[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@新橋 内幸町ホール(2015/04/22 1ステージ)
http://www.uchisaiwai-hall.jp/
全指定2000円
ご挨拶 11分
希光「平林」枕4+噺10分
宮治「あくび指南〜たらちね」枕21+噺33分
宮治「ちりとてちん」枕1+噺18分
仲入り11分
宮治「権助芝居」枕5+噺20分
2015/4/22(水)小雨 6:55-9:10PM(1'39/休11/25)中段中央 客席9割(160?人)
客層:中年男性7割と30才?代女性。結構女性が多い会なり。
客入れ:前売り完売だけど後方にちらほら空席。折り込みチラシ少々。パンフ、物販
なし。次回公演チケット販売。終演後は宮治さんが1人ずつお見送り。
ご挨拶 二番太鼓の変わりに喋ると。国立劇場じゃないので、大ネタはやらず、
いつものを自分が楽しめるように。期待しないでリラックスして寝ててもいいので。
3月でピークが過ぎた。番組が一つもなくなった。でも今日は(午前中は)すごくいい
日、一編にいろいろ決まった。いつものように中入りまで長く、その後はあっという
間に。
希光「平林」
枕。師匠の鶴光、小咄もひと味違う。エロトーク。東西の違いで大きいのはおばさん。
お話。無筆の小僧さん、得意先の名を聞くがこれがすっとこどっこいで。
関西弁でのどか語り、まったりするねこ。
宮治「あくび指南〜たらちね」
枕。贔屓のお爺さんが、あろうことか自分の勉強会に出演したが散々。空いている
特急指定席でおばさん達に囲まれた悲劇。習い事のこと。
お話。お馴染みのあくび教室、身に付かない男が怒って帰ると訳ありの縁談話と
二つの落語をリレー。オチはあくびに戻り。
勢いよくサービスたっぷり、語りはしっかり演じて聞かせ。ちょっと捻って、皮肉を
効かせた予想外のオチが愉快。
宮治「ちりとてちん」
枕。ちょっと引っ込んで着替え、模様を中継して2分後に開演。
お話。褒め上手というか過剰な男へご馳走、楽しい思いをした大家は、口の悪い店子
を懲らしめることを思いつく。
見たことがないほど、たっぷり語り、豊かに表情をつけて演技。ポロリと本音も
交えてなお愉快。
宮治「権助芝居」
枕。師匠がかわいいおじさんで大好き。お客さんに歌舞伎へ連れて行ってもらったが
よくわからない。
お話。素人芝居で代役が必要になったが誰もおらず、芝居好きの使用人をつかうこと
にしたが。
権助キャラをこれもたっぷり。最悪の舞台になる顛末を賑やかに語り。
[月間一覧]