[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 したため「埋蔵する」「ふるまいのアーキビスツ」三都市ツアー

 @神保町 美学校(2023/08/05-06 3ステージ)
 全自由 一般予約3000円 当日3500円 25歳以下2000円
  @上田 犀の角 7/7-8
  @京都 UrBANGUILD 7/28-29

 作:岸井大輔 演出:和田ながら 演出助手:坂井初音
 助成:京都府文化力チャレンジ補助事業(京都公演)共催:美学校(東京公演)
 主催:したため
 出演:
 諸江翔大朗(ARCHIVES PAY/「埋蔵する」)
 長洲仁美(「ふるまいのアーキビスツ」)

 2023/08/06(日)晴 3:07-4:44PM(55/休8/34)中段 客席ほぼ満員(35人)
 客層:20-30才代中心、女性過半数。
 客入れ:感染対策 特段なし。開場時数人。絵画作業場をそのまま使用、中央空き場所
 に桟敷、ベンチ、パイプ椅子を高低差をつけて7列。当日パンフ A5 3ページ。
 カーテンコール各1回。

 岸井大輔氏の指示書、預言書のような戯曲を上演。
 舞台。画工房をそのまま借景。天井まで画材や用紙類がびっしり、床に大小機械や
 道具、ゴミ!?なものがある作業台、全体テレピン油の匂いが終始。

 「埋蔵する」お話。石に演劇の戯曲を見つけたに始まり、深宇宙船ボイジャー2号
 搭載のメッセージ、音楽。そして件の石上で上演される物語へと向かう奇想天外。
 想の広がりとモノへのこだわり、その熱が凄い。愛嬌とともにもたらす諸江さんが
 独特で面白い。

 「ふるまいのアーキビスツ」お話。主人亡き後取り残されたスマート家電・AIの
 追想。その振る舞いはアーキビスト。友達のように語りかけてきたとか、もう更新
 されないとか、ジンとさせ。センチメンタリズムに墜ちさせない情報の雑然さと、
 長洲さんの妙に屈曲する身体とか、ノイズぽさとも楽しむねこ。

 
 トーク 4:49-5:51PM(62)
 岡啓輔(建築家)、和田ながら

 和田(経緯)2011年に上演予定。トークゲストは作家に誰がいいか聞いて決めていた。
 岡 演劇は遠ざけたかったが、面白いと。踊りをやっていて、踊ること自体が真実の
  舞踏がいいと、演劇は虚構であると。ここ6,7年は演劇を観るぞとなっているが
  何を観たら良いのかわからない。設立に関わった、北千住BUoYでやるものは信じている。
  場所は大事。
 和田 場は大事。ツアーはインディペンデントなスペース。2011年の時は美学校だけ
  の予定で、ここを目指した感がある。

 岡 (美学校の現場を)そのまま使うのか!?と。踊りは現実を嫌い(?)、空想の
  世界とするモノを置いたりしないと(?)できない。背中から見せていく優しい
  はじめ方だなと。
 和田 人力でフェイドイン、私は良くやるし、背中が好き。顔をいつ見せるのか、
  一度見せると人は顔ばかりを見てしまう。身体全体が見たいし、贅沢だと思う。
 岡 こんな近くで、ずっと人の身体を見られる演劇っていい。
 和田 余計なことをしないで、俳優を見られることはリッチ。
 岡 2人ともいい身体。
 和田 タイプが違う。演出家はずっと俳優を見ている仕事。俳優を褒められると
  自分も褒められたよう。異なるタイプでも作品に向かう真摯さは同じ。
 岡 俳優をやりたいなと。役者いいと思った出来事。どうしたらああいう役者に
  なれるのか。
 和田 同じ大学(旧京都造形大学)学科が同じで幅広いワークを。ダンスも、身体を
  動かして見る、佇まいが表現できるように。
 岡 運動ができず、リズム感がない俺なのに、なぜか踊ってみないかと誘われたのが
  きっかけ。
 和田 ダンスはいいけど、自分には見せる欲望はなく。それより、俳優の演じて
  見せたいという欲望に興味があった。
 岡 そのままでいいと肯定していると感じた。

 和田 岸田さんの戯曲をきっかけにして、稽古場で何が出来るかとやってみた
  テキスト。戯曲を読み取る作業。指定が無いので自由。ミニマムな所に俳優の
  資質を加えて。中身より先に俳優か決まった。
 岸田(岡 岸田さんは神様みたい)作家は死んでた方がいいんですよ。
 和田 書き終えると作家は手を離して。テキストの心配だけをすればいい、
  作家のことを考えなくていい。
 岡 建築は沢山の分業を行う。それを1人でやってきた。他者を信じて投げるのは
  豊かなこと。信じるということが今出来なくなっているから。演劇に学ばないと。
 和田 4人でツアー、信頼関係を作りやすい。

 岡(和田 建築と演劇の時間の話をしたい。)産業としての建築の寿命は短い。
  そうじゃない建築も表現なのだと発起したこと。土方巽の逸話、小指の先の動きで
  後ろの席の客を泣かせることが出来る。伝えたものは残る、記録ではない。
  蟻鱒鳶るのコンクリートは100年、千年残るといわれてた。そう言われると
  残ることの怖さもある。
 和田 演劇に残る怖さはない、今の事だけ。
 岡 瞬間に全てを掛ける、一瞬の重要さ。
 岡 建築家でも世にないものをと向き会っている人達がいる。彼らは恐怖もしてる。
 和田 観客を恐ろしいと思って創っているのか!と問いたくなる舞台が出くわすこと
  がある。

[月間一覧