[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 演劇ユニット鵺的(ぬえてき) 第六回公演「幻戯 【改訂版】」

 @下北沢 「劇」小劇場(2013/2/20-26 10ステージ)
 http://www.honda-geki.com/gekisyogekijo.html
 全席指定 前売3000円 当日3200円 グループ割(三名以上)2800円
 学生割2500円 初日割引2500円

 作・演出:高木登  舞台監督:田中翼 ドラマターグ:中田顕史郎
 照明:千田実(CHIDA OFFICE) 音響:平井隆史(末広寿司)
 舞台美術:大津英輔+鴉屋 演出助手:井原謙太郎
 衣装:吉永亜矢(午後から雨になるでしょう) 宣伝美術:詩森ろば(風琴工房)
 制作:鵺的制作部・J-Stage Navi 企画・製作:鵺的 http://www.nueteki.org/
 出演:
 秋澤弥里    :玖実子(高級売春婦)
 今里真     :板倉(売れっ子作家)
 奥野亮子[劇団前方公演墳]:布見繪(言葉が話せない売春婦)
 佐々木なふみ[東京ネジ]:久乃(売春宿やり手)
 杉木隆幸    :笠松(妓太郎・客引き)
 平山寛人[鵺的]:黒崎(先輩作家)
 松葉祥子    :日登美(若い売春婦)
 渡辺まの[MU] :佐奈子(金がほしい売春婦)

 2013/02/24(日)晴 7:30-9:01PM(1'31)前方下手 客席8割(50人)
 客層:20-30才代中心、男女半々かな。
 客入れ:定時きっかりに開演するので注意。上手は舞台装置はみ出し1列撤去で
 1+5列。最後尾は空席。折り込みチラシそれなり。パンフ B5 3ページ。挨拶、
 配役、予定。次回公演記載なし。物販。台本1000円。 カーテンコール

 5年振り再演とか。
 舞台。劇場サイズに納まらないほど、がっつり本格。上手に四畳半座敷。縁側を
 二面、中央に収納小机、壁に小さなチェスト、ステンドガラススタンド、受話器。
 天井から赤い裸電球。下手側に上がりがまち、渡り歩き飛び石。ここだけ美術作品な
 枯れ枝を集めた古木。

 お話。高級売春宿。同僚の悪戯心から女を知らない作家はとある売春婦に出逢い、
 ともに壊れていく。

 キレイでおぞましい、ストレートなサイコホラー。白日夢な奇譚故、ミステリー
 ではなく、謎解きは無駄。作家・高木登の頭の中、彼が見ている現実=幻想が一番
 興味深いねこ。ムーディーなキャラぞろいでつい壊してみたくなるよな世界が
 冒頭からかっちり。なれど、売春婦を溺愛する客引き、病的すぎる売春婦などお客を
 前に性向を隠さないことがあり得なく。女を知ることを頑なに拒否する作家もまた
 あまり作り物めいて冒頭〜前半は乗りきれず。キーとなる「日記」から俄然から
 面白く、現実=幻想の加速とも引き込まれてみるねこ。

 役者。秋澤弥里・玖実子。かっちりとコスプレ・イメクラ芝居で楽しませてくれ。

 ポストパフォーマンストーク 9:05-9:26PM(21)7割方居残り
 山本清史(映画監督)、高木登 進行:加瀬修一

 高木 山本監督とは仕事の接点はない。BLOGに映画の感想を書いて、mixiでREを
  もらったのが縁。
 山本 ホラーを上品という人に興味があった。以降、山本さんの発言はかっこ書き。

  高木(どこから着想を)初演のときは女優が多くてそこから遊廓。童貞を大まじめ
   にやる。(ストーリーは脳内で?、モデルがあるのか)あり得ない遊廓になって
   いる。(いつ書くのか)夜中(山本監督も夜中にシナリオを書く。トーンが
   落ちないか)気分次第。初演の台本の半分は一晩で書いた。今回は場面を
   増やしている。
 
 (笠松が冒頭毛布をかぶって寝ていたことの意味。布見繪のことが見えているのか。
  玖実子とどちらが好きなのか。)おじさんは布見繪は見えていない。
  (頭の悪い子・日登美は座敷に決して上がらない)あそこは玖実子の空間だから
  本当は上がりたいが上がれない。おばさん佐奈子が上がるのはイレギュラー。

 (言葉の繰り返しが多い)作家は美しく削りたがるが、日常では繰り返しは多いと
  思う。(山本監督は言葉でなく演出でする。どんなテクニックなのか)。
  演出をするときはあーだこーだといわない。俳優から本を書いているときに既に
  演出しているといわれた。稽古を見ながら、脚本を改訂する。新作では2週間前に
  完本になる。今回は再演だが、それでもやることはある。こまかな調整をしたり。
  一日2回通し稽古をする。メモをして終わってからコメントして、最初からまた
  通してみる。止め稽古もいいが、感情主体なので通してみると役者の芝居が違う。
  
  書いていると、登場人物の感情がぶつかりあってくる。テーマがあって、
  コンセプチュアルにと書けない。(冒頭を書いてできてしまう?)ある芝居では
  女優の頭に箱を乗せて登場させた。それだけでどんどん書ける。みんな変態に
  なってしまった。タイトルを最初に決めて、それに導かれるように書く。幻戯も
  そう。

  (小説的ですね)平井和正、栗本薫に影響を受けた。彼らは言霊使いといっていて
  受信しながら書く(物語が脇にあって、そこから受信するだけ)。
  プロットは技術として書けるようになった。スティーブンキングも小説を書く
  ことは発掘だといっている。(勝手に登場人物が動いていく)鐘下辰男さんは
  途中で思いついて戻って、書き直していくやり方。自分も同じ。そうすると
  思いも付かないことを思いつく。(矛盾がでるかどうか)プロットを捨てることは
  仕事ではできないが、ここではやっている。

 (アイデアを特化してくれる人がいると違う)今回はドラマターグをいれて正解
  だった。(スリムでストレートになった)初演の120分が90分でできたし。

[月間一覧