[ホーム] [月間一覧] (本ページは劇団ページが出来次第、そちらにリンクします。)
@静岡・清水港特別イベント広場 (1999/5/1-2 2ステージ)
全自由 前売り当日共3000
作:平田オリザ[青年団] 演出:宮城聡[ク・ナウカ]
美術:安田雅弘[山の手事情社] 振付:北村明子[レニバッソ]
殺陣:山下禎啓 作曲:山貫憲彦 演奏指導:棚川寛子 照明:大迫浩二
衣裳:高橋佳代 音響:水村良[AZTEC] 舞台監督:海老沢栄 制作:?
出演:
加納幸和 [花組芝居] :大石内蔵助
山下禎啓 [花組芝居] :侍A(鈴木)
美加理 [ク・ナウカ] :侍B(佐藤)
北沢 洋 [花組芝居] :侍C(田中)
阿部一徳 [ク・ナウカ] :侍D(佐々木)
川相真紀子[ク・ナウカ] :侍E(大
大高浩一 [ク・ナウカ] :侍F(久保田)
吉植荘一郎、吉田桂子、中村優子、榊原有美 [ク・ナウカ]
ほか、下記コロス約100名
1999/5/1(土)晴れ 7:30-9:05(1'35) 上手端より 客席超満員(1100人)
・客層:老若男女の地元家族連れ〜東京から着た演劇ファン、海外の演劇関係者まで
とりどり。利賀フェスにも観に行ってたけど今年はこっちという、熱心なお花ファンの
お姉さん達もちらほら。
・客入れ:当日券はイベント会場風ブースで発売。100枚くらいは出たのかしら。仮設
門から一旦入場後、100番ずつ整列。どうせ番号順なのに、門の前で待っている人達
って一体?(時間を潰せる手ごろなところがないせい?。整理番号順に慣れて
いないせい?)。プラカードに番号が明記されていることもあり、すんなり整列。その
後、待ち時間が長かったのは△。イントレで組んだ階段ベンチシートにきっちりと
満席。特に混乱なし。
場内の寒さ対策として、ビニールレインコートを配布。無いよりはましなんでもらい。
トイレは2カ所にあるけど、行きたくとも離席が難しいベンチシートなのが辛いところ。
結構、冷え込んだしね。
諸注意。飲食禁止(会場外に喫煙所あり)、携帯など鳴り物禁止。「発声(私語だった
か)」禁止とわざわざいうのを初めてみたねこ。
グッズ。フェスの「手帳」と「アルバム」(1000)あり。前者は作品やらに寄せた寄稿集、
後者は写真集。一冊にしてほしかったねこ。他、Tシャツ、タオルとか販売
第二回シアターオリンピックス中、唯一の日本人創作劇。100名余の市民が参加
しての群集劇を、港湾な世界に面した野外空間で上演する試み。平田+宮城は
「蟹は横に歩く」('93-2)、北村+宮城は「炎、あるいは・・」('95-2)(いずれもミヤギサトシ
ショー)以来の組み合わせ。美術に山の手事情社の安田雅弘、という知る人ぞ知る
豪華ラインナップ。
会場。マリーナの隣、いきなし海。のようなんだけど、夕方着いたのでいまいち不
明。煉瓦アーチ上の通路が広い舞台をコの字に取り囲み。階段状客席は舞台に正対
して設営。
舞台。8つのイントレに忠臣蔵縁の人物らの巨大浮世絵、おかる、勘平、大石、ほか
富士山、浅野家家紋など。開演間もなく、ここを反転、移動式ステージとして使用。
討ち入り総員ダンス場面では、一斉に周辺後退(ご苦労様人力)。下段には和太鼓
やアジアなリズムの下座楽隊が控え。ドラムンベースに太鼓リズムを重ねたりと
健闘。「討ち入り」ダンスや「松の廊下の場」は江戸村アトラクションよろしく、上手に
上演予定時間、下手にカウントダウンを掲示。いわく、本日の討ち入り8:00 8:16 8:37
松の廊下〜刃傷の場 8:25てな具合で。
衣装。黄色の降袖(というのか)に黒またはグレーの装束。見た目は江戸時代劇な
討ち入り場面では黒とグレーが敵味方に色別れ。頭やらの防具にCDを連ねて流用
したり、なんかメタリックな味付け。
構成。お話は略。松の廊下での刃傷、殿様切腹後、今後のお家の方針を定める会議
の侃々諤々とまとまらない議論を中心。このまま泣き寝入りはいやっ、幕府に意見つうか
困らせてやりたいっ!、をどうするか、全員の意見としてなるところまでを丹念に描いて
行く。合間に100名による討ち入りダンス、加納さんが師直(吉良ね)を演じての
「仮名手本忠臣蔵」三段目を挿入。前半の会話は8つのイントレ+地上の9ステージで
展開。100人を遊ばせることなく、隅々まで演出(動か)してるのには感心ねこ。
1スピーカーに複数のムーバーで「同時多発」。あちこちに舞台があるので、なんか
渾沌、ぼーとして眺めるねこ。会議が進むにつれ、地上の通常会話形式に集約。
集中の行き先が定まって楽ねこ。内容以前にPAの具合がよくなって、声が比較的
聞きやすくなったってのもあり。
ダンス。100人もいるので、まあ大掛かり。上演中、ライトでリズムを刻んでいた北村
さんの苦労しのばれ。整列居並び→4つに分かれ→上下に分かれ→中央で殺陣てな
具合で展開。ラストを含めて4回あり、後半分は振りつけ変化。溜めて、ばねのように
弾ける動き、足や手をリズミカルに交差しての動きなど、らしい振りつけは伺え。
個々というより、全体の動きのほうが、大人数だけに興味がもてたねこ。思ってたより、
勢いと迫力を感じさせないのは、スピード感いまいちのせいかしら。
ラスト近くに大石つうか加納さんソロダンス。赤い照明に影を負う姿がかっこよくて○。
動きな趣向はあれど、野外で大舞台でも現代口語会話劇、議論延々で進行。まさに
平田戯曲してるのがなんかすごい。そもそも議論の目的は何かから始まって、精神
諭、現実主義、感情諭、熱血、醒めてる、あーだこーだの傍目には呑気会話が緊迫
の事態にそぐわない、おかしみ醸し。くすくす笑いねこ。景気が悪くて、リストラ
深刻とはいえ、どこか呑気。逆境を構造改革の、また自己認知の足掛りとしちゃえば
いいな、はたまた平凡日常の刺激となるイベント感覚な、今時の日本を連想したりも
して。
理性的な意見をもち、討ち入りに異を唱えていたものも、最後はまあいいけどと
みんなに合わせちゃう、鶴の一声に折れちゃうラスト。日本人らしい、連れしょんべん、
なあなあ感覚にふーんねこ。なんか、この辺もやもや。舞台全体として芯がつかめ
ない、手応えが薄いのはこの曖昧さなテーマ故かしら。
役者。加納さんはいい。ダンスあり、二子玉屋として歌舞伎役者ぶりありとサービス
たっぷり。なにしろ金髪だし。美加理はなぜ脇役、それも一部その3みたいな。期待
してたのに、これといった見せ場がなくてがっくしねこ。加納さん以外、表立つ役者が
いないのは 「日本人な意志決定メカニズム」テーマ狙いのせいもあるのかしら。
コロス 出演者(五十音順):
阿井三知栄、青木節子、足立輝世、天野学、荒木宣子、池岡庭子、池田留美、
石川まみ、入野一人、岩淵栄江、植円悦子、白井麻弥、遠藤翠、大石明世、
大石文子、大石寧子、大久保潤、大桑茜、大貫起央、大野裕明、大日向美名子、
大平崇典、奥島敦子、奥山篤子、尾崎晴美、勝岡かおる、桂元枝、加藤幸夫、
金子広美、金田敦美、神谷佳繊、河井真理、川口舞、岸山絵美、栗田陽介、
剣持徳治、小林伸江、小林規子、小林由紀子、斎藤有紀子、酒井ますみ、
笹子奈歩、佐藤華子、佐藤美帆、佐野典寛、杉浩子 杉浦貴美、杉上友紀、
鈴木真治郎、鈴木典子、鈴木美奈子、鈴木莉沙、杉山浩二、杉山夏美、
関川麻紀子、関根淳子、先崎静恵、高橋仁美、龍沙繊、武井亜紀子、
中野あゆち、中間歌織、仲村友子、中山智香子、成田卓生、馬場真輝、
早川章子、原田亜矢子、樋口まり子、桧林朋子、平谷朋美、深井ゆう子、
藤波風美、船橋悟子、細川量代、堀直世、牧田明子、増田祥子、松浦みゆき
宮澤真理、宮寺亜衣子、村上麻衣子、望月幸子、望月友紀子、八木和弘、
八播眞理、薮崎美汐子、山本さゆり、山田久美子、横井睦美、吉見亮、
渡辺千昌、渡辺美香