[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 春の四景

 @有楽町 有楽町朝日ホール(2025/04/11 1ステージ)
 全指定4800円

 小きち「道具屋」10分
 桂吉弥「ホース演芸場」枕6+噺22分
 三三「粗忽の釘」枕6+噺20分
 市馬「大山詣り」31分
  仲入り15分
 さん喬「百年目」枕5+噺44分〜寄席の踊り・なすかぼ(「茄子とかぼちゃ」)2分

 2025/04/11(金)にわか雨 6:26-9:11PM(99/休15/49)中段下手 客席7割(400人)
 客層:ベテラン中心 男性過半数。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。通常客席、当日パンフ A5 3ページ。

 小きち「道具屋」
 お話。ぐーたらの与太郎へ仕事指令、すっとこどっこいな商売に終始。
 最初におじさんから道具屋の符丁を教えられる構成、判っているはずなのにな可笑しさ
 増し。とんまで可愛い、元気いいぞう、語り自体はキチンとしてて清々しい。

 桂吉弥「ホース演芸場」
 枕。大阪から、落語祭・彦八まつりの実行委員長(三三も謝楽祭の実行員長)、
 五年後に協会会長、そして人間国宝の道が約束されている!?。米朝一門のひとりと
 して…、兄弟子達の思い出。今日は思い出つくりに。これからやる新作のこと、
 昭和40年代の演芸場が好きで。
 お話。場末の競馬場隣の演芸場へ修行に行かされる若手落語家・桂小骨。真面目なんだ
 ろうけど間抜けな体たらくの日々。駆け出し女流講談師への恋心、賑やかなトリオ万歳
 の歌、音曲を交えて語り。
 ノスタルジックで演芸ラブに溢れる一席。ゆったり気楽に耳にも嬉しく楽しめ。

 三三「粗忽の釘」
 枕。吉弥を観てた市馬が(歌三昧なのは)喧嘩を売っているのかと、次の高座で勝負と
 怒っていた。
 お話。うっかり者の大工。引っ越し先でほうきを掛ける釘を打つが、長尺もの更に
 柱でなく壁に打ち込む体たらく。謝りにゆくが、何をしに行ったのかわからないと
 いうお惚け。
 ガチャガチャと攻めのキャラ祭りで賑わい。吉弥の一席もくすぐりに入れ。

 市馬「大山詣り」
 お話。神奈川伊勢原の大山へ連れだってお参りする小旅行が盛ん。長屋一行は引率する
 先達と、けんかしない、暴れたら坊主、と約束して出発。参詣を終えた夜になって、
 熊さんが大酒を飲んで…
 語りはじめて間もなく、念仏を歌い上げて拍手湧き、(吉弥に)勝った!とご満悦。
 ブライテスト、荒っぽい噺もご陽気に仕上げてて楽しいねこ。

 さん喬「百年目」〜寄席の踊り・なすかぼ 
 枕。修行、奉公のこと。小さん宅に住み込みで洗濯機がなく冬場は苦行!、嘘ですと
 煙に巻き。
 お話。石部金吉な番頭、こっそり大旦那に化けて船遊び。主人と偶然であって
 しまい、翌日呼び出されて戦々恐々とするが。
 しっとり、たっぶり、リアルに細かく語り。定番季節ネタなれど、さん喬のさすがの
 一席なり。語り終えて、ほっかむりでかっぽれ?1、寄席の踊りを一差し。やんやの
 拍手。

[月間一覧