[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 柳家さん喬 情縁づくし「牡丹燈記、そして新内」
 〜葉月池袋・中国怪談より「牡丹燈籠」原話を遡りながら〜

 @池袋 自由学園明日館講堂(2014/08/02 1ステージ)
 http://www.jiyu.jp/
 全席指定3500円

 2014/08/02(土)猛暑 6:02-8:35PM(1'29/休18/46)前方上手 客席満席(150人)
 客層:中高年中心に幅広く。男性過半数。
 客入れ:文化財のモダン木造講堂。1F両脇、2Fにも客席を設けて目一杯。1F 10列
 2F 3列。ベンチにクッション添え、ヤブ蚊対策の虫よけ、虫刺され薬用意。
 折り込みチラシ少々。パンフ B5 1枚。

 円朝の牡丹燈籠の原話となった中国明代の物語語りと、江戸新内節の夕べ。

 ・トーク11分 柳家さん喬、柳家小菊
 寄席音曲の第一人者と紹介。新内のこと。豊後節に由来、昔はポピュラーだが、今は
 語られる機会が少ない。心中ものが多く、社会影響から禁止になった時期も。
 江戸浄瑠璃の元だが、歌舞伎舞踊とは喧嘩別れ、リズムがないので踊りにくいから
 かも。日本人の内なる情熱を語る語り芸。職人衆に好まれて、高級な芸能ではない。
 昔は流しの新内語りがあった。御茶屋の二階で遊ぶ男女から声かけなんて、風情が
 があったのだろう。

 ・前座 さん坊「小町」11分
 お話。骨董収集が趣味の隠居と話がわかってない熊のやり取り。
 前座仕事の座布団運びとマイク運びを師匠にやってもらい、たはーな笑いから。
 呑気な風情でまったり楽しむねこ。

 ・新内「蘭蝶」23分
 お話。太鼓持の蘭蝶が吉原の遊女此糸となじみが、女房と板ばさみになり、此糸と
 心中へ至る。

 透明感のある高い声がキレイな、それがまた切なさを募らせる語り。芝居めく会話
 場面はわかるけど、語り部分の言葉が聞き取れず、残念ねこ。

 ・さん喬「たちきり」枕3分+噺38分
 枕。機会があれば新内を、また寄せにきてほしい。花柳界の遊び、線香で時間を
 決めてあったとか。一本断ち切りというのは相当な金額だろう。
 お話。遊びが過ぎて蔵詰めのお仕置きを受けた若旦那。3ヶ月ぶりに贔屓の花魁を
 訪ねてみたが。

 細かい描写でたっぷり語り。下げで断たれる理不尽さ、取り残された無情感を一層。

 仲入り

 ・さん喬「牡丹燈記」噺46分
 黒門付きに着替え。枕なし。
 お話。幼なじみと結婚するも数ヶ月で死別。寂しい心に侍女を伴ったうりふたつの
 女性と出会い、毎夜の逢瀬。これが魔のもので。

 新作なのかしらん。ぐっと引き込まれる語り口、いわゆる怖い噺な演出はほとんど
 ないのにぞくぞくきちゃう、夜道がうむむというねこ。でも、とり殺された男は
 幸せそうな顔だったというけど、恐怖を思えば腑に落ちないねこ。

[月間一覧