[ホーム]( 個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 第1回精華小劇場製作「イキシマ breath island」

 @大阪なんば 精華小劇場(2010/2/18-28 11ステージ)27S追加公演
 http://www.seikatheatre.net/
 全指定 一般前売3500円 一般当日3800円 学生前売2000円 学生当日2300円
 高校生以下1000円 リピータ割引1500円(22S,26S,27Sのみ)

 テキスト:松田正隆[マレビトの会] 演出:松本雄吉[維新派]
 舞台監督:大田和司 照明:吉本有輝子 映像:山田晋平 音楽:佐藤武紀
 音響:大西博樹 舞台美術:武岡俊成 演出助手:伊藤拓、若林康人
 宣伝美術:松本久木 宣伝写真:ホイキシュウ 広報:間屋口克
 票券:小林みほ 制作:安部祥子、幸野智彦、小山佳織、山崎佳奈子
 プロデューサー:丸井重樹
 主催:精華小劇場活用実行委員会・精華演劇祭実行委員会・大阪市
 アフタートーク 2/19s やなぎみわ 2/25s 松田正隆
 公演HP http://www.seikatheatre.net/ikishima/
 出演:
 宮部純子:天使1(島全体を見渡している天使。就職活動を始めるため、島を出る。)
 速水佳苗[France_pan]:天使2(島全体を見渡している天使。相方に去られて、一人島に残る。)

 宮川国剛[トイガーデン]:語り手(息のこと、島のことを書き記し続ける男。)

 大熊隆太郎[劇団壱劇屋]:兄(密航してきた兄妹の兄。妹と奇病ビジネスを始めようとしている。)
 山口惠子:妹(密航してきた兄妹の妹。自らの震えで牛乳瓶を割ることが出来る。)

 沙里[維新派]:海女1(栄螺の収穫が得意な海女。映画を観た事が無い。)
 金乃梨子  :海女2(海の幸を一度も収穫したことが無い海女。)
 
 高澤理恵:息の妻(瀕死の男=息の妻。息のことを気にかけながらも、船大工に思いを寄せている。)
 山下残 :船大工(黙々と船を作り続けている男。)
 
 芦谷康介:地元の男(島の男。息の妻に想いを寄せており、船大工に嫉妬している。)
 岡嶋秀昭:帰郷した男(久しぶりにフェリーで島に帰ってきた男。自分が映画監督だったことを思い出す。)

 2010/2/20(土)晴 2:02-3:45PM(1'43) 前方中央 客席満員(120人)
 客層:20-30歳代中心に幅広く、男性過半数?。単独客多め?。
 客入れ:全指定席。雛壇に7列。どこでもよさそう。折り込みチラシ厚め。
 ビニール袋入り アンケートは下敷き鉛筆付き。パンフ。A4 3ページ。長い挨拶、
 写真付き配役とプロフィール、鑑賞ガイド、演劇関係者の公演へ寄せる言葉。予定。
 維新派 次回公演は7月@瀬戸内海 12月@埼玉。 物販。作演出家関連本など。
 カーテンコール1回。
 
 松田正隆×松本雄吉 というただではすまない組み合わせ公演。

 舞台。白一色の部屋。土壁然、しっくい塗り?。無質感なく、不思議な暖かみあり。
 いくつかの通気口、下手の窓、階下への出入口、天井の横断スリットら開口があちら
 こちらにあり。シンメトリイかと思いきや、不規則に並び。手前左右に階下への階段
 一部。上方に大型テレビ、浜辺の女達やら投影。家具調度も白。奧側に平台、手前に
 4つの椅子。

 お話。ある島を訪れた旅人の手記。下記・イキシマ鑑賞ガイドにある いくつかの話
 を目撃、書き留め、思いを深く巡らしたり、そうでもなかったり。その記憶の断片を
 綴っていく。

 絵画的+演劇的な空間作りに興味津々ねこ。一つの視点と想念で見渡し、遠近に重ね
 、並列、交錯させ。現実とも記憶の残像とも、ショールな絵画をみているようで
 面白いねこ。息=生きるのモチーフが群像と重なり。個々の欲望と嘆き、今ではない
 場所を希う言葉が、ツイッターよろしく呟かれ。文字でなく、生身の役者の発話で、
 まさに息づかいと生々しく現され。役者達はごく自然体。その時その場にいる風情で
 演技ぽくなく演技。妻役・高澤理恵の生き霊のような、独特の浮遊感。語り手役・
 宮川国剛さんの刻むような声。天使役・宮部純子の何でもなさげ感。が印象ねこ。
 

  *(1) 

 

 synopsis(パンフより)
 イキシマ鑑賞ガイド 〜目を凝らし、耳を澄ますために〜

 背景
 ここは島の中心。大きな窓。となりの部屋で瀕死の男が横たわっている。
 それを息と呼ぶことにする…

 概要
 この作品は、息=生きについての考察を土台にして進む。しかし、そこに地元の男
 (芦谷康介)による船大工(山下残)蓼人サスペンスが絡む。
 また、帰郷した男(岡嶋秀昭)を中心とした映画撮影というメタ的視点が唐突に
 加わることで、物語のテーマは、見る/見られる関係性へと徐々にシフトする。
 四方を海に囲まれた島という閉鎖空間で展開されるこの物語は、息を吸うことと
 息を吐くことの意味、その深淵さを、あらゆる方向から観客に問うだろう。

 いくつかの話
 ・息の妻が、人は死んだらどうなるのか、考え続ける話。
 ・密航して来た兄妹が、奇病ビジネスを始める話。
 ・島の海女が、長く息を止めすぎて、死んでしまう話。
 ・船をつくり続ける男が、地元の男に殺される話。
 ・人々を眺めていた天使が、就職活動を始める話。
 ・帰郷した男が、ふと自分が映画監督であったことを思い出す話。
 ・すべての話を、丁寧に記述し続ける男の話。

 参考映画・文献(Blog掲載に追加)
 『ユリシーズの瞳』T.アンゲロプロス
 『ぺルリン天使の詩』W.ヴェンダース
 『未知との遭遇』S.スピルバーグ
 『アメリカの夜』F.トリュフォー
 『8 1/2』F.フェリー二
 『軽蔑』J.L.ゴダール
 『映画史』J.L.ゴダール
 『二十四時間の情事』A.レネ
 『やさしい女』R.ブレッソン
 『デリダ、異境にて』S.ファティ

 「歴史哲学テーゼ」W,ペンヤミン
 「新約聖書・使徒言行録」作者不詳
 「オデュッセウスの帰還」G.デ・キリコ

[月間一覧