[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 南極 第8回本公演「ゆうがい地球ワンダーツアー」

 @与野本町 彩の国さいたま芸術劇場 小ホール(2025/09/04-07 7ステージ)
 全自由 一般4000円 U-28 3000円 高校生以下1000円 親子ペアチケット2000円

 脚本・演出:こんにち博士[南極] 演出補佐:soccer boy soccer boy
 美術:いとうすずらん 音楽:揺楽瑠香[南極] 音響:椎名晃嗣(next lighting)
 照明:渡邉日和(eimatsumoto Co.Ltd.) 衣装:株式会社南極
 小道具:株式会社南極 舞台監督:水澤桃花(箱馬研究所)
 制作:田中直樹/九條えり花[南極] 制作協力:黒澤健 WEB:ポクシン・トガワ[南極]
 SNS:端栞里(南極)/揺楽瑠香[南極] 宣伝美術:古田絵夢[南極] 宣伝映像:畑野亮
 グッズデザイン:古田絵夢[南極] 製作経理:和久井千尋[南極]
 ドライバー:井上耕輔[南極] ステージマネージャー:ユガミノーマル[南極]
 主催 株式会社南極 提携:公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団(彩の国さいたま
 芸術劇場)
 出演:
 端栞里 :星少年(10歳の少年。ひとが死ぬところを見てみたいと思っている。)
 門田宗大:ラクダ(シネナイ星人。強く男らしい死に方にあこがれているが こわがりや。)
 古田絵夢:ブイ(シネナイ星人。食べることが大好きで自分も食べられたいと思っている。)
 岡本ゆい:グッドバイ(シネナイ星人。まわりくどいことが嫌い。雷に打たれてみたい。)

 井上耕輔:ハンター(星少年のお父さん。毎日ひとりで街をパトロールしている変わり者。)
 ユガミノーマル:運転手(この道 20年のタクシードライバー。車内の沈黙に耐えられない。)
 ミワチヒロ  :おかしら(だんじり団のおかしら。だんじりに情熱を燃やしつづけている。)
 藤井憂憂   :紀寿子(夢は100歳まで生きること。だんじりを憎んでいる。)
 佐伯ポインティ:冷凍庫王(冷凍庫の中で暮らしている男。)
 瀬安勇志   :Drモウ・ドク(人類の寿命を1秒でも長くできるよう努力している医者。)

 《ピットチーム》九條えり花、こんにち博士、ポクシン・トガワ (以上、南極)
  揺楽瑠香、和久井千尋

 2025/09/04(木)雨 7:36-9:11PM(1'35)中央後段 客席満席(240人)
 客層:20-30才代中心 女性7割。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。整理券なし、前売・当日精算の区別なく整列順。
 開場時60人ほど。馬蹄形5,6段の通常客席。空席誘導随時あり。ロッカー使用不可
 トイレは開場時のみ。当日パンフ □15cm マススパッド大 オールカラー両面、
 今回は特典シール付き。物販。Tシャツ、絵本、台本、ボトル、トートバッグ、
 タオル、ガチャ。カーテンコール 拍手つづくも1回。

 劇場提携・彩芸ブロッサム公演。
 舞台。手前にごちゃっと機材、ブースとオペレーター(後ピット化)。広々の後方、
 高く天井近くに「雲」。奥の大扉、両翼の階段まで劇場を使い倒し。
 お話。死の光景に焦がれる少年の前に、突然不死身の宇宙人達が出現。それぞれが望む
 死にたがり観光ツアーだという。少年は我意をえたりとガイドを買って出るが、
 それからがてんてこ舞いの連続で。

 演劇に飽いた人にこそ、愛する人は勿論、見てほしい、ワクワクワンダーランド。
 フル・アコースティックのアトラクション趣向とも物語り。巨大な山車、モンスターら
 大道具から、中型の自動車、動物、いちいちのコスチューム、小道具使いまで。
 型破りな「風煉ダンス」を思い起こしたり。てんこ盛りを人力迅速展開、観客参加あり
 とさながら全員野球の体。死に向かい、どうしようもなく生が溢れてゆく舞台。
 キャラ、モノ、世界に生を与える演劇そのものを楽しむねこ。


[月間一覧