[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 圓太郎ばなし

 @人形町 日本橋社会教育会館ホール(2025/03/11 1ステージ)
 全自由 前売3000円 当日3500円

 貫いち「野ざらし」枕4+噺14分
 圓太郎「雛鐔(ひなつば)」枕13+噺20分
 一之輔「花見の仇討」枕11+噺25分
 仲入り17分
 圓太郎「おかめ団子」枕4+噺37分

 2025/03/11(火)雨 6:47-9:13PM(88/休17/41)中段上手 客席9割(180人)
 客層:2世代 30-40代?女性が増えて4割。何時もより彩り入り。
 客入れ:感染対策 特段なし。当日パンフ A5 3ページ。(西宮から向かっている)、
 一之輔さんが間に合うといいですね(二度も書き)。次回7月のチケット先行販売。

 貫いち「野ざらし」
 枕。先週ここで二つ目の披露の会。普段から積極的に情報を入れ、イベントには参加。
 節分を独りでやろうとしたら。
 お話。しゃれこうべを釣った男の元に美女の幽霊がやってきたと聞き、我もと 
 釣り道具をもって向島へ。釣り客の中で一人盛り上がり、大迷惑。
 祭りの賑わい、元気良いけど(し過ぎで逆に平板)。

 圓太郎「雛鐔」
 枕。前座が居ないので寄席以外は自分達でと。貫いちの出囃は私が出しました。
 高座返しを前座がやるようになったのは戦後、その訳。野ざらしを久々に近くで
 聴いた、志ん朝の前で稽古を付けて貰って以来。志ん朝の逸話(艶色コミカルなの。
 志ん朝の人柄の良さ)こういう噺をしていないと一之輔は来ない(今きました)。
 西宮で仕事を終えているから来なくても…なのに来てくれるのが一門、落語の良さ。
 娘さんの習い事。人生の楽しみ方(怒りでない良いものとする。)

 お話。お屋敷の御曹司が銭を見たことがなく、穴あき銭を人形の刀のつばだと言った。
 これに感動した職人が自分の子供をも、余計なことを考える。
 上手い、面白い、気が利いている、江戸の風を感じる。

 一之輔「花見の仇討」
 枕。この会は3回目、11年ぶり。西宮、富裕層の地区、平日昼の会、枕に困る、
 アウェイ。木久彦真打ち披露パーティー@帝国ホテルで来賓謝礼の胸算用。
 お話。花見の趣向に小芝居をやろうと考えるが、ひょうたんから駒展開。
 絶え間なく面白くキャラを盛る、一之輔落語。笑う笑う。

 圓太郎「おかめ団子」
 枕。あまりやる人がおらず、面白くもない「おかめ団子」を何席か掛けている。
 というのも、早大ラグビーの名監督、六本木の老舗店のお坊ちゃまとのふとした
 出会いからで。
 お話。わずかばかりの団子を母のために買いに来る大根売りの男。店主に親切にして
 もらうが、多量の売りだめをみて悪心芽生え。泥棒に入るが、偶然その店の娘を
 助けることになって。
 真っ直ぐな心優の良い人達(と至らない人)の噺、語りも上手くて滋味滋養、ほっこり
 するねこ。

[月間一覧