[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@水天宮前 日本橋劇場(2015/04/15 1ステージ)
http://www.nihonbasikokaido.com/
1階指定3500円 2階自由3000円
さん光「桃太郎」枕2+噺14分
さん喬「寝床」枕5+噺25分
桃太郎「春雨宿」枕15+噺18分
仲入り14分
権太楼「へっつい幽霊」枕6+噺30分
2015/04/15(水)晴 6:46-8:58PM(1'22/休14/36)1F最前方 客席7割(300?人)
客層:中年中心、男性過半数。
客入れ:1Fは7割、2Fは20人位?。折り込みチラシ少々。パンフ A5 2ページ。
過去のネタ帳付き。
さん光「桃太郎」
お話。理屈いいの素直じゃない子供に言いくるめられて。
ただうざい子供語りに思えど、慣れれば笑い。
さん喬「寝床」
枕。真打ちは客と合意の上の楽しみがある。その点さん光のような若手は合意が
なく新鮮。落語ブームと言われて10年。流行と習い事。その内聞かせたくなって
くるという。
お話。下手の横好きな旦那が義太夫の会を催したが、言い訳をして誰もこない。
たっぷりとガナリ芸、言い訳がむやみに細かいとか、たっぷり。ちとうざったい
けど、それより面白く聞かせて流石。
桃太郎「春雨宿」
枕。芸協へ立川流が入った話。前座からリセットのこと。評論家がいまの落語家は
作品派で個性派がいなくなったと嘆いてた。戦争に行った人は違う、例えば文治師匠
とエピソード。
お話。時間切れで支店という旅館に泊まったが、とんでもないボロ。
いつにも増して膨らませて語り、いちいち苦笑を誘い、面白く。
権太楼「へっつい幽霊」
枕。会場のゆったりしている椅子がいい。椅子といえば、助成金の使い道について。
お話。安く買ったはいいが、夜中になると出るという困ったへっつい。
熱いけど冷静、メリハリつけてなお愉快な元気落語。
[月間一覧]