[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 師弟四景 廓噺

 @清澄白河 深川江戸資料館 小劇場(2025/09/16 1ステージ)
 全指定4000円

 わたし「金明竹」9分
 白酒「錦の袈裟」枕10+噺18分
 馬石「幾代餅」枕2+噺28分
  仲入り14分
 雲助「粟餅」枕1+噺20分
 龍玉「大坂屋花鳥」47分

 2025/09/16(火)夏日 6:46-9:15PM(66/休14/69)前方中央 客席7割(180人)
 客層:ベテラン中心 男性7割。
 客入れ:感染対策 特段なし。当日パンフ A5 3ページ。1月のチケット先行販売。
 物販。手ぬぐいほかグッズ色々。雲助の粟餅CDは、今日は一個も売れてませんと
 客出しで席亭連呼(洒落のつもり)。

 わたし「金明竹」
 お話。前段の「骨皮」のみ。与太な丁稚のすっとこどっこい応対。
 与太郎の生真面目な阿呆ぶり、愛嬌あり。

 白酒「錦の袈裟」
 枕。謝楽祭、グッズ一日で売れて黒字。なんで買ったの!?の一番はフォトブック。
 あんなに売れるなら来年はシャワーシーンを、せめて長襦袢姿で。集まると一門
 それぞれの性格が出る。
 お話。吉原に遊びに行くことになった職人達。花魁の度肝を抜いて人気を得ようと
 いうので、錦のふんどしを締めていくことに。阿呆の与太郎は女房に知恵をもらい、
 坊さんの袈裟を巧いこと借り受ける。これを花魁は殿様のお忍びと勘違いして。
 澄み切った与太郎のバカぶり、バカボン級。どうでもいいディテールがまた楽しい。

 馬石「幾代餅」
 枕。謝楽祭ですぐ帰ったのは用事があったからで。
 お話。職人の恋煩いの相手は今をときめく高位の大夫。金をため、身分を詐って 
 思いは遂げられたのだが。
 表情のデフォルメが行き渡り、シリアスとのメリハリ、その前のめりなリズムがいい。

 雲助「粟餅」
 枕。今日は廓噺。これから話すのは世話人のリスエスト、自分で選んだnではない
 (きっぱり)。今は遊びの精神がなくなっている、洒落をもっと。
 お話、若い衆を誘って吉原へ遊びに行くが、花魁を驚かすための悪ふざけを、たまたま
 食べた粟餅があるものにそっくりだったことから思いついて。
 雲助しかやらない噺。ブライテスト、脳天気な遊び心がいい。表情、破顔が愉快。

 龍玉「大坂屋花鳥」
 お話。旗本・梅津長門は花魁・花鳥に入れあげて散財。ゆきずりの強盗殺人をしでかし
 花鳥のもとへ。捕り手が迫る中、花鳥は梅津を逃がそうと、吉原の大坂屋に火を放つ。
 かっちりと龍玉劇画、な落語。陰影に富んだ表情、仕草にやたらと凄みあり。


[月間一覧