[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@南青山 銕仙会能楽研修所(2023/04/26 1ステージ)
一般前売 自由席4500円 U25(25歳以下)2200円 ベンチシート(限定10席)5000円
狂言 飛越(とびこえ)18分
シテ 新発意 野村裕基
アド 何某 野村萬斎
後見 中村修一
能 融(とおる)94分
前シテ 尉/後シテ 融大臣 観世淳夫
ワキ 旅僧 野口能弘
アイ 所ノ者 野村太一郎
笛 八反田智子
小鼓 曽和伊喜夫
大鼓 亀井洋佑
太鼓 小寺眞佐人
地謡 小早川泰輝、青木健一、安藤貴康、浅見慈一、長山桂三、馬野正基
後見 観世銕之丞、谷本健吾
2023/04/26(水)小雨 6:30-8:32PM(18/94/10)正面中段中央 客席9割(130人)
客層:高校生〜じじばばまで4世代、女性8割。
客入れ:感染対策。検温なし、手指消毒任意。いつものよう靴は靴箱へ、階段に
座椅子、座蒲団敷き席。正面は満席、脇に空席あり。当日パンフ 機関誌B5。
・狂言 飛越(とびこえ)
お話。新発意と何某が茶会に出掛け、いつもの小川前。軽々と飛び越えた何某に
対して、飛ぶことができない新発意。それを笑われたことで…。
萬斎さん親子で珍しい狂言。萬斎さんの無造作過ぎる飛び方にまず笑い。何故かの
しょぼくれ顔がなんだかいい。裕基さんのドジっ子好青年の懸命さと、無造作の
対比が終始楽しい。
・能 融(とおる)
お話。京都六條河原、源融の邸宅跡を訪ねた旅僧は汐汲みの老翁と出会う。なぜに
汐汲みと訝りながら、河原の大臣とよばれた融の風流事次第を聞く。翁、まことは
融の亡霊が夜更けに姿を現し、月に寄せてみやびな遊舞を楽しみはじめ、やがて
消え失せていく。
複式夢幻能たっぷり、強力な情念の発露を舞台至近で観る楽しさ存分。ライブ感ある
小劇場な銕仙会能楽堂の魅力堪能。趣向に凝る演目とのこと。今回はシンプル、スト
レートに夢に誘う演出、加飾ないのに好感を抱くねこ。
・能楽小講座 長山桂三 10分
挙手アンケート。この能楽堂初めての人(結構)。お能は初めて(それなり)。
能楽堂の説明。正面の松に神が降臨、よりしろ。お客さんが神と向き合う場所。
作品のキーワード。月光、月の光を終始感じながら。懐旧の情、塩釜を見て、昔を
懐かしむ。昔というのが、3千人に塩水を運ばせて、焼かせたというから尋常では
ない。舟遊びをしたり、雅な遊びをした、なぜか。天皇に成れなかった男、融の
葛藤。描くには情緒だけでなく、内に秘めた強さが必要になる。前シテの翁との
対比が面白い。融は特殊演出、いろいろな演出がある、装束もいろいろあるので、
機会があれば見てほしい。映像が沢山配信されているが、生のライブでこそ、
不思議な力を感じることができる。舞台が近いここの良さについて。
[月間一覧]