[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 ロームシアター京都 レパートリーの創造 松田正隆 海辺の町 二部作
 「文化センターの危機」

 @京都東山 ロームシアター京都ノースホール(2023/02/22-26 4ステージ)

 データは「シーサイドタウン」(再演)レポート参照

 出演:
 中川友香:吉村まりあ (文化センター職員)
 深澤しほ:辻井ひかり (文化センター職員)
 大門果央:里岡泉 (高校生)
 鈴鹿通儀:中野浩介 (文化センター職員)
 田辺泰信:加藤保 (その東京の友人)
 横田僚平:杉田進次郎 (万引きする男)
 生実 慧:神長哲也 (美術教師)
 その他、町の人々

 2023/02/25(土)晴 6:33-8:09PM(1'36)中段上手 客席9割(180人?)
 客層:学生〜じじばば、3世代。男女半々。
 客入れ:感染対策。検温、手指消毒。入場時25人ほど。雛壇にパイプ椅子・厚手
 クッション追加 10列。当日パンフ 2作品共通 A5冊子。カーテンコール1回。

 舞台。美術無し。
 お話。財政難からか文化センター職員は解雇、民間へ委託が本決まり。不安な状況の
 中、見学に訪れていた職員の友人とも週末キャンプに向かう男2、女2。その夜、職場
 恋愛沙汰でさざ波と、存外の異変が。一方、巷に万引きする男があり、エイリアン?
 の侵入を監視していると狂人めくが。

 「シーサイドタウン」と同じ町での別物語。前作ほど際立った事件はなけれど
 不穏不安な出来事が起き、日常が流れ。無対象演技(マイム)がより細かく、
 見えないと余計関心が及ぶから不思議。お風呂に入ったり、手を洗ったり、通常の
 演技体でもそこまでやらないようなほど。面白いなあ。

 アフタートーク 8:11-(8:41で途中退席)
 松田正隆、斎藤啓(ロームシアター京都)

 (マレビトの会と方向を変えて。2年間上演の計画、どう演じるのか、どう上演
  しようと思ったのか)松田 マレビトの会経緯。福島や長崎を「上演」するシリーズ
  をF/Tで上演した。上演したことを覚えている俳優の、記憶を思い出した身体を観る

  (現在進行形で俳優は別の時間に引っ張られてしまう)
  松田 そこから客席と対面する身体を基本形に、戯曲の要請する行動への無対称
  演技、マイムと呼んでいるが、のアクションがどう生まれるか。動きを指示して、
  俳優が形をつくる。その延長線上に戯曲のドラマ性をと。レパートリーの話で
  あったので、スケッチと呼んでいる断片から戯曲へと向かった。

  (俳優と役。再現性のこと)
  松田 稽古場では身体を観る。さらされる身体は、俳優の現時点の身体と、
  文化センターにいる体の役のマイムの身体に引き裂かれる。

  (映画的という感想があった。断片の意識について)
  松田 断片にならざるを得ない。分離して結合を繰り返す、組み合わせが重要。
  断片にしないと日常のリアルな演技が起きてしまう。見える視覚と想像の
  イメージが組み合わされる。

  (2作の違い。2作目では音が入ったのと、場所が複数になった)
  松田 音をどうにかできないかと考えてきた。解決していないが。波のように
  リズムは作れた。

  (演劇の不思議という感想があった)松田 もともと不思議。いるけどいない、
  分裂性。現実に別の時間、出来事をつくる面白さがある。

  (俳優の仕事)松田 俳優は大変。本番までわからない。よく持ちこたえているな
  と。演出家がいなくとも、(本番の)上演はできる。

  ここまで 以下質問コーナー。


[月間一覧