[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@下北沢 ザ・スズナリ(2024/12/25-29 2ステージ)25-28M公演中止
全指定 前売・予約4500円 当日券4900円 23歳以下割2500円
高校生以下割(18歳以下割)500円
作・演出:イトウシンタロウ 舞台監督:水澤桃花(箱馬研究所)
音楽・音響・DJ:北島とわ(Portowal birch) 照明:緒方稔記(黒猿)
美術:渡部美和(SABI. iro .design) 振付:加藤律
衣装:みしゃむーそ[なかないで、毒きのこちゃん] スチール:あかさかくみ
宣伝美術:藤尾勘太郎 イラスト:Zazie Wonderland
宣伝企画協力:神宮寺雄介、アメージングだいや、大森翔吾
クリエイティブ・ファシリテート・マネージャー:水澤桃花
当日運営:吉乃ルナ 制作統括:横井佑輔(Play Plan)
主催・企画・製作:NICE STALKER 芸術文化振興基金助成事業
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【東京ライブ・ステージ
応援助成】
出演:
・現代
佛淵和哉 等身大パネル出演 CV (台詞読み)帯金ゆかり、ダンス 加藤律:和哉
村上弦[猿博打]:弦子つるこ
日野あかり:日野
梶川七海 :七海
大森翔吾 :翔吾、うさぎ、通行人、ウェイター
イトウシンタロウ(イグロヒデアキ代役):ヒデ子先生
・過去
梶川七海(桑田佳澄代役):ヨクト(娘)
日野あかり:クロエ(母)
イトウシンタロウ(イグロヒデアキ代役):リステンブルク公、ヨタ公女
大森翔吾:フランツ
帯金ゆかり(日替わり 森耕作):隣国からの来賓
2024/12/29(日)晴 2:04-4:16PM(2'05)前方下手 客席満員(140人)
客層:2世代 20-30才代中止にベテラン結構 男性7割。
客入れ:感染対策 手指消毒任意。舞台と距離を置いた、通常客席11列。当日パンフ
A4 両面+主宰から降板対応につきB5 1枚。またもれなく、オリジナル版上演台本の
QRコード配布。物販未確認。カーテンコール2回。お詫びと感謝、代役ゲスト 帯金さん
から一言。2月に隣の711にてパネル共演した佛淵さんと生共演する>運命?とか。
2014年初演@pit北/区域(未見)。今回公演直前に主役の佛淵和哉さんら3人が
感染症で一挙降板。しかし中止とはせず、代役と主役を段ボールパネル+背負ってCV+
振付家ダンスでショーマストゴーオン。演劇人凄い!。CVの帯金ゆかりさんは初演で
パネル・和哉の相手役・弦子を演じたとか。縁とは不思議なものなり。
舞台。正面、文房具ら描いた段ボール壁の真ん中にホワイトボード。中空にタブレット
模しのスクリーン。ほか段ボール製道具置き。
お話。数学計算が得意なメガネ女子・弦子は、和哉が大好きだけど、ダメ男ぶりと
判ってくれないアンポンタンさに怒髪天。和哉の昔のスマホでチャットしてるメガネ
女子達が気になりすぎてタイムリープしてしまう。一方、大戦戦時下のヨーロッパでは
亡き夫の意思を継ぎ、ハンディな機械式計算機の開発を行う母娘がいて。
面白い。計算が数字が愛らしく思えてくる、タイムリープ付き計算術ラブコメディ。
時空が違う複数の物語が併走、要所で計算の妙技を入れて進行する展開。暗算のこつは
役に立ちました、「恋人の数」がエモーショナルな意味を帯びて、けなげ懸命でぐっと
きました、など目新しいことばかり。メガネ女子を中心にキャラ(一途、変態、賢い
けど不器用)が立ちまくり、スパイシーでパワフル、なによりキュート。機知に富んで
ユーモアと情があり、喧嘩も仲良きさまが素敵。等身大パネルの代役はトリッキー意外
になくて笑いをしばしば上がり、いっそう中身(CV帯金さん)の誠実さが際立ち。
怒りんぼもまぎれもなく愛情の表し方と知られる、村上弦さんの演技とも、微笑ましく
みるねこ。
[月間一覧]