[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@祖師ヶ谷大蔵 カフェムリウイ(2022/04/22-24 5ステージ)
全自由 2500円+ドリンク500円
トーク「演出と音楽」額田大志、原田つむぎ ゲスト:多田淳之介[東京デスロック]
上演「リーチ」
構成・演出:額田大志
出演:長沼博、原田つむぎ、深澤しほ、渡健人
メインビジュアル:内田涼 制作:河野遥 協力:みんなのひろば
助成:公益財団法人セゾン文化財団 企画・製作・主催:ヌトミック
2022/04/22(金)晴 7:36-9:10PM(57/休7/30)後方より 客席満席(20人)
客層:20-30才代中心、2世代。男性7割。
客入れ:感染対策。検温、手指消毒。雛壇4列に丸椅子、スツール。当日パンフ。
A4 7ページ+トークゲスト紹介1枚。カーテンコール1回。
舞台芸術を多角的に考え、共有するための「ひろば」、実験公演企画第2弾。
構成。トーク後、新作上演。
トーク57分
額田 舞台芸術の魅力を多角的に検証。考えや面白さの共有は難しいと感じている。
プレゼン資料を基に説明。「舞台上の音楽」、舞台音楽ではない。
三つの視点 1そもそも音楽とは 2理由から考える 3作用から考える
公演のビデオを例として引用して説明。
1オペラ/ミュージカル、ストリートダンス、そして音楽の構造を引用した作品が
あって、ヌトミックはこれに属する。
2音楽はなぜあるのか。補完のため、例えばパフォーマンスを向上させるためにある
3環境への作用 例えば異化効果、意味からの逸脱(感覚へ訴える)、歌詞の前景化
東京デスロック「Anti Human Education」同級生を殺そうとした男(夏目真也)の
ビデオ例。台詞とTHE BLUE HEARTSの歌詞のリンクを分析してみた。まるで歌詞が
台詞のように聞こえる。
多田 8つほどのトピックを投影、身に付いたテーマをトーク。選曲について。音楽と
俳優は同じ位の存在だと思っていること。THE BLUE HEARTSを聞いて、カッコいいと
思うか、ダサイと思うか、また別か、印象のレイヤーができる。熱い表現は恥ずか
しいいう時の選曲。(Perfumeを大事なシーンに使っているが。)啓蒙している。
人工的だけ人間臭い。曲毎に時代背景があって、観客が想起するものがあること。
できるだけ答えを用意するが、ここまでにしたという流し方、できるだけ全曲を
流したいが。
額田 選曲が実は苦手という話。
多田 演劇は音楽、音楽は演劇か。ヌトミックは音楽の文脈でつくっていると印象。
額田 音楽と演劇の作り手は違う。見る方向、思考回路が違う。演劇は舞台上の
出来事で考えるが、音楽は考えてない。塩麹のメンバーはヌトミックを観に
来ない。
多田 昔バンドをやっていて、音楽ライブの楽しさを舞台でと考えている。
額田 この前テニミュをみんなで観に行った。あれは音楽。観客があらかじめ判って
いてもっていく。演劇の舞台は観てみるまで判らない。
額田 稽古が好きという話。俳優とどう出していくか、話し合う。自分達はキャラが
ない。
多田 デスロックも話していることが多い。俳優は現場にいるから、話してもらう
ことは大切という話。
原田 (俳優は音楽を聞いているのかどうか。)そこまで聞いていない。俳優の仕事
をしている。ドラム(ドラマー)は俳優に近いかも。
額田 (新作リーチについて)楽譜でやってみよう(パンプに楽譜形式の台本と原作を
掲載)反復を考えたことなど。
新作リーチ 30分
舞台。センターにドラムセット。左右に脚立台1,2。
お話。かつて、マンション外の電信柱に毎朝花をたむける人がいた、管理会社へ
止めるよう伝えて、花もたむける男もいなくなった。今、先に進んだ世界で改めて
思い、行動したこと。
ドラム+3声の現代音楽。反復を多用し、歌うように連ね、時に重ねて綴る。なぜか
ASA-CHANG & 巡礼を想起したのは「花」という言葉の繰り返し故?。終盤、声→人の
コミュニケーションを仄見せて、肉感的になるのが印象。