@新宿 新宿シアタートップス(2025/02/06-16 11ステージ)2/6-9公演中止
指定5000円 学生・養成所割引3500円 中高校生2000円 小学生1000円
シニア(70歳以上)4000円 障害者(介護者も)3500円
脚本・演出:鄭義信 挿入歌:山崎ハコ 舞台美術デザイン:加藤ちか
照明プラン:野中千絵(RYU CONNECTION) 音楽・作曲製作:寺田英一
音響プラン:佐久間修一(POCO) 衣裳デザイン:阿部美千代(株・MIHYプロデュース)
振付:今井夢子 殺陣指導(擬闘):栗原直樹(WGK) ヘアメイク:杉岡実加
映像製作:松本淳市 演出部:山村涼子 中国語指導:黄凱h
舞台監督:吉木均 舞台監督助手:松本淳市・野口研一郎 HPデザイン:福原望
制作票券:佐藤希(アンデム)、佐野みづき(アンデム)、清水直子
宣伝美術:黒田征太郎+タカハシデザイン室
出演:
鈴木幸二 :永澤大吉(監督)
斉藤健 :高村國雄(理事長)
田渕正博 :土浦由蔵 (撮影監督)
佐久間淳也:北川正彦 (照明技師)
十河克史 :池田五郎(撮影助手)
外波山流大:張凌風(チャン・リンフォン:助監督)
外波山文明:佐藤三重吉(凌風の義父)
木下藤次郎:李博(リー・ボー:助監督)
趙コ安 :王国慶(ワン・グォンチン:脚本家)
西村聡 :大道具
岡村多加江:大和田勝子 (かつこ:美粧)
井上カオリ:西山乙子(おとこ:衣装)
長嶺安奈 :佐藤みねこ(編集&スクリプター)
山中淳惠 :陳美雨(ツエン・メイユイ: 女優)
犬飼淳治[劇団扉座]:澤田勇介(俳優)
鳥越勇作 :大森秀樹(付き人)
鎚矢あかり:山野朱希(あき: 踊り子)
浜野まどか:大空夏江(踊り子)
望月麻里 :桜井春花 (踊り子)
西村聡 :山形健治(憲兵隊長)
木下藤次郎:憲兵隊員
2025/02/11(火祝)晴 7:02-9:38PM(75/休10/68)最前方 客席9割(140人)
客層:2世代 ベテラン多め 男女半々。
客入れ:感染対策 手指消毒任意 受付時ディスタンス。通常客席。当日パンフ A4
オールカラー3ページ。物販。Tシャツ、公演DVD、山崎ハコ劇中歌5曲収納CD。
休憩中、踊り子達が物販で盛り上げ。カーテンコール1回 写真撮影可能。
外波山文明プロデュース最終公演(新体制で始動とのこと)。
舞台。がらんと広いスタジオの一端、壁に書き割りら立て掛け。撮影所の壁外へ転換
あり。
お話。戦中戦後の満州映画撮影所。広く中国へ映画の普及、若き映画人の育成を唱えて
いるが、中国人と日本人の間には壁があり、軋轢や衝突が絶えない。さらに日本人と
しての矜持がしばしば妨げとなり、恋の新旧もままならない有り様。やがて、戦争の
影が色濃くなっていき…。
同名映画が映画賛歌なら、こちらは人間賛歌、併せて国民(人間)を虐げる政治への憤り
が強く表され。かといって重苦しい社会派劇では決してなく、若者の情熱、男女の恋、
親子の愛情を前面に描いて、親近に響くものとし。花園神社野外劇のグルーブをその
ままトップスに持ち込んだかのような役者芝居、演出はしごく闊達。しっかりと骨太に
描きながら、細やかで暖かい、熱い手触りを失うことがないさじ加減が素敵と思うねこ。
[月間一覧]