[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 東京演劇道場 第二回公演「わが町」

 @池袋 東京芸術劇場 シアターイースト(2023/01/25-02/08 15ステージ)
 全自由(整理番号付 前売り 一般(前半)4500円 一般5000円 65歳以上4500円
 25歳以下3000円 高校生以下1000円 当日 一般5000円

 原作:ソーントン・ワイルダー 構成・演出・翻訳:柴幸男[ままごと]
 翻訳協力:水谷八也 美術:須澤里佳子(金井大道具)
 衣装:瀧澤日以(PHABLIC×KAZUI) 照明:北澤真 音響:原香菜子
 映像:松澤延拓 演出助手:北浦愛、末富真由 制作進行:福岡聡
 舞台監督:浦弘毅(ステージワークURAK) 演出部:北野ひかり、森田千尋、
 佐藤幸美、細田哲史(ステージワークURAK)照明オペレーター:秋本雪乃
 映像助手:井上孟 映像協力:遠藤正典、染宮弘樹、高田里美 大道具:金井大道具
 照明協力:ライティングカンパニーあかり組 音響機材協力:Sound Busters
 鑑賞サポート:持丸あい 人形デザイン:水口早香 人形衣装:緒形敦
 人形製作:「わが町」出演者 宣伝美術:佐野研二郎、曽我貴裕(MR_DESIGN)
 宣伝写真:井上佐由紀 舞台写真:引地信彦 記録映像収録:大竹正悟、神之門隆広
 著作権代理:シアターライツ 法務アドバイザー:福井健策・寺内康介(骨董通り
 法律事務所) 主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場/東京都
 助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|
 独立行政法人日本芸術文化振興会
 出演・創作:
 秋山遊楽、石井ひとみ、大野明香音、大滝樹、緒形敦、小幡貴史、兼光ほのか、
 川原田樹、北浦愛、佐々木富貴子、代田正彦、末冨真由、鈴木麻美、谷村実紀、
 鄭亜美、手代木花野、藤井千帆、間瀬奈都美、三津谷亮、水口早香、吉田朋弘、
 李そじん、六川裕史

 2023/01/31(火)晴 7:00-9:14PM(83/休10/40)正面上手中段 客席ほぼ満員(220人)
 客層:20-30才台中心に2世代、男女半々。
 客入れ:感染対策 検温、手指消毒。開場時30人ほど。3方囲み客席、正面8,9列 
 サイド2列。上手下手に別れたり、全面展開したりするので、引いた席の方が○。
 好き好きだけど。当日パンフ A1大判両面をA4折り。物販なし。カーテンコール1回、
 規制退場なし。

 1938年初演以来、上演を重ねてきた作品。インスバイアされた「わが星」の作家・
 芝幸男による上演。
 舞台。四角広場、中央に平台の島。分解してビルなどに転じ。両端の凸は人形用の
 椅子。
 お話。ニューハンプシャーの小さな街、とある家族と住人の暮らしと変遷、生と死の
 物語。1幕「日常生活」、2幕「恋愛と結婚」、3幕「死」の構成。

 久々にみたねこ。物語展開、テキストは原作に沿い。もとより俯瞰視点の作品だけど
 柴さん持ち味ある演出で一層感。2幕の背景、道具立ては現在の東京とグーグル
 アース並の拡張。多様なカップルの日常を置き。物語には直接絡まず、観客に
 委ねてる!?でちょっともやもや。海外キャラは人形で見立て、でも中の人は場所が
 変わっても相通じている、ということかしらん。身体と心の分離は3幕で巧く、痛く
 効果。1役多人数は連なる祖先と、拡がる世界の声で普遍性を強調する感。終盤、
 あえて和さない混声は死者の声は届かないことを体現するけど、原作の台詞を、
 しみ入る場面を台無しにしてて哀しくなるねこ。平台が展開する、布を使う美術が
 面白く、雰囲気あり。
 
[月間一覧