[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 F/T14 蜷川幸雄演出 さいたまゴールド・シアター
 「鴉(からす)よ、おれたちは弾丸(たま)をこめる」

 @西巣鴨 にしすがも創造舎(2014/11/23-26 5ステージ)
 http://sozosha.anj.or.jp/
 全自由(整理番号付き)一般4000円 当日4500円
  @香港 葵青劇院演藝廳 11/14-16 3ステージ
  @パリ パリ市立劇場 12/8-12 5ステージ
  @豊橋 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 主ホール 12/20-21 2ステージ
  @川越 川越市市民会館 やまぶき会館 中ホール 12/27-28 2ステージ

 作:清水邦夫 演出:蜷川幸雄 演出補:井上尊晶 美術:中越 司
 照明:藤田隆広 音響:友部秋一 衣裳:田邉千尋 ヘアメイク:佐藤裕子
 擬闘:栗原直樹 演出助手:藤田俊太郎、塩原由香理 舞台監督:山田潤一
 プロダクション・マネージャー:山海隆弘 主催:フェスティバル/トーキョー
 出演(年齢):
 田村律子(75) :鴉婆
 重本恵津子(88):虎婆

 谷川美枝(72) :かいせん婆
 大串三和子(80):はげ婆
 ちの弘子(82) :とむらい婆
 神尾冨美子(78):いわく婆
 小渕光世(68) :ばくだん婆
 徳納敬子(80) :おぼこ婆
 益田ひろ子(89):すがめ婆
 林田惠子(64) :どもり婆
 中村絹江(64) :そうじ婆
 佐藤禮子(81) :おっぱい婆
 百元夏繪(72) :さみだれ婆
 石川佳代(70) :やじり婆
 上村正子(66) :飯炊き婆
 小林允子(70) :なべ婆
 滝澤多江(68) :世話焼き婆
 都村敏子(79) :カレー婆
 宮田道代(66) :ちびり婆
 渡邊杏奴(72) :ごますり婆

 宇畑稔(80)  :裁判長
 遠山陽一(78) :検事
 葛西弘(83)  :弁護人
 北澤雅章(72) :書記官
 竹居正武(71) :判事1
 西尾嘉十(79) :判事2
 高橋清(87)  :裁判所所長
 石井菖子(78) :女1(証人)
 田内一子(68) :女2(証人)
 たくしまけい(75):看守

 松田慎也:青年A
 内田健司:青年B

 浅場万矢、浦野真介、鈴木彰紀、竪山隼太、堀源起、茂手木桜子、長内映里香、
 中西晶、浅野望、市野将理、坂辺一海、白川大、砂原健佑、堀杏子、阿部輝、
 呉美和、郷園高宏、佐藤蛍、銀ゲンタ、鈴木真之介、高橋英希、田中りな、
 安川まり:若者たち

 2014/11/24(月祝)曇 6:05-7:14PM(1'07)後方中央 客席ほぼ満員(240人)
 客層:20-30才代とシニア層。男女半々。
 客入れ:開場時80人ほど、20番ずつ入場。ベンチ桟敷2、ひな壇にクッション追加
 椅子9列。全体が見える後方中央が○。折り込みチラシそれなり。パンフ B5 7ページ
 物販。関連本。カーテンコール3回2分。

 3演かな、ねこ初見。
 舞台。水槽の一面から一転裁判所法廷内。スピーディな転換のお家芸に驚き、
 楽しませてくれ。
 お話。反体制活動で裁判中の孫のもと、婆とその仲間は駆けつけ。孫の甘い活動に
 嫌気が刺し、自ら立ち上がったのだ。彼女達のアナーキーな行動には法律も常識も
 通用しない。老人達と若者の暴動は、現実の火種と未来の業火の確実な予感でも
 あり、時代を感じさせない戯曲と思うねこ。

 蜷川さんの真骨頂、イメージの爆裂を「生身の本物」達を得て強烈にみせつける
 今回。怒れる婆の凄みと愛嬌の混在、終盤の女への変化…いや変わらない情念の
 現れとか。スゴいけど、まんま見えすぎじゃぁ?と、普段は鼻白むとこだけど、
 ただ圧倒されてしまうねこ。

 アフタートーク覚書 7:31-8:08PM(37)6割ほど居残り
 高橋清、林田惠子 聞き手 徳永京子

 徳永 高橋さんは最長老87歳、女性は裁判長85歳。林田さんは一番若い方で64歳。
 今日初めてみた人挙手6、7割。プロフィール紹介。高齢者劇団というと人生そのもの
 を真摯に打ち込む部分で感動をよんだりされがちだが、今日は俳優のスキルが
 見違えるほどあがっていて感動した。スローモーションのシーンで、緩やかに時空が
 歪んで、婆と孫から男女の関係に、婆が女へと変わっていく。それがシャープに
 表現されていた。

 林田 スローモーションの稽古は大変。今回の稽古では下手になったといわれた。
 筋力が衰えたせいかもしれない。
 高橋 自分はやらないが、厳しい稽古をしているのをみている。
 林田 それぞれの恨み辛みがわーと表現できる。爆発するところなので感動を
 呼んだのだと思う。

 (どういう稽古を)高橋 入団して第一プログレスが終わったところで病気で
 休んで、戻ったらいきなり台詞のある役をやれと。舞台でスポットライトを浴びて、
 もう人生だめかもしれないと思っていたのにこういうこともあるのかと。蜷川さんに
 励ましを受けて感銘をうけたこと。病院でテキスト読み、リア王の練習をしていた
 のがよかったかも。高橋さんが話すと止まらないという話。
 
 林田 訓練はそれぞれ。本番の1〜1.5ヶ月前から稽古が始まる。それまで井上さんが
 エチュードをつけくれる(配役の入れ替わりは)台詞を言わせてできないと変える。
 蜷川さんは厳しい。
(普段の生活は)林田 家でストレッチ、部屋を締め切って声出し。
 高橋 蜷川さんは台本を所見で読めるようにと。今はできるようになって、年寄りは
 変わるときは変わるものだなあと言われた。

 (香港公演は客席の反応がよかった。海外公演はどうですか)
 林田 最初の水槽に入っているシーンでもう役者はもう役者をやめようと思うくらい
 緊張した。
 高橋 (どの芝居だったか失念ねこ)花園の中、極楽にいるようだった(それは
 だめだよお)芝居は気持ちがいい、緊張感がいい。
 林田 (もってきた絵について)高橋 香港で学生デモを応援したくて見に行った、
 女優をしているという若い女性と話す機会があった。時間が合わずに舞台はみて
 もらうことはできなかったが、楽屋に来て日本語を添えたイラストをくれた。
 学生デモをみて、青年Aの台詞が意味深く感じるようになった。それまではなにも
 しない自分のことだけでなく、もっと深く感じた。言葉でうまく言えないが。

 (ものの見方は変わったか)高橋 舞台に横たわる死体を前になぜか台詞が
 でてこない。何故だろうと考えていたら、空襲の後に同じ光景をみたなと思い
 当たった。そうしたら自然に台詞にいえるようになった。
 林田 別に変わったことはない。どの時代も通じる戯曲だと思う。最初は芝居をする
 ことが楽しくて、それがパリ公演から普遍性を何重にもなった構造で感じるように
 なった。蜷川さんは演劇は自分と世界を知ることだと言っているがそうかなと。

 高橋 再演をすることで気づきがあると思う、是非みてほしい。
 (俳優としてやってみたいこと)高橋 チェーホフの白鳥の歌を1人芝家で
 できないかなと。いろいろな舞台作品の台詞が入っていて、自分のバイブル。
 林田 三人姉妹をなんかの形でできないかなと。最初の頃はよくやっていた。
 高橋 台詞は覚えられるようになったので後は動き。俳優は無理かもしれないが。
 林田 8年間にいろいろなことがあったが、同じ釜の飯を食ってきた。鴉はみんなで
 エネルギーを高めていく芝家でみんなそれがわかっている。自分達の成長がわかる。
 (劇団の新たな募集はもうない。蜷川さんはあんな手の掛かることはもうしないと
 いっている。これから集団力を高めていくことことが大事と思う)


[月間一覧