[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 東京文化会館 舞台芸術創造事業「ON-MYAKU 2016 -see/do/be tone-」

 @上野 東京文化会館 小ホール(2016/01/30-31 2ステージ)
 http://www.t-bunka.jp/
 全指定 一般 S席4500円 A席3500円 友の会会員 S席4000円 A席3000円
 学生 S席3500円 A席2500円 65歳以上・ハンディキャップ S席4,000円

 構成・振付・ダンス:白井剛 音楽構成・ピアノ:中川賢一
 映像演出:堀井哲史(ライゾマティクス リサーチ)
 舞台監督:大久保歩(クワット) 照明:吉本有輝子(真昼)
 音響:石丸耕一(東京芸術劇場) ハードウェア:原田克彦(Rhizomatiks Research)
 衣装:るう(「occa works」 企画制作:東京文化会館(公益財団法人東京都歴史
 文化財団) 振付アシスタント:平井優子 鈴木美奈子
 宣伝美術:藤井かおり(Rhizomatiks Design) コーディネート:斎藤あきこ
 制作:岩城紀子 主催:東京文化会館(公益財団法人東京都歴史文化財団)
 演奏曲リスト
 1.モートン・フェルドマン「八二ータ・マーカスのために」(1985年)
 2.武満徹「遮られない休息」より第1曲「ゆっくりと悲しく,語りかけるように」(1952年)
 3.ジェルジー・リゲティ「ピアノのための練習曲集」第1巻より第5番「虹」(1985〜1993年)
 4.リュック・フェラーリ「不気味に美しい」(1971年)
 5.リュック・フェラーリ「小品コレクション,あるいは36の続き,ピアノと
   レコーダーのための」より 第1,2,3,4,5,21,24,8,16,25,9,10,11,12,13,18,35,
   14番(1985年)
 6.ヤコプTV「The Body of your Dreams」(2002年)
 7.ジョン・ゲージ「トイピアノのための組曲」より第1番(1948年)
 8.オリヴィエ・メシアン「鳥のカタログ」より
   第2番「キガシラコウライウグィス」(1956〜1958年)
 9.オリヴィエ・メシアン「鳥の小スケッチ」より第4番「ウタツグミ」(1985年)
10.ヤニス・クセナキス「ヘルマ」(1960〜1961年)
11.スティーブ・ライヒ「ピアノ・フェイズ」(1967年)
12.リュック・フェラーリ「即興の練習〜ピアノとステレオ・テープのための〜」
  より第4番(1977年)
13.ジョン・ゲージ「Dream」(1948年)

 2016/01/30(土)曇 7:11-8:51PM(1'38)後方上手 客席9割?(600人?)
 客層:30才代中心に学生〜中高年まで幅広く。女性過半数。
 客入れ:通常客席。折り込みチラシそれなり。パンフ B5 6ページ。曲目とデバイス
 説明1枚。物販。関連CD。カーテンコール2回2分。

 劇場発メディアミックス実験公演。白井さんと二人はそれぞれ繋がりあり、3人では
 初共演とか。
 舞台。中央巨大スクリーン。上下にグランドピアノ。一方はMIDIで自動演奏 可能。
 基部球体の自照するポールをつけた振り子装置2。後方、横一杯に台、中途からの
 ピアノ型台登場。
 舞台上に登場する主なデバイスたち(当日パンフより)
 1距離センサー
 投射された赤外線の反射率から距離や形を測定することで、ダンサーのフォルムや
 動きをデータとして取り込むことができます。
 2 MIDI機能内蔵グランドピアノ(ヤマハサイレントアンサンブルピアノ)
 鍵盤の下にセンサーが仕込まれており、ピアニストの打鍵やペダルの動き、
 強弱などの演奏データを記録することができます。この機能を利用し、
 ピアニストのリアルタイムの演奏データを解析したり、記録することができます。
 3 LEDライト
 スティック部分にLED(発光ダイオード)が仕込まれており、ピアノや電子音源が
 発する音や、打鍵の動き、ダンサーの動きなどに反応して、七色に輝きます。
 4 ARカメラ
 ワイヤレスのビデオカメラとセンサーの連携により、立体的な3Dの空間情報を
 測定することで、映像内にヴァーチャルな空間を作り出すことができます。
 ※AR(Augment Reality拡張現実)
 5アームバンド型センサー
 ダンサーの手首、足首には、筋電と加速度、傾き、ジャイロの4種のセンサーが
 ひとつになった器具が装着されています。ダンサーの筋肉から発せられる微弱な電気や
 身体のスピードや傾きなどの運動をリアルタイムで測定し、映像グラフィックや音に
 反映されます
 6 脳波センサー
 頭部に装着し、脳波を測定することができます。8種類の脳波の成分を分析し、
 アテンション(attention集中・緊張)、メディテーション(meditation瞑想)
 などの精神状態や、ブリンク(blinkまばたき)などのデータを測定することができます。

 構成。・忍び寄る白井、イスに腹ばい。無重力の体。イス持ち後方、台に腰掛け。
 ・カラーノイズ映像。白井くねくねし。音の波形、叩いた鍵盤のチャート図映像。
  フランス語のテキスト発話の断片が流れ。
 ・フラッシュライト。白井は椅子に。発光するポール。トイピアノにつけた
  タブレットで線画CG描き。トイピアノを水平持ち、傾けるとCGも動き。
 ・ピアノ鍵盤投影、白鍵黒鍵型のCGが飛び上がり。背景3面ノイズビデオ。
 ・鍵盤上に白井のシルエットCG。リアルと連動して踊り。増殖して2人に。
 ・振り子装置とのデュオダンス。ポールの色がカラフルに。チャールストンかという
  コミカルな動き。泡のCG。・ワルツ。ワイヤー球体のCGが連なり。
 ・ポールを掲げあげたりしてデュオダンス。仏語のテキスト発話断片。鍵盤から
  奔流のようにあふれでるCG。バーの発光上下に動き。白井は椅子上で2拍子
  リズム。乱れ飛ぶCG。白井、ポーズを取り、盆踊り?、日常ぶり?、
  ボクシング?。ポールで遊ぶ。ピアノのオブジェを立ててて絡み、滑り台に
  見立てて滑り。
 ・トイピアノを弾く、傍らには白井立ち。マイクをとって、メシアンの音楽レクチャー。
  自分で音階を作った、鳥が大好きで、鳴き声をもとにした音楽をたくさん作った。
  色彩的な音楽を作った。脳波をピックアップするヘッドセットをつける。
  3つの要素を色分けしてグラフにして投影しながら演奏。結構クールにブルーが
  主、折々で赤が介入していく感じ。
 ・グリッドCG。音につれて乱れ飛ぶ。フリージャズかという激しさ。ピアニスト、
  シェイクヘッド。音によく反応する白井。
 ・一転、リリカル。草原に風が吹くの体のCG。音の波形、叩いた鍵盤のチャートを
  円形のCGにして投影。椅子で上下動する白井。ころころ転がり、すっと立つ。

 意欲と機知が三つ巴でセッションする、飛んでも発憤ライブ。ダンス、音楽につれる
 CGのすべてがライブで圧倒。現代音楽の代表曲がぞろぞろヒットパレード、とか。
 実験的趣向、装置のビジュアルが種々面白く、実用的な戦力となっているのに感服。
 そんな前2者に物理的な大きさもあって、分が悪い感がある白井さん。だけど、
 ミュージシャン、CGと並べてなお魅力的なダンサーの「身体性」を改めて
 感じさせてくれ。第2弾を足下がよくみえる会場にて希望。

 アフタートーク 8:56ー9:20PM(24)7、8割居残り
 白井剛、中川賢一、堀井哲史 司会 岩城紀子

 白井(初日を終えて) 印象深い3人とできたこと。
 中川 作品にすべてが。この会場でできたこと。チームワークの結果をだせた。
 堀井 1年以上前から初めて、2ヶ月で。思っていた以上に変化があった。
 司会 2年前に白井さんから。ダンスをするには狭くて厳しい舞台面だがと。
  相談しながら。
 白井(オファー)体から音が見えると聞いたときはうれしかった。現代音楽の複雑な
  和音を表現するのは難しいけど、二人と共演でできればと。
 中川(合宿の形でクリエイション)触発しあって、朝から晩まで、夜は温泉へ
  いって、あとはずっとやっている。それぞれにやっていて、すぐあえるのがいい。
 堀井(変化)クセナキスは足していって毎回変わる。どれだけ足しても足りない。
 司会 選曲は現代音楽のヒットパレード。贅沢。ダンスや映像があると視覚的な
  音楽であると再認識できた。
 白井(楽曲の選び方)どんな曲か聞いて、クセナキスは建築家、数学の確率論を
  専門とか。そこから構築物があって、崩れたりとか発想していった。
 堀井 滅茶苦茶に聞こえるけど理路整然と作られている。それが時々不条理な何かで
  壊されていく。
 白井 100曲以上のリストを渡されて(司会から音源ももらい)面白そうなと。
  ピアノの生音も電子音も聞かせたいと構成が悩ましく、楽しかった。デバイスを
  活かすのにどうするか、音に色を出すのはのはとか。
 中川 自分のコンサートでもやっているようにレクチャーをいれたり。この会場に
  PAを入れるのは御法度だったし、難しい。アコースティックが一番小さい音
  だけどそこまで出せた。
 司会 開館当時はそうとうに実験的なものがやられていた。21世紀にもと思って。
  今も興奮している。

 質問Q1ピアノのオブジェ。
  白井 足下が見えないので、後ろにピアノの上で踊っている感じで台を置いた。
   中段にももう一つと、ピアノ(のオブジェ)を置いた。立ててみたら
   面白かった、滑ってみたら気持ちよかったので。

 Q2残像と共演している場面で時間差がかかっていたが。
  白井 すべて生だけど時間をずらしたり、カウントを遅らせたりしている。
 Q3ピアノの上のi-Phoneは。
  中川 音源とピアノの即興だが、シンクロするために必要な時に画面をみている。

 司会 同じものがない、毎回違う発見がある。今回で終わりでまく、進化していって
  くえると嬉しい。

[月間一覧