[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 十七戦地#14「平坂村事件」

 @新宿三丁目 新宿眼科画廊 スペース地下(2024/11/22-26 8ステージ)
 全自由 4000円 アーカイブ配信2000円

 脚本・演出:柳井祥緒 方言指導:北川義彦 衣装:藤田友
 宣伝写真:和田咲子 記録写真:和田咲子 制作協力:くりはられな
 舞台監督:小林祐真 演出助手:藤原薫 宣伝美術:南裕子(レトル)
 記録映像:神之門隆広 制作:藤村恭子
 助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 【東京ライブ・
 ステージ応援助成】 主催・製作:十七戦地
 出演:
 北川義彦[十七戦地]:佐宗譲(詐欺師。名木博士の助手を名乗る。)
 小林祐真[十七戦地]:名木修太郎(化学者。)
 熊野ふみ     :賀茂 瑠璃子(公民館の管理人。)
 田中 千佳子[チタキヨ/プゥピーモンター」野原牡丹 (野原家の長女。野原石炭籠株式会社・社長夫人。)
 黒沢 佳奈[火遊び]: 野原菖蒲(あやめ 野原家の次女。村議会議員夫人。)
 藤原薫[十七戦地]:野原若葉 (野原家の三女。福岡近代新聞社の文化欄担当の記者。)
 三浦久枝:田中トキ(農家の主婦。)

 2024/11/24(日)晴 7:00-8:47PM(1'47)中段 客席満員(27人)
 客層:20-30才代中心 男女半々。客入れ:感染対策 特段なし。ベンチ桟敷1、
 低椅子1、ひな壇にパイプ椅子3列、何れもクッション追加。当日パンフ A5 3ページ。
 物販。上演台本1500円ほか。トークでの質問用用紙配り。カーテンコール1回。

 舞台。小さな集会室。ハーフサイズの黒板、小テーブルと丸椅子7、下手中程に
 黒電話。
 お話。高度成長期、福岡の小村に詐欺師の男がやってくる。石油へ転換が始まり、
 陰りが見えた石炭産業の経営者へ「石炭再生処理場」=無限石炭ゲットの建設を
 持ちかける。どうなるのでしょうか。

 ホントと嘘の案配が面白い。かっちりと理屈だったペテン芝居、犯罪コメディ。
 キャラと世情らの背景がしっかり描かれてて、重ねて味わいを深め。

 アフタートーク8:53-9:16PM(23)
 柳井祥緒、北川義彦、藤原薫 進行:小林祐真

 柳井(構想)思い出せない。いくつか企画があって選んでる。日本陸軍が常温核融合で
  兵器をつくっていたのアイデアからだったか。
 藤原 前回哲学だったから、今度は詐欺となったのかと思っている。
 柳井(地方が舞台)東京を書くのが苦手。シンプソンズはアメリカの縮図と言われて
  いる。「村」は日本の縮図で描きやすい。福岡は北川の出身、五島列島の自分も
  書きやすい。
 小林(役作り)髭が剥がれる、コツは掴んだ。専門用語にも馴染んだ。自分は白衣が
  にあう。
 北川 公開実験が大変。柳井 あの場は佐宗以外は誰も嘘をついていない。北川は
  素直で性格よいが、性格悪い詐欺師を演じているという。
 藤原 三姉妹で毎日楽しく。
 柳井(演出の工夫)論理だけでなく、まじない(仕草とか)をサブリミナルで入れて
  いる。喋るだけだけど、結構肉体労働、常に体を動かしている。
 質問1 劇団名の由来 姓名判断、画数で17、センチメートルから。
 質問2 物語を思いつくのはいつ。いつも3つ4つの企画ねたがある様にしている。
 質問3 STAP細胞はありますか。あります。

[月間一覧