[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 第23回大手町落語会

 @大手町 日経ホール(2014/2/15 1ステージ)
 http://www.nikkei-hall.com/hall/
 全指定 前売り3800円 当日券なし

 開口一番 縁太(ろくた)「たらちね」噺9分
 三三「橋場の雪」枕9分+噺17分
 市馬「妾馬」枕1分+噺30分
 仲入り13分
 花緑「明烏」枕5分+噺24分
 権太楼「寝床」枕8分+噺24分

 2014/2/15(土)曇 2:00ー4:24PM(68/休13/63)後方中央 客席8割(500人)
 客層:シニア中心、男性過半数。平均30才代女子2割。
 客入れ:降雪で交通機関乱れも、地下鉄アクセスのここは定時開演。遅刻はそんな
 多くなし、完売のはずが空席ちらほら。折り込みチラシ少々。パンフ A5 3ページ。
 歴代ネタ掲載。

 開口一番 縁太(ろくた)「たらちね」
 お話。玉にきずある嫁だが、受け入れる八五郎。
 ショートバージョンですっきり終わり。歌舞伎の女形のような、色っぽい女性語り。

 三三「橋場の雪」
 枕。先週に続いて大雪、私も皆さんも大変。先週昼仙台、夜東京の予定が狂って
 しまった話。高座からかかってきた電話で出演、待機中の電車から鰍沢を1分語り。
 車中アナウンスと混じっ、て客席からシリアスな鰍沢で笑いがあがったとか。

 お話。夢の話しまで悋気を抱く嫁に辟易。真に受けた父親は手引きの奉公人を叱って
 しまい、ばつが悪い。

 ぽんぽん快調のリズム語り、歯切れのいい口跡でまた気持ちがいいねこ。

 市馬「妾馬」
 枕。士農工商、武士の身分制度。
 お話。殿様の世継ぎを生んだ妹。あっぱれとお屋敷に呼ばれた八五郎。口の効き方、
 武士達の言葉がわからない。

 唱うようにスムース、いきのいい江戸弁でこれまた気持ちいい。節を付けて
 どどいつ、名調子に拍手あがり。

 花緑「明烏」
 枕。降雪のため、夜の梯子出演は「目出度く」なくなった。というのも梯子は
 (心の底では)力をだしきらない感じがして嫌だから。ゴーストがいた歌手の
 スキャンダル。音楽家は付加価値がないと売れないという、嫌な現実があるという。
 自分は祖父が人間国宝という〜だめな二世について。落語家が八五郎ばかりに
 感情移入している訳ではない、と若旦那の話しに入り。

 お話。まじめが取り柄の朴念仁な若旦那、将来を案じた父親は吉原で遊ばせる算段を
 し、息子をお参りと称して町内の遊び人に託す。
 
 若旦那の駄々っ子ぶりがかなり増長も、かわいげがあって嫌みじゃなし。高速落語で
 リズムも快調。

 権太楼「寝床」
 枕。準備の茶碗の訳。のどの調子が思わしくない。ほんとに呑む訳じゃ、そんな
 芸風じゃない、けど保険として。芸事はやった方がいい。自分は母親が芸熱心で
 子供の頃から稽古へ行かされた。歌舞伎座で玉三郎の藤娘をみた後、自分がやると
 80歳超で言い出した。稽古をして本番の舞台でハプニングが。

 お話。義太夫に凝っている旦那、破壊的に下手なのに他人に聞かせようとして
 大迷惑。長屋の連中は理由をつくっては逃げるに必死。

 義太夫を語る手前までのショートバージョン。勢いある旦那の語り口は権太楼なら
 では、腰が引けている周囲の対比が一層愉快。

[月間一覧