[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@日本大通り 象の鼻テラス(2024/12/11-15 5ステージ)11公開稽古/リハーサル
全自由 前売 一般2800円 当日 一般3000円 YPAM登録者2700円
学生割1000円 神奈川県民割2500円 ハンディキャップ割2000円 中学生以下 無料
作・演出 笠木泉
宣伝美術:牛尾千聖 記録写真:明田川志保 照明:多賀啓二 映像:笠木泉
当日運営:加藤じゅんこ 制作:笠木泉、加藤じゅんこ、スヌーヌー
助成:神奈川県マグカル展開促進補助金
劇中歌「海まで100年」作詞:笠井泉/との 作曲:との
出演:
渡辺梓:女1、キタミ
橋本和加子[バストリオ]:女2、ノボリト
鳥島明[はえぎわ]:男、カマタ
2024/12/16(日)晴 6:33-7:58PM(1'25)入口側 客席超満員(80人)
客層:3世代 子供連れ〜ベテラン 女性過半数。
客入れ:感染対策 手指消毒任意。受付順の整理券配布、開始時で40弱位。当日立ち見
(後方席)7番まで。完全円形な囲みステージ、クッション追加丸椅子1列、後方高台席
10席ほど。スクリーンは2面あるので何れかは見える格好。当日パンフ A5 3ページ。
物販。上演台本。カーテンコール1回。
舞台。中央、いつものなアイボリーの丸いラグ。2面壁にタイトルテキストと映像を
投影。
お話。3人の有り様と心理ドラマ。子離れした独居中年女性、思いを言い出せない
若くはない男性、2011年から人が住まなくなった海辺の町への旅立ちを夢見る女性。
孤独と、孤独の結びつきの描き方でユニーク。もう1人の「私」を含めた、複眼同時
視点の群像劇とし、寂寥を豊かに描き。俯瞰/近接、また虚/実を交えて、更に。
そんなにも自由なのに、ままならなさがより浮かんで溜まらない。救済の思いは
手法を越えてストレートに胸迫るものあり。円環導線の舞台は始まりも終わりもなく、
今を生きること、続けることそのものに想え。仮に100年とした未来、といっても
いないから終わりの先、をもすんなりと想わせて、作品と重なり。そんな人がそんな風
にそこで生きていると、役者達の有り様、呼吸からよく感じられて素敵。
[月間一覧]