[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@表参道 スパイラルホール(2025/02/24-25 2ステージ)
全自由 一般3000円 学生2500円 セット券 一般5000円 学生4000円
脚本:メイ・リウ(中国/オランダ) 共同脚本:マラズ・ウスタ
音楽・音響デザイン:ウィル・フロイデンハイム、マラズ・ウスタ
映像ビジュアル:メイ・リウ
メンターシップ:志賀理江子 助成:フォーキャスト・プラットフォーム
、
オランダ王国大使館 初期リサーチは、オランダ映画アカデミーの「MA Artistic
Research in and through Cinema」プログラムの枠組みとして実施
会場協力:株式会社ワコールアートセンター
出演:メイ・リウ
2025/02/25(火)晴 8:01-8:59PM(57)最後尾 客席満員(140人)
客層:3世代・洋の東西 学生〜ベテラン 女性過半数。
客入れ:感染対策 特段なし。桟敷1、雛壇に椅子6列。空席誘導随時あり。通路が
中央のみで入退出時は混雑。映像中心の上演・字幕が最上部につき、できるだけ後方が
見やすし。当日パンフ A4両面+フェス B5冊子。物販。出演者関連あり。
カーテンコール2回。
中国出身、オランダ拠点の映像作家。日本の写真家・志賀理江子メンターシップのもと
創作したレクチャーパフォーマンス最新版。
舞台。下手に演台机、PCとカメラ、反対面に平台、寄るときがあれど役割?。後方は
全面大スクリーン。
構成。武漢発コロナ禍の上海強制ロックダウン、天安門事件では学生当事者であった
精神科医の母親の手引きで脱出。権力による強制隔離のリサーチにあたり、彼らの中に
わけいるため、夢と知りコントルールする明晰夢を手段とし。その訓練と実績。
前半はレクチャーパフォーマンス、後半は白昼夢のような映像体験。
権力への抗い、知的で果敢な挑戦の表明。夢を現実的な手段とするユニークな面白い
もの、だけど「夢」に日本で抱きがちな甘さなく常に痛く切実。メイ・リウさんの若さ
(愛らしさ)とエネルギー、知性がそのまま救いで未来。映像と講話が巧みで流れよく
レクチャーパフォーマンスの地味さを案配よく払拭して○。
[月間一覧]