[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@有楽町 よみうりホール(2012/3/25 2ステージ)
http://www.yomiuri-fudousan.co.jp/yomiuri-hall/
全指定3600円
主催:MIN ON
台所鬼〆「子ほめ」枕4分+噺13分
さん喬「棒鱈」枕13分+噺19分
お仲入り15分
花緑「花見小僧」枕10分+噺22分
六代目小さん「長屋の花見」枕7分+噺24分
2012/3/25(日)曇 12:00-2:08PM 最前方下手 客席7割(700人)
客層:中高年7,8割。男女半々。
客入れ:1100キャパホール、2F後方に空席。折り込みチラシ数枚。パンフ A4 1枚
プロフィール。
・台所鬼〆「子ほめ」
枕。名前にまず受ける。先代小さんがしゃれてるとお気に入り、だけど皆から
断られていたとか。キチンとやります(受ける)、怒った客がいて、勝手にしろ
(受ける)。
お話。褒めれば駄賃がもらえると隠居に聞いた八五郎、子供が生まれたばかりの
家を訪ねるが思わく通りにはいかない。
粗忽を絵に描いたような小僧演技が、コロコロコミックと愉快。細かいところまで
いちいち可笑しくて○。
・さん喬「棒鱈」
枕。三寒四温ならぬ四寒三温。この後、息子と孫がでるが、自分は血のつながりは
ない。鬼〆、おさんがお気に入りの名前だった。先代小さんは、落語家で初の
人間国宝。剣道が好き、落語の稽古はせずとも剣道の稽古はつけてもらった。
8段には成れず残念だったこと。健啖家だが弟子にたくさん食べさせる。もう食べら
れないのに、ラーメンを食べに行こうとか。少なくしてもらったがばれて、店の
機転で助かった話。57kだった体重が、半年で83k。ありがたい(けど迷惑)。
さんこう酒を呑んだ(小さんの逆)。懐石料理は小出しなので苛々していた。
昔は酒といえば日本酒だったが、いまは色々。女性もよく飲むようになった。
色気があっていい(と演じてみせる)。百薬の長とは、効き目が一番速いという意味。
お話。料理屋の隣座敷で 鮫塚という田舎侍が大騒ぎ。江戸っ子は苦々しく聞いて
いたが我慢ならず。
田舎者をバカにする方もバカというスラップスティック。田舎者、江戸っ子、芸者、
板前と演じ分けの鮮やかさと、テンポの良さで畳みかけて聞かせ。
お仲入り15分
・花緑「花見小僧」
枕。「二部は遺族の部」に大受け。落語家は世襲ではない、要は歌舞伎じゃない。
640人落語家の中で二世は22人だけ。今貴重な芸人をみているわけです。9歳で初高座。
小さんに稽古をつけてもらったが、笑うのが恥ずかしくてできない。弟子に沢山食べ
させるのをあるときから止めさせた。貢献したのはそれだけ。落語にでてくる人
みたいだった。弟子の世代によって小さんの印象は違う。押し付けない人だった、
落語家になれと言われたことはなかった。ただし味噌汁は決まっていた。小さんの
背中をみて育ってきた。
お話。おせつ徳三郎の上。大店の一人娘が何度見合いをしても言い返事をしない。
それもそのはず、虫がいる、それは徳三郎という店のものだという。番頭の注進に
旦那はお供をしていた丁稚を呼び出して、聞き出そうとするが。
からっと明るく、よく通る口跡が気持ちいい。さらさらっと語るが、演じ分けは
巧みで、カラフルなのが○
・六代目小さん「長屋の花見」
枕。先代が亡くなって10年、自分が襲名して5年だがいまだに判らない人が居る。
まあ、誰がなってもいいのだけど。小さんが入院した時、退屈なので看護士に
特技をみせてもらったことがあった。触るとどの雑誌か判るという、小さんは
なにを思ったか股間に手を持って行くと、それは主婦の友です(艶笑)。
お話。花見も行けない貧乏な店子達、大家が酒肴つきでつれていくという。
大家が酒肴の説明を始めるが、これが偽者ばかりで。
淀みなく、またーりと語り。メリハリ、起伏にはもひとつ乏しいので、うとうと
しちゃうねこ。
[月間一覧]