[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 彩の国さいたま芸術劇場「わたしは幾つものナラティヴのバトルフィールド」

 @与野本町 彩の国さいたま芸術劇場 小ホール(2022/09/01-04 6ステージ)
 全指定 一般4500円 メンバーズ4200円 U-25 2500円

 テキスト・演出:岡田利規[チェルフィッチュ] 
 共同振付:岡田利規、湯浅永麻、太田信吾
 映像制作:飯名尚人、磯村拓也(NPO法人LAND FES)、酒本凌(NPO法人LAND FES)、瀬戸武
 衣裳スタイリング・制作:ミズタユウジ 照明デザイン:岩品武顕
 音響:金子伸也 照明:菅沼翔太、鈴木健太郎 舞台監督:大畑豪次郎
 制作:関下景子 広報:原□さわこ 酒井祐美 営業宣伝:鶴貝典久 松井哲 林さやか
 票券:鈴木優子 武井亮子 プロデューサー:佐藤まいみ
 企画製作:彩の国さいたま芸術劇場(公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団)
 出演:
 湯浅永麻、太田信吾

 2022/09/01(木)曇|雨 7:05-8:08PM(63)最前方より 客席8割(150人)
 客層:2世代、男性過半数。
 客入れ:感染対策。検温、手指消毒、セルフもぎり。最前F列、サイドブロック未使用
 当日パンフ A5冊子。カーテンコール1回後トーク。

 岡田利規 新作ダンス公演。
 舞台。広く舞台面、正面奥に横長スクリーン。映像とのコラボあり。
 構成。連続した三部制。「身体の声を聞け」を考えながらの湯浅さんモノローグ。
 湖畔でくつろぐところでカフェ店員・太田さんとのダイアローグと気づき。考えが
 異なる「人達」のトーク・セッション。

 素材と手法が面白く、より豊かになった発展形パフォーマンス。出ずっぱり、ノン
 ストップの湯浅さんがもの凄い。くっきりと自然体の発話をしながら、折々でエモー
 ショナルにためなく動き続ける。流麗/奇態を取り混ぜて、目が放せない。ちょっと
 異様な存在感を漂わす、太田さんとのちぐはぐ感がスパイシー。「身体の声を聞く」
 とアートから離れてみれば胡散臭い精神/身体論に異論混戦する、意外性ある3部の
 展開も面白い。急に世知辛く、世界が開けるのに苦笑するねこ。

 ポスト・パフォーマンス・トーク 8:15-8:47PM(32)
 岡田利規、湯浅永麻、太田信吾 聞き手:佐藤まいみ

 岡田(初日の感想)稽古場で見てきたが、お客さんが見ているのが新しい、
  どう観てくれたか、気になってる。
 湯浅 思ったようにはできず(岡田 そうなの?顔)、明日から楽しみに。台詞に
  慣れてない、知らないお客さんへ向けているのが違う。振りで動く時は考えて
  いない、言葉は伝わるようにいうのが難しいと思いつつ(ペラペラと早口で聞き
  取れず。)考えなくとも踊れる、身体でできると頭の容量が空いて、いろいろと
  汲み取れる余裕ができる、そうできるまである程度慣れないと。second nature
 (自然ではないが沢山練習すると行動が自然にでてしまうこと)で喋るのはダメ
 (岡田 頷き)。
 太田(湯浅さんと絡むのはどんな新しさがあるか)身体のボキャブラリーが豊かで
  最初は嫉妬もした。影響を受けないようにと。(太田さんはダンスが巧い)
  田中泯さんの映画でスタッフだった。私の身体ではなく、身体があっての私なんだ
  と言っていたことを何度も思い出して。ライブは一気呵成だとも思った。
 岡田(最後はポツネンと湯浅さんいて。続きは?)ただのキャラなのでどうでも、
  続きは興味はない。パンフにも書いたが、お客にとって鏡になっているかどうか。
 湯浅 いくつかのレイヤーがある。自分でチョイスするのでなく、他人に求めて
  ふらふらしてる。自分とはがキーポイント。
 岡田 ダンスにとってのナラティブの問題(ダンスに文脈を与える)。文脈は演劇
  にも観客と結びつけるために、堅苦しいけど必要。昔はなくとも良いとされる
  こともあったけど、今は必要(世界と結びつくことを考えないと)
 
 Q1 動きと言葉をどう創っていったのか。
 湯浅 岡田さんのテキストあり、言葉のイマジネーションで動きはそれぞれ。
  「タスク・インプロビゼーション」(佐藤さん以外、初耳)に近いですね。
 岡田 テキストは振付の条件なので稽古場で何でも読む。

 Q2 とっかかり
 岡田 古来ナラティブとの付き合い方の問題が色々で関心があった。身体の演技体は
    ダンスに近い。(この作品でのナラティブ)解るし、また胡散臭いし、
    そこから両義性が生まれる。
 Q3 語りながら踊ること
 太田 動きが先行しがちなので、毎回リセットしてリフレッシュしてる。
 湯浅 違和感はない。沸くイメージと動きに時間差があったので、イメージを先に
  取り入れるようにしている。
 岡田 テキストがパフォーマーがわかっていないとできない、意地悪な書き方を
  している。

[月間一覧