[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

  Torus Vil.(トーラス・ヴィレッジ)「攪拌歌 | Brewer's paddle song」【E24】

 @香川・引田 KASAYAソーシャル/パフォーマンス・スペース+アートワーク
 (2025/08/11 1ステージ)
 全自由 前売2000円 当日2500円(パスポート提示で2300円) 小中高生1000円

 照明:西山和宏(ミュウ・ライティング・オフィス)
 音響:岡田健治(ナッツプランニング) 小道具提供:小林響 (Hidari-KiKi CREATION)
 出演:
 柿崎麻莉子(ダンス)
 佐藤公哉(歌/サンプラー/太鼓/ハープ/他)
 カナミネケイタロウ (バリトンギター/笛/歌)

 2025/08/11(月祝)雨 7:02-7:38PM(30)最前方 客席ほぼ満席(55人)
 客層:3世代 女性7割 公式ツアー客3割。
 客入れ:開場時数人。土足可。桟敷(本座布団)2、低椅子(ツアー客用)2、
 やや高め椅子2列。当日パンフ A4 1枚。物販なし。終演後挨拶。普段郷土芸能に取材し
 創作。今回短期だが引田の酒蔵などリサーチして。出演者紹介。柿崎さんは郷里の
 東かがわに帰り、現在拠点としている。

 舞台。太い梁が特徴の古い酒蔵を鉄骨のトラスで補強した、高く広い空間。
 発酵をテーマにしたインスタレーション(円形ペイント2箇所の床面アート)空間での
 パフォーマンス。
 構成。柿崎さん、客席側から舞台へ。床に円形の白色明かり。農耕ゆかり「水汲踊り」
 の歌発?の音楽。水面に見立て、手先からほぐれ全身で踊り。ついで、地酒「金陵」
 蔵元の「櫂入れ唄」発?の音楽。長尺の白色発光棒を操り、大きく振り回すなど
 大胆に絡み。床の円盤(桶に見たて)は極彩色迷彩に変わり。横たわり、色に染まる。
 静音、照明落とし。上手の柱、鉄枠を登り、歪み、潜むことしばし。
 明転、テンポアップした音楽。笑みがこぼれ、祝祭の舞い。

 酒蔵、発酵、人間と微生物のミクロとマクロが重なり、広がる不思議な一時。
 溜めなくシームレス、多関節な柔軟さとともに、地に根を張った力強さで舞う
 柿崎さん。表情豊かで、心(魂)もまた身体と知られ。耳に心地よく満ちる音楽と、
 息づいているかのようなインスタレーションの彩りとも、浸り堪能するねこ。

[月間一覧