[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 彩の国さいたま芸術劇場開館30周年特別企画「夏の夜の夢」

 @与野本町 彩の国さいたま芸術劇場大ホール(2024/12/10-16 9ステージ)
 全指定 一般 S席7000円 A席5,000円 B席3000円
 メンバーズ S席6500円 A席4600円 B席2800円

 作:W.シェイクスピア 翻訳:小田島雄志 演出・上演台本:吉田鋼太郎
 美術:岩本三玲 照明:鈴木健太郎 音響:竹内和弥 衣裳:紅林美帆
 ヘアメイク:三上希 演出助手:井上尊晶 舞台監督:大畑豪次郎
 技術監督:山田潤一
 劇中歌「妖精たちの歌」作曲 劇中歌「Summer time」伴奏:武田圭司
 主催・企画制作:公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団
 助成:文化庁 劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業
 制作協力:ホリプロ 後援:埼玉県教育委員会
 出演:
 鍛治直人:オーベロン(妖精の王)、シーシュース(アテネの公爵)
 太田緑ロランス:タイテーニア(妖精の女王)、ヒポリタ(アマゾンの女王、
  シーシュースの婚約者)
 窪塚俊介:ディミートリアス(ハーミアを恋する若者)
 美山加恋:ハーミア(イージーアスの娘、ライサンダーを恋する乙女)
 深澤嵐 :ライサンダー(ハーミアを恋する若者)
 竹内カンナ:ヘレナ(ディミートリアスを恋する乙女)

 塚本幸男:ボトム(機屋)
 飯田邦博:スナウト(鋳掛け屋)
 佐々木誠:クインス(大工)
 橋本好弘:スターヴリング(仕立屋)
 大河原啓介:フルート(ふいごなおし)

 堀源起:フィロストレート(シーシュースの饗宴係)
 大西達之介:イージーアス(ハーミアの父)

 山田美波:芥子の種
 坂田周子:蜘蛛の糸
 金子久美子:蛾の羽根
 悠木つかさ:豆の花

 飛田修司:スナッグ(指物師)
 伊藤大貴:パック
 藤元萬瑠(濱田碧生):インドの小姓(Wキャスト)

 2024/12/16(日)晴 1:01-3:19PM(2'15)中段下手 客席ほぼ満員(750人)
 客層:3世代 普段演劇に脚を運ばない方(男性)多そう 女性過半数。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。最後尾に補助椅子、2F席の上段も満席。
 当日パンフ B5 冊子。最前列には防水用ビニールシート配布。
 3:16PM終演 カーテンコール3回 スタンディングあり。

 久々のシェイクスピア作品上演、20代中心の座組にて。
 舞台。中央に本水を張ったプール(大浴槽)。抽象美術の二階へは弧を描く乱食歯な
 両階段。中央左右に天井までの垂直はしご。背景は印象画な色彩の戯れ。
 お話。妖精の王と后、2組の恋人、アテネの職人達が、妖精パックの媚薬誤用で
 こんぐらがっていく。

 攻めの姿勢、ファンタジー色は薄め、平和とは言えない状況を映した、リアルで荒ぶる
 舞台。中央プールが苦難増強装置でしばしば飛び込んでは、心象の程を言葉超えの
 説得力で表し。清々とした舞台にはない熱気、高まりあり。父権社会で虐げられる
 女性象が前面にでて、本作を見慣れた目からはウロコ墜ち。ラストの祝祭はカップルへ
 ではなく、女性(母)たる3人にあるとし、なるほどねこ。

 主人公役の若手役者が健気懸命、文字通りの全力疾走/体当たり芝居。ありげな型に
 嵌まらないリアル演技で迫り、笑いも上がり。でも、台詞はシェイクスピア定型なので
 語ること自体が軋轢のようで苦難の役柄に自然重なり。うーむ、これも得がたい味わい
 なり。

 衣装は現代、音楽はサマータイム♪の種々ジャズプレイヤー版、終盤でタイテーニア・
 太田緑ロランスさんが堂々の生ヴォーカルで聞かせくれ。昨今、刈り込みしがちな
 職人達の劇中劇だけど、眼目の「悲劇」は正調で胸を打つものに。舞台、客席とも
 拍手上がり。ここらも他同様、削ることをしない印象。

 バック役・伊藤大貴さん。小太りの半裸に文様、紅色爆発アフロでパンキッシュながら
 正直者一直線な芝居で親しめ。

[月間一覧