[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 さん喬合わせ鏡

 @人形町 日本橋社会教育会館ホール(2025/02/18 1ステージ)
 全指定4000円

 小きち「転失気」14分
 さん喬「浜野矩随 のりゆき」枕5+噺30分
 さん喬「鼠穴」枕3+噺37分
  仲入15分
 さん喬「妾馬」枕13+噺39分

 2025/02/18(火)晴 6:45-9:22PM(90/休15/52)下手前方 客席6割(120人)
 客層:ベテラン中心 男性過半数。
 客入れ:感染対策 特段なし。当日パンフ A5 3ページ。6月のチケット先行販売。

 小きち「転失気」
 お話。知ったかぶりでとんだ笑い話。
 くっきりと芝居がかり、知ったかぶりの滑稽さが一層。

 さん喬「浜野矩随」
 枕。日本は美術展が沢山。仏像が美術品として、お寺にある時のありがたみは感じない。
 お話。名人の子はぼんくらと呼ばれたが、道具屋は将来を推してがらくた作品を
 高値で買っていた。3本足の馬をもってきたのに嫌気が差し、死んでしまえと
 手ひどい言葉。ぼんくらは母親に告げるとありえないことに同調。母こ請われ、
 形見にと取り組むが。
 じっくりしっとりと。何年かぶりに掛けたそう。終盤の母親との水杯の件を飛ばして
 しまい、すぐ戻して繋げ。変えるの?と思ったけど、うっかりだった模様。

 さん喬「鼠穴」
 枕。野球は大谷のニュースばかり、日本の野球は?。立身出世は〜。
 お話。一文無しで無心にきた弟に、兄が貸した金は三文ぽっち。弟は恨みを抱きながら
 粉骨砕身して稼業を成功させる。返金がため訪ねた夜、弟は兄の本音を 聞き心許すが
 とんでもない災禍に見舞われてしまい。

 浜野矩随もそうだけど、音曲ネタになるとさすがの上手さ。また、感情が高ぶった時の
 声のボリュームが一段と高い本日。

 さん喬「妾馬」
 枕。明日の権太楼トリビュートとネタがかぶらないように考えて。前座時代の思い出、
 とりわけ黒門町・文楽はほんとに後光が差して見えたといつもの。ネタ帳付けのこと、
 名を継ぐこと。
 お話。殿のお目にとまった長屋のお鶴がお世継ぎを産み、兄の八五郎が殿に目通りを
 許されたのがきっかけで、武士に取り立てられる。その初回はお屋敷の勝手が分からず
 何かとすっとこどっこい。
 重めの前半から転調。朗らかで暖かい、人情味ある一席。

[月間一覧