[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 シアタートラム ネクスト・ジェネレーション vol.4
 演劇ユニット てがみ座「乱歩の恋文」

 @三軒茶屋 シアタートラム(2012/1/26-29 6ステージ)
 http://setagaya-pt.jp/
 全指定 一般2500円 2劇団セット券4000円 高校生以下1250円 U24 1250円
 友の会会員割引2000円 せたがやアーツカード会員割引2300円

 演出:扇田拓也[ヒンドゥー五千回] 脚本:長田育恵
 舞台監督:杣谷昌洋 舞台監督助手:森山香緒梨 舞台美術:杉山至+鴉屋
 照明:千田実(CHIDA OFFICE) 音響:余田崇徳 衣裳:吉田健太郎(yu-GEN CRaFTS)
 演出部:宮本翔太(椿組)、箱田暁史 美術オブジェ:大野洋平
 宣伝美術写真・スチール:伊藤雅章 宣伝美術:山下浩介 撮影:関肇伸
 WEB:高橋典子(RICO STYLE) 手紙:右近金魚 制作:MAICO.
 主催:公益財団法人せたがや文化財団
 企画制作:世田谷パブリックシアター/演劇ユニット てがみ座
 協賛: トヨタ自動車株式会社/Bloomberg/株式会社資生堂
 ヘア&メーキャップ協力:資生堂ビューティークリエーション研究センター
 後援:世田谷区 平成23年度文化庁優れた劇場・音楽堂からの創造発信事業

 出演:
 西田夏奈子    :平井隆子
 岡野暢[身体の景色]:江戸川乱歩、傀儡 消防団長
 稲葉能敬[劇団桟敷童子]:傀儡 平井太郎
 和田真季乃    :傀儡 村山隆
 宮沢大地     :水谷準、傀儡 平井通、町会長
 石井統      :傀儡 平井敏男、新聞記者、志波西果、副会長
 金原直史     :傀儡 一柳斎(浅草の鯉太郎)、森下雨村、新聞記者
 福田温子[てがみ座]:傀儡 初江、チヨ、松の湯のおかみトキ
 尾崎宇内[てがみ座]:傀儡 横溝正史
 久我真希人[ヒンドゥー五千回]:傀儡 襖(繰演)、新聞記者、書記長、瀬川正夫
 境宏子[リュカ.] :傀儡 木下芙蓉、安本静子
 中村シユン    :傀儡師、七蔵
 宮本翔太     :健儡、新聞記者
 箱田暁史          :傀儡、襖(操演)、新聞記者
 今泉舞[てがみ座] :傀儡

 2012/1/27(金)曇 7:05-9:19PM(2'13)最前方中央 客席超満員(210?人)
 客層:中学生〜じじばばまで、大人中心に幅広く。女性過半数。
 客入れ:トラムシート満席、立見15人ほどの大盛況。土日も立見がでる模様とか。
 ロビーと劇場通路に、楽器のような靴や人面のようなランプを展示。
 折り込みチラシそれなり。劇団からの手紙と、パンフ A4 3ページ。挨拶とプロ
 フィール。次回公演 11/30-12/2 新作@吉祥寺シアター。
 物販。脚本1000円、DVD予約2500円。カーテンコール1回1分。

 若手劇団を公募選出する劇場企画。
 舞台。緋色の緞帳を開けると丸太で組んだ小屋。中段回廊の中央に螺旋階段。
 移動式階段装置とか持ち込まれ。

 お話。昭和9年。連載に行き詰まった江戸川乱歩はとん走。行方を捜す妻・隆子が
 行き着いたのは浅草の人形芝居小屋。そこで見たのはなんと人形達による自分の半生
 乱歩との出会い、やがて探偵小説で名を上げていく乱歩との日々だった。劇中劇には
 乱歩の猟奇的な面や、作品世界も折り込まれていく。

 すゞやかな幻想譚。隆子と人形の隆を中心として、現実と人形による劇中劇が交錯。
 乱歩世界そのままな幻想場面と現実とも、心地良いほどにかっちりと描かれ。
 当時の文壇や世相を交えた評伝として、また夫婦の物語りとして、ともに見応えが
 ある舞台とし。評判違わぬ、高水準ぶりに感心しちゃうねこ。

 演出も作品をよくのみ込み。人形はロープをまとい、耳元に化粧とかわかりすく。
 多数の登場人物を縦横に配し、整然と動かして流石。
 役者。隆子・西田夏奈子。情があって健康的、逞しく舞台を牽引。


 ポストトーク 9:24-9:46PM(22) 7割方?居残り
 長田育恵(脚本)、扇田拓也(演出)司会:矢作勝義(世田谷パブリックシアター)

 司会 企画目的説明。公募して選んでいる。今回、資生堂がヘアメイク・デザインと
 プランで協力、化粧品の一部も提供してもらっている。劇場友の会幹事に選出に
 参加してもらっている。友の会代表より、賞金目録の授与式。

 長田(活動について)6回公演を行っている。(初めて観た人の挙手アンケート>
 たくさん)2008年から準備期間を経て、2009年6月に旗揚げ。劇団員は長田と
 役者3人。自分の脚本の上演をどうするかで最初は一人で始めた。作品に合わせて
 客演に入ってもらっている。(今回の作風だけでなく、上演ごとにさまざまな作風
 だが)上演しつつ、自分の文体を探していった。今回が3作品目でであったと
 感じている。作品に応じて演出家を迎えている。

 扇田(初演は王子小劇場、空間が広がった)幅奥行きとも半分半分の1/4だった。
 トラムでなにを上演するかを話し合って、乱歩の手紙がいいとなった。王子で
 大変だったが、どうせやるならその方がいいと。そっくりそのまま巨大化した。
 物は増やしたけど、金は掛けない(初演をみたが変わっていない。王子はよく
 つめこんだなと。)階段装置は変わってまったくそのままで、王子では舞台の半分を
 占めていた。トラムでちょうどいい。

 (退廃のニュアンスがある)題材は乱歩の妻。乱歩は光と闇。闇をしっかりと、
 濁った血のような赤、あとロープ。色合いから発想した。
 (操り人形と人間の描き分けは)初演は人形はロープをつけている。傀儡師の
 おじさんは腰にロープをつけている。資生堂さんとメイクプランを相談して、
 人形は耳が白く縁取った、後ろの席の人はわかりにくかもしれないが。

 長田(メイクアップが時代的、頭は?)女性陣は当時の風俗を取り入れることが
 できた。初演の時はやりたくともどうしたらいいか、わからなかったところが
 資生堂さんの指導で安心してできるようになった。町中ではみかけないような、
 髪のカーブのまとめかたとか、かんざしの落ちない止め方とか、勉強になりました。

 扇田(浅草の廃屋の設定。テント小屋のよう。70年代80年代の演劇の先輩達へ
 のオマージュぽくみえたが)台本をどうするかで、舞台美術の杉山至さんと
 話していたとき、三軒茶屋も昔は混沌とした街だったという話になった。
 それでいいじゃないかと。ドラマも人形劇をやった荒ら屋という勢いでつくった。

 (今後の作品)長田 人との関係性のある物語としたい。大正12年シリーズとして、
 乱歩、金子みすゞときて、三作目を考えている。
 
 (前回は「劇」小劇場で上演したとき、もう小劇場では収まらないと思ったが、
 長田 空間としてダイナミックなほど、いろいろな劇場で上演した方がいいと思う)
 物語を書くには空間は広い方がいい。次回は吉祥寺シアターで新作を三日間だけ
 上演する。

 扇田 演出は3本目でレギュラーになりつつある(ご自身の劇団をもって役者も
 されているが)トラムは大好きな劇場でいろいろな形で関わらせていただいて
 光栄です。
(予定)あうるすぽっとのリーディングで役者として出演します。 2人ともいろいろ
 活躍してる話、楽しみにしていますと結び。時間切れで質問コーナーはなし。

 

[月間一覧