[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 リスペクトフォーマスターズ 空の驛舎+北村想「DOWM〜二人の女優による
 『ドグラ・マグラ』〜」

 @伊丹 AI・HALL(2014/10/10-12 4ステージ)
 http://www.aihall.com/
 全自由 前売2500円 当日2800円

 作:北村想 演出:空ノ驛舎 原作:夢野久作「ドグラ・マグラ」
 演出補佐:高橋恵[虚空旅団] 演出助手:山本彩
 舞台監督:武吉浩二(Quantum Leap) 舞台美術:岡一代 照明:池辺茜
 音響:大西博樹 写真:古石洋平(St.ONE) 監修:中村賢司
 宣伝美術:松本ユウコ 制作:尾崎雅久(尾崎商店)、空の驛舎
 カンパニーメンバー:三田村啓示、石塚博章
 助成:芸術文化振興基金 提携:アイホール 主催:空の驛舎
 WEB:http://www.plaza.rakuten.co.jp/soranoeki/
 出演:
 津久間泉:若い男、少女の声
 船戸香里:医師(若林、正木)

 2014/10/13(月祝)暴風雨 2:01ー3:57PM(1'56)前方中央 客席5割(50人?)
 客層:大人中心でとりどり。男性過半数かな。
 客入れ:台風19号接近、16:00でJRは全線運転中止。JR伊丹駅16:06大阪行きが
 本日最終、阪急は正常運行等掲示と都度アナウンス。開場時10人ほど。
 ひな壇に椅子7列ほど。折り込みチラシ厚め。パンフ A5 3ページ。物販未確認。
 カーテンコール1回。

 大御所劇作家と親交ある劇団のタッグ上演。劇場主催かと思ったら違うのね。
 北村想2011年書き下ろし作品を上演。

 舞台。テーブル1、シンボリックな型紙雲、星、太陽。山と川らが吊られ、立木の
 シルエットが上手端。その下手側に抜きから光差す型紙壁。光と闇みたいに対照。
 客入れからサイケな音楽がかかってムード盛り上げ。

 お話。解放病棟のその患者には記憶がない。担当は法医学者、彼は殺人事件の犯人
 だと告げる。記憶をひもとく鍵はなにか。担当医師が並べた(妄想)資料から、
 男はDOWMAとある一冊のノートを手に取る。それはさる劇作家が残した演劇に関する
 手記だった。

 ミステリーと科学/演劇の理屈がサンドイッチ、はみ出るほどに具だくさん、食べ
 ごたえあり。飛躍の妙味、スパイスを忘れず。ドグラ・マグナの骨子をちゃっかり
 借りて、どれだけロマンティックなんだという、劇的構成。作家の女優(演劇)LOVEを
 感じさせてごちそうさまねこ。小説、演劇、医学、科学とフィールドを拡張して
 重ね合わせていく。ついに遺伝子の夢、狂気こそ人類創造の源。演劇、俳優の糧、
 恋こそ正当な狂気、いざと唄う、と素敵に軽やかに一線越え。怒濤の理屈の嵐から
 ぱっと空が晴れたようで清々しく感じるねこ。

 台本の言葉に負けじと、女優は身体を駆使。踊り歌うかのように闊達に演じて魅了。
 加えて演出は、言葉を看板にしたり。女優たちにライブで黒板に記させたり、
 言葉がモノにならないよう、生きた意味を持たせる工夫をして上々。戯曲と俳優、
 演出の親密で、しかし妥協しないタッグをニコニコとみるねこ。

 アフタートーク 4:01ー4:26PM(25) 30人ほど残り
 土橋淳志[A級MissingLink]、空ノ驛舎 司会 木原里佳(AI・HALL)

 木原 企画の大枠について。劇場ではなく作家と劇団の長年にわたる親交から
  生まれた企画。
 空(土橋 3年前に台本はできていた。その間なにをやってきたのか)2011年秋に
  いただいた。北村作品が似合うのは空間の広がりのあるAI・HALL。アプローチして
  この時期になった。通常2、3ヶ月の稽古だが、この作品は8〜10ヶ月は掛かって
  いる
 (初見の感想)ぞっとした。膨大な理論、台詞、漢字。文字に圧倒された。
  まず理解しようとした、イメージなど浮かばない。哲学書を読むのと同じ。
  考えて立ち止まって、ゆっくり散歩しながら読むようにした。1年間月1回本読みを
  して話し合った。

 (二人の女優でとなった経緯)チラシに書いたが、劇団というより女優に対する
  作品、演出も自分と決まっていた。二人は北村作品の一人芝居を以前やっていて、
  そのときも自分が演出した。(一人芝居は孤独へ向かう傾向がある。二人芝居は
  他者と同じか違うのか、狂っているのか、違うのかとなりやすいが)
  別役実さんは二人芝居は4パターンのベクトルがあるといった。今回は二人に
  囚われなく、世界を俯瞰できることを表し、はみ出ようの意識、その具合に
  広がりをもたせている。

 (演出プラン)稽古場でやりながら決めていった。前後のミステリーは丁寧に、
  理屈の部分は役者の動きをどう空間で身体化かされるか。装置は下手が夢、
  上手が現コーナー。(用語、キーワード)立て札は最初からあったが数が倍で
  息詰まって、黒板に書くようになった。稽古しながら役者が動きやすいように
  言葉を選んだり、絵を描いたり。沖縄在住の美術家に頼んでいる

 (美術が決まったのは)1、2ヶ月前。得体の知られない美術と出会うとなんとか
  しようとする。美術、照明、音響が決めたことに逆らわない、美術で質問されると
  なんとか自分で解釈して答える。丁度桃園会の演出をしたときで黒板を使った
  ので、その演出のまま。(光と陰みたいな美術)二人芝居に合うけどはみ出しも
  あって。言葉があふれて、重要な言葉は最後に残した。人を狂わせるのは
  言葉じゃないかと思うし。(この装置に狂気を感じないか)かつて人がいた名残が
  あったというのがいい。あんまり書くとNHKの番組、書かないと消えてしまうので
  バランスがある。

 (美術、時間と空間は大事。身体も空間ですし)(演技について)船戸香里は
  自由にのびのび泳げるか。役について何か与えると結構悩んでへこみやすいので、
  まず環境をあたえると彼女はいい。津久間は受けなので丁寧に、身体に溜めて
  いく。進化論とミステリーを身体で結びあわせていく。
  みんな戯曲と対峙している。どう写像そろえて立ち上げていくか、バランスを
  とるのが演出家。マスターの本をいかに立ち上げていくかどうか。最後に告知。

[月間一覧