[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@京都上之町 京都市立芸術大学ギャラリー KCUA(C棟1F)(2025/10/04-09 7ステージ)
全自由 一般3500円 ユース(25歳以下)・学生3000円 高校生以下1000円 ペア6500円
クリエイション:ターニヤ・アル= フーリー、ズィヤード・アブー・リーシュ
プロダクションデザイン:Petra Abousleiman リサーチ:ズィヤード・アブー・リーシュ
リサーチ協力:Owain Lawson and Joelle Boutros
グラフィックデザイン:Jana Traboulsi & Haitham Haddad
音響:Ali Beidoun & Fadi Tabbal ドラマトゥルク:Deborah Pearson
製作:Ania Obolewicz for Artsadmin 日本語吹替:伊藤彩里、大庭裕介
テキスト翻訳:辻井美穂 展示技術:池田精堂、塚本 淳 制作:清水 翼
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(国際芸術交流))
|独立行政法人日本芸術文化振興会、一般財団法人地域創造[舞台芸術を通して考える
身体/歴史/アイデンティティ]、公益財団法人吉野石膏美術振興財団
企画・制作:KYOTO EXPERIMENT、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA(藤田瑞穂、
瀬田美晴、山本夏綺、吉本和樹)主催:KYOTO EXPERIMENT、京都市立芸術大学
出演:ターニヤ・アル= フーリー、ズィヤード・アブー・リーシュ、Petra Abousleiman
2025/10/05(日)曇 6:05-7:24PM(1'19)テーブル中程 客席満員(35?人)
客層:2世代 女性7割 海外の方も。
客入れ:感染対策特段無し。列待機(7人位)は当日券待ちかしらん。20席位の待機
椅子あり。トイレはいったん外に出て別の入口から。受けつけて通訳のイヤホンガイドを
もらい。開場開演同時。「受付」でロッカーに荷物置き、携帯の所持は可能、メガネが
必要な人は持参を促され。終演後、当日パンフ A4 9ページ。物販なし。お土産(各自の
小道具。正体に苦笑い。)あり。ラストは共同相和してカーテンコール1回。
数十年間に及ぶ電力危機下にあるレバノン。人生の重要な夜のアクシデントに端を
発し、この問題の真因を解き明かすべくプロジェクトを始めたカップルの見つけた
事実のレクチャーパフォーマンス。
趣向。レバノンの街を疑似体験して、晩餐の会場へ。酒(または水)、フードをつまみ
メインディッシュはグレーのボックス内にある沢山の資料。隠蔽されてきたこれら資料
は国民を虐げ、権力が覇権争いを繰り広げてきた証し。自ら手に取り、歴史の継承者と
なる、参加型。
なんだけど、洒落おつでユーモアたっぷりの2人の進行とトークで堅苦しいところは
なし。アラビアと英語、しかも公文書には興味はわかないけど、楽しめるという妙。
「愛と復讐」がために3大大陸を渡り、4カ国語を使い、芸術祭の助成で取り組んできた
情熱と一途さに胸打たれ。どんな苦境にあってさえ、人生とは楽しむものという姿勢が
まぶしくて、素敵と思うねこ。
[月間一覧]