[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@新宿 プーク人形劇場(2025/08/14-17 4ステージ)
全自由 前売2800円 当日(若干名)3300円
東村山「赤ちゃんインタビュー」枕5+噺12分
ごほんつぶ「インバウンド寄席(序)」枕11+噺8分
やま彦「アイ・アイ」枕6+噺11分
きく磨「ブラジル産」枕10+噺13分
仲入り19分
吉笑「一人相撲」枕3+噺20分
花ごめ「キューピット牧場」枕9+噺14分
白鳥「スナックヒヤシンス」枕8+噺16分
2025/08/14(金)猛暑 6:01-8:47PM(77/休19/70)前方 客席8割(80人)
客層:2世代女性過半数、次いでベテラン男性。
客入れ:感染対策 手指消毒任意。3PMより整理番号出し、開演1時間超前で50番台。
開場時40人位(99番後の無番は10人)。いつもの狭いベンチ席、追加クッション
忘れて、お尻が…。全体に緩め、予約してるのに20人が来てないとか、待たずに
定時開演。 当日パンフ、物販なし。
東村山「赤ちゃんインタビュー」
枕。家族、親戚がベビーブーム。
お話。出産をスポーツ熱血中継の体で物語り、後半新生児にヒーローインタビュー。
爽やかな語り口。御趣向面白く、盛りもあって楽しいところ。
ごほんつぶ「インバウンド寄席(序)」
枕。インバウンドの賑わい、東京へ一体何を観に来てるのかの疑問。浅草ホッピー通り
常連・ホッピーおじさんの行方を想う幻想小咄。
お話。インバウンド向きの寄席企画で席亭は考えた。
太神楽とマジック、浅田二世は別=スタンダップコメディ枠に笑う。
やま彦「アイ・アイ」
枕。幼稚園出張よくで大人と子供の違いを改めて学んだ。
お話。猿2人が女子がもつバナナをめぐって争う。
昭和のトレンディドラマ仕立てなのだけど、猿とバナナ題材の執着に不安になると
いう。奇人の不思議な噺。
きく磨「ブラジル産」
枕。小ゑん師匠の凄いパワー。この間出会った関西の凄い噺家三歩、歯が二本しか
ないのに往時得意の早口でババロア連呼芸。客の学生ポカーン、楽屋大笑いだった。
お話。祭に気の無いくみちゃんを誘う、健康志向で食べられる物がない、ツン
(後デレ)ぶりにたじたじ、でも、あきらめない。くみちやんの巻き舌語りへの
こだわりが判って。
恐るべきキャラ芸、強烈さに笑うしかない。
吉笑「一人相撲」
枕。白鳥師匠の三題噺が好き。この前、師匠自身から代表作はどれかと電話で
聴かれた、どういうことか?。
お話。相撲好きな旦那、江戸の取り組みの勝敗を一刻も早く知りたい。番頭が気を
回して奉公人達を派遣。戻っての報告はいずれも的外れで。
リアルな描写をするけど、内容はピント外れという面白さ。
花ごめ「キューピット牧場」
枕。髪を金髪にした。楽屋の感想、噺家は何も考えていないのがよく分かった、
お話。牧場で育てているのは、キューピット!?。一人問題児あり。
突飛なアイデアから細かくよく物語る、シリアスコメディ!?。
白鳥「スナックヒヤシンス」
枕。鈴本演芸場で、きく麿のヒヤシンス全10話を色々な噺家が日替わりでやる。
自分も出るがいきなりは…、でプークで(稽古)。
お話。閑古鳥のスナック・ヒヤシンス。客を呼べで、嫌われ者の山田が仕方なしに
でるが。
またまた奇人奇態キャラ芸。今日のこれまでがナシにするほどの破壊力。
[月間一覧]