[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@南青山 銕仙会能楽研修所(2024/10/23 1ステージ)
全自由4500円
仕舞 通小町10分 西村高夫
船橋6分 浅見慈一
地謡 小早川康充、柴田稔、小早川修、青木健一
狂言 太刀奪(たちばい)14分
シテ 太郎冠者 野村裕基
アド 主 中村修一
小アド 通りの者 飯田豪
能 錦木(にしきぎ)101分
前シテ 男 谷本健吾
後シテ 男ノ亡霊 谷本健吾
ツレ 女 鵜澤光
ワキ 旅僧 御厨誠吾
ワキツレ従僧 則久英志、野口琢弘
アイ 里人 野村太一郎
笛 八反田智子
小鼓 鳥山直也
大鼓 原岡一之
太鼓 大川典良
地謡 小早川泰輝、長山桂三、安藤貴康、馬野正基、北浪貴裕、浅見慈一
後見 清水寛二、観世淳夫
能楽小講座 安藤貴康 9分
2024/10/23(水)曇 6:30-8:51PM(16/14/101/9)正面中段上手 客席ほぼ満員(120人)
客層:3世代、学生〜ベテラン、海外の方ちらほら 女性7割。
客入れ:感染対策。手指消毒任意。開場時30人ほど。いつものよう靴は靴箱へ、
雛壇に座椅子席。当日パンフ 機関誌 B5。
・仕舞
通小町 深草少将は小町の元へ百夜通う。成仏を願う小町を愛欲地獄へ共に
落ちようとする深草少将の怨霊を描く能の最後の部分とか。ゆるやかで重い
所作に執着が伺えてホラーめき。
船橋 恋の妄執故に地獄で鬼となった男の最後。恋の通い路とした船橋を疎む親に
外され、溺死した男女の霊がその様を物語る能の最後の部分とか。駆ける飛ぶと
激しい動きに以下同文。
・狂言 太刀奪
お話。太郎冠者が通行人の太刀を奪おうとして、逆に主人の小刀を取られて
しまう。主人は待ち伏せて男を捕らえるが、太郎冠者の失敗で逃がしてしまう。
同時多発発話のガチャガチャ感、捕らえられた男と主人のロボな動きなど色々と
愉快。
・能 錦木
お話。旅僧達が陸奥の狭布の里を訪れると、錦木を持った男と細布を持った女に
出会う。思いを抱く女の家の前に男が錦木を立て、承知の場合のみ錦木を
取り入れる風習があるという。かつて錦木を立て続けて亡くなった男と、
その悲しみから亡くなった女の悲恋を語り、男女が葬られた錦塚に僧を案内すると
姿を消してしまう。やがて僧の眼前にあらわれた男女の霊は回向を感謝し、
死後二人が夫婦になったことを告げるのだった。
男女の恋を悲劇で描きがちな能(に限らないが)には珍しい、ハッピーエンド。
塚装置が埋葬の場、人家、古塚など見立てが変化、展開するのが演劇的で面白い。
和歌を沢山詠むらしいのだけど、聞き取れず、残念。
・能楽小講座
能では恋がうまくいかないのが沢山だけど、今作は違うこと。前半和歌が詠ま
れる。胸の合わない小袖と男女が会わないを掛けた。場所は秋田県の鹿角市。
待ち歌で牡鹿の角で掛けた。なかなか行きづらい場所にある錦塚の伝説が残って
いる。錦木を売っていた男が娘に一目惚れ。土地の習わしで錦木を娘の家の前に
立て続けた。千日通い。あと1日というところで豪雪に埋もれて力尽きてしまう。
かわいそうにと土地の人達が錦塚をつくったという。
娘が男を受け入れなかった理由。説1 身分違い。説2大鷲が子供さらうことが起き
布に鳥の羽を織り込んで防ごうとした。娘は織物が得意で頼まれ、ひたすら織って
いたので男に気がつかなかった。
世阿彌は死んだあとくらい、男女を一緒にさせてあげようと思ったのだろう。
塚が変化する、よくできた構成だと思う。今日は若い人達が沢山観に来られて
いるが、死ぬほどの恋愛を体験してみなさいと言いたい。
[月間一覧]