 役者。あの女役の女性。短髪で少年化。いや、その真っ直ぐさ、力強くある様が
 一層増してて好感ねこ。トンビ役のナット。いいやつを絵に書いたような、やんちゃ
 な好青年。気持ちよし。
 終演後、日比野克彦トーク。今回の赤鬼衣装でのすったもんだ。形は役者と演出に
 委ね、美術は色にこだわった、などなど。詳細は下記。

 今日のポストパフォーマンストーク。日比野克彦(聞き手:永井多恵子)
・再演。どうなるかと思ったけど、成功。カーテンコール数が蜷川芝居より多とか。
・初演と再演の美術。4面の客席、持ち出し舞台にしようとまず野田さんが決めた。
 正面がないので、役者の「力点の置き方」をきっちり考えてきめている。計画的な
 うそつきですね(でも、私生活での嘘はへたと一言^^;)。
 美術。タイ語版は14人、舞台が狭いとまず思った。お客の頭の中に絵を描いても
 らえば(美術は手助けをするだけでいい。)。色にこだわった。タイ人の肌を強調
 するため、まず白(床と衣装)とした。前回の唯一の美術は、赤鬼のヘアスタイル
 (衣装は白で髪だけ赤、あとアンガスの瞳の青)。今回も最初は、野田赤鬼を
 真っ白にした。大柄なアンガスと違って、野田さんは小柄。チビオニは群衆にまぎ
 れて行方不明になってしまう。目だけカラーコンタクトをいれたが、これも目立た
 ない。本番三日前に意を決して、服を染めることとした。衣装は一着しかない、
 ホントにいいんですねと衣装の人に言われながら、ぐつぐつ。真っ赤にしたが、
 これがきれい過ぎた。で漂白剤を原液で筆で塗り、斑にしたのが今回の衣装。
 途中で服が溶けてきちゃったりとか、いろいろありましたけど。

 アンガスの赤鬼は死なないで〜って感じでしたけど、野田赤鬼はやっぱり死んだの
 か、って感じでしたねとか、好きなことしゃべりながら、質問コーナーへ。

Q1アクリル製の床は最初からか。
A1いろいろ試してきめた。アクリルで裸足でもすべらないか、稽古場で試してもら
った。アクリルは照明がきれいに映えるからいい。四角にしたのは展開なんでもあり
も舞台だから。色は4色(衣装と床の白、髪の黒、赤鬼の赤、それと肌色)。黒が
一番番存在感がある。今回は(アンガスの瞳の)青がないのはよかった。

Q2衣装は何をイメージしているのか。
A2 4パターンつくって、役者に着せ替え人形をしてそれぞれ決めた。衣装とかは
ニュートラルにして、役変わりしてもOKとしている。舞台は役者と演出家のスタジ
アム、そこでPLAYして形をきめてもらう。美術は色をきめる仕事をした。

Q3衣装をニュートラルにした訳
A3 上記の通り。お約束である。
Q4ヘアスタイルがどうやってきめた(初演から変わったのか)
A4前回公演が終わって、髪型を変えないようにお願いしたのに、守ったのはトンビ
役の役者だけ。みんな好き勝手にしてきた(あの女は別の芝居の役つくりで短髪に。
もっとも世田谷にきたときは、おばさんヘアな有様にのびていたので、きれいにカッ
トした)タイ人のきまぐれで工夫してもらっている(三つ編みを輪にしたりとか、
いろいろ面白いねこ)

 今日、やたら元気良かったのは、昼間、カルチャー教室に参加、タイ料理をたらふ
 く食べたからとか。ともかく、本番直前でも食べてる。巧くやろうと思わないから
 プレッシャーがないらしい。など。

月間一覧]