[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@静岡 駿府城公園、青葉シンボルロードほか(2025/05/03-5)
無料 中間アヤカ、壱劇屋は有料 演劇ユニットせのびは事前予約要
1 太めパフォーマンス「シワノヴァパレード」
@CITYエリア|おまち3(青葉シンボルロードB3区画)から常磐公園へ
移動型パフォーマンス 3ステージ
作:太めパフォーマンス 舞台美術:佐々木文美 制作協力:市川まや、佐々木文美
音響プラン:: 横田奈王子 協力:北九州芸術劇場
初演:J:COM北九州芸術劇場2024年
出演:乗松薫、市川まや
2 大熊隆太郎/壱劇屋「末待奉祭(まつまつたてまつりまつり)」
@CITYエリア|常磐公園 5ステージ
オールスタンディング 一般3000円 SPACの会2500円 高校生以下1100円
作・演出;大熊隆太郎 衣装:安達綾子[壱劇屋] 制作:渡邉裕史(ソノノチ)
バケツドラム:大巨人(吉田匡志)
出演:大熊隆太郎、河原岳史、湯浅春枝、吉迫綺音[以上、壱劇屋]、
佐々木ヤス子[サファリ・P]、寺井竜哉、大巨人(吉田匡志)
3 ゼロコ「ベンチ」
@CITYエリア|おまち3 6ステージ
作・演出・出演:角谷将視、濱口啓介
4 LINDA×金光佑実×naraka「とぶ...とばない...とぶ...とばない...と.....あっ。」
@PARKエリア|児童公園 6ステージ
音楽家:金光佑実 サウンドスーパーバイザー:森尾拓斗 セノグラファー:原良輔
出演:LINDA
5 Co.SCOOPP「まちなかサバ?リバイバル!」ゲリラ公演
@PARKエリア|呉服町ビル外壁
演出:安本亜佐美 音楽:藤沢祥衣 協力:株式会社 玉川きこり社
出演:板倉佳奈美、長野里音、藤沢祥衣、安本亜佐美、リッカ
6 演劇ユニットせのび「ト(゛)リップ〜七ぶら編〜」
@CITYエリア|七間町商店街(受付:CITYエリア インフォメーション前)9ステージ
作・演出:村田青葉 小道具:工藤早織 衣装:橋響子 制作:菅野未帆
出演:大和田優羽、佐々木玲奈、新沼温斗、藤原慶、村田青葉、
菊池佳南[青年団/うさぎストライプ]、狩野瑞樹[三転倒立/ザジ・ズー]
7 鈴木ユキオプロジェクト「音のある風景」
@ワークショップ広場[CITY]〜ARTIEへの移動型パフォーマンス 6ステージ
振付・出演:鈴木ユキオ 音楽・出演:辺見康孝(Vn)
出演:安次嶺菜緒、堀早央里、赤木はるか、山田暁、小谷葉月、阿部朱里、鈴木そら、
鈴木尚子、加藤恵、久保田愛、長門明日香、Remi、泉ケント、小林レイコ、江間佳代、
江口姫夏、吉田ゆうこ、野沢夕紀子、松浦志帆、嶋村彩、なみ(わかち座) 、
黒岩力也、司白身、山田千鶴穂、はづき、庄司恵美子 、井上さつき、森田かずよ
、
Komaki、萩原裕子、あわこ、ミサト、義村みち、めいぷる、とうほうちやこ 、夕湖、
大川静、阿部千文、阿部藍子、伊藤洋子、山田としみ、大迫健司、桐子カヲル、
香取依里、仁科幸、ゆい、坂口友紀恵、佐原湊、莢川、佐原旭、久野貴子、齋木陽菜、
國松寛太郎、有泉汐織 ほか
8 中間アヤカ「グルーヴィ・グレイヴ」
@PARKエリア|駿河城天守台の発掘現場 3ステージ
全席立見・回遊型 一般 3000円 SPACの会 2500円 高校生以下 1100円
振付:中間アヤカ 舞台監督:大田和司 音響:西川文章 制作:柴田聡子
助成:公益財団法人セゾン文化財団
出演:今貂子、中間アヤカ、山田航大
大石美亜、緒方彩乃、甲斐ひろな、河村若菜[SPAC-静岡県舞台芸術センター」、
近藤康弘、中川瑛梨、野原美波、山下桃花
2024/05/03(土・祝)夏日 11:20-6:12PM
客層:20-30才台最多、親子連れ結構。女性過半数。
客入れ:感染対策 特段無し。ガイドブック A4冊子 今回からカンパ制。
物販。トートバッグ2000円 サコッシュ1000円。
1 太めパフォーマンス 11:20-11:58PM(38) 25人参加
助っ人・市川まやさんとの参加型作品再演。観客とも神様に奉仕するシワノヴァの民。
自分が伸ばしたいものを正方紙に書き出し、揚げで掲げて行進(御輿?)。平道だけで
なく、水場、料理出来待ちとかのハードル、祈りの場と時間を経て、ゴール。しわしわ
、和し和し。景色がちょっと変わようで楽しい共同作業。終盤のソロダンスは胸に沁み。
2壱劇屋 12:22-1:04PM(42)40人位
受付でパーカッシブな鳴り物(バケツとか日用品。バチは劇中。みんな持ち手で叩いて
いたのが不思議。)もらい。ノンバーバルで綴る、天岩戸〜天照大神ならぬ松の神伝説
の一部始終と祭りの誕生を民として目撃、囃子方となって参加する趣向。お気楽で
ちょっと高揚感があって○。野外で天日干しも思ったほどではなし、帽子被ってたし。
3ゼロコ 1:11-1:43PM(32)90人位
ベンチ1。待ち合わせの時間潰しと、会ってからの2人のわちゃわちゃに観客も同席の
体で参加。無くしものを見つけてもらったり、ドリンクをもらってミックスしたり、
リュックサックを置くと(衝撃!?で)腰を浮かす(お約束のコールアンドレスポンス)
など。子供達の参加とお礼のチュッパチャプスが微笑ましい。技とユーモアの案配が
良く、前半の「蝶」、後半の「人形」を素敵に楽しいものとし。
4LINDA×金光佑実×naraka 2:00-2:14PM(14)50人位
イントレの一坪空間、ラッパ管8がそこかしこ。陽気な芸のピエロ、我に返りさみしん
ぼう。ある日、壁抜けできることを発見、ぐるぐると進み見つけたものとは。
現代大道芸(というのか)人の心理を深堀してく。人物との距離、位置で変化する
音響を使用した、場作りの実験作でもあり。終演後、観客が自由に体感出来。
5 Co.SCOOPP -2:35PM
演劇ユニットせのびの案内人さんから、Co.SCOOPPがすぐそこでゲリラ公演中、開演
まで戻ればいいのでと声かけあり。白もふもふ着ぐるみの3人がビル側壁を足がかりに
宙づりダンス。通りすがりもうわーと見上げ。すごいなあ。
6演劇ユニットせのび 2:40-3:15PM(35) 15人位
街歩きする岩手の劇団。静岡市内・映画街だった七間町を中心に江戸東海道、生家が
ご当地の十返舎一九、かつての街の賑わい、戦前戦後の災禍と復興、移ろいをまさに
その場で物語るガイドツアー。配布の用語・歴史解説が丁寧。併走する芝居が思いの
ほか多く、楽しく参加出来。
7 鈴木ユキオプロジェクト 4:20-4:45PM(25)
ヴァイオリン伴奏/伴走ともに、群れをなして街路ダンス。揺らす、倒れるなど動作、
合間に静止しながら移動。通行人、オーディンスとアイコンタクト。楽しき非日常の
光景連綿。ゴールのARTIEでは言葉によってそれぞれの踊り。オーディエンスと手を
タッチなど。昨年のように巻き込まれて踊って、カーテンコールも一緒までは今日は
なかったけど、残り2日間は如何。
8 中間アヤカ 5:11-6:12PM(61)60人位
広大な発掘現場内と掘りの上(1部中)通路での同時多発パフォーマンス。観客は好きな
場所へ移動。掘りの壁に吊られたピンク風船束は後ほど使用。来訪間もなく生活ダンス
のモブ達。魔笛のアリア、夜の女王(舞踏今)×テル(ロリータ中間)×ザラストロ(
リーマン悪魔君山田)?!。モブ達が仕事を始め、白布、バケツそして風船束。
そうこうしてる内に夜の女王とテルがシンクロ?!。終演アナウンス後もオマケあり。
展開は判らないけど、手数が多くて楽しめ。ダンサーもとりどりだし。
[月間一覧]